富山JACのみなさん、こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今回からブログの担当をする、コーチの中島です。
これから練習日には、その日にやった内容をブログにアップしていきます。
練習内容はなかなか一回では覚えられません。
そんなとき、このブログを読んで思い出してください。
今日の練習メニュー
W-up
ジョッグ グランド2周
体操
ストレッチ
ロッキングアップ
スティックを使ったモモ上げ
スティックを使ったストライド走
W-down
体操
ストレッチ
まず最初にジョッグのやり方から説明しました。
1.足の裏全体で着くのではなく、前の部分の拇指球で走る
2.ももを軽く前に出す
3.ポンポンとリズムよく走る
4.腰を落とさない
5.下を見たり猫背にならない
ジョッグは走る基本です。
このジョッグのやり方が悪いと、なかなか走るのが速くなれません。
かっこいいジョッグができるようになりましょう。
次に体操・ストレッチのあと、ロッキングアップをしました。
1.腕を回しながらのモモ上げスキップ、横向きのスキップ
2.股関節を柔らかくする動き
3.リズムよく足を高く上げる動き
などをやりました。
ロッキングアップは野球でいえばキャッチボール、サッカーでいえばリフティングようなもので、とても大切な動きです。
まだ2回目なのでうまくできないと思いますが、徐々にできるようになりましょう。
次にステッィク(黄色い棒)を使ったモモ上げをしました。
速い動きや遅い動きをしましたが、みなさん少しずつモモが上がるようになっきましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
モモを上げるときは、
1.上げた足のかかとが軸足のひざぐらいにくるようにする
2.軸足のひざの裏をしっかり伸ばす
3.腕振りでリズムをとる
などがポイントです。
最後にステッィクを使ったストライド走をしました。
ストライドとは歩幅のことです。
陸上の専門用語も、少しずつでいいので覚えてくださいね。
160cm、170cm、180cmの3つのコースをつくりました。
最初はなかなかリズムに乗ることができず、ぎこちない動きでしたが、どんどんうまくなっていき声に出して「ポン!ポン!ポン!」と言うともっと上手になってきました。
そして体操、ストレッチをして終わりました。
最後の体操やストレッチも明日に疲れを残さないために、しっかりやりましょう。
まだ2回目の練習ですが、みなさんの走りは少しずつ変わってきています。
たぶん自分ではわからないでしょう。
これが2ヶ月、3ヶ月すると、激変してきます。
そしてかっこいい走りができるようになります。
少し難しいなぁと思うことがあるかもしれませんが、頑張ってください
このブログのコメントに、質問などをどんどん書き込んでください。
富山JACの交流の場にしたい思います。
名前はイニシャルなどで構いません。
お気軽にどうぞ
それでは次回の練習でお会いしましょう