富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

女子100m日本タイ記録!

2008年04月30日 | その他
はじめに、28日の第3回目のJACの練習ですが、ブログ担当の私が都合により欠席したために、アップできませんでした。
ご了承ください。

広島で行われた織田幹雄記念国際大会で、福島千里選手(北海道ハイテクAC)が女子100mで11秒36の日本タイ記録で優勝しました。

みなさんは100mの男女の日本記録は何秒か知っていますか?
女子は上に書いたとおり11秒36です。
男子は伊東浩司選手が出した10秒00です。
日本記録ぐらいは覚えておいてほしいと思います。

陸上の大会では、いろんなアクシデントが起きることがあります。
そのひとつとして、昨日の織田記念大会での女子100mハードルで、ハードルの置く場所を間違えて池田久美子選手(スズキ)が転倒してしまいました。
ハードルの置き間違えは、私自身も過去の大会でありました。
他にも、機械の故障でタイムが計測できなかったり、突然の雨や雷雨で競技が中断したりすることもあります。
天候はしかたのないことですが、ハードルの置き間違えなどはあってはならないことです。
しかし、こんなときでも平常心を保って集中してほしいと思います。
小学生のみなさんには、なかなか難しいことですが、集中力を保てた選手が勝つことができるでしょう。

10日の記録会は、たぶん初めて陸上の大会に出る人も多いと思います。
まずは陸上の大会は、どんなものかを知ることが大切です。
そして自分がどれくらいで走れるか、知ってほしいと思います。
頑張ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休講日のお知らせ

2008年04月25日 | 平成19~30年度の活動
ゴールデンウィークの関係で競技場が休園日のために、
・4月30日(水)
・5月5日(月)祝日
・5月7日(水

が休講となります。

5月10日(土)の記録会前の練習日が28日(月)となってしまいましたので、できれば休まずに来て欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 第2回目の富山JAC

2008年04月23日 | 平成19~30年度の活動
富山JACのみなさん、こんにちは
今回からブログの担当をする、コーチの中島です。
これから練習日には、その日にやった内容をブログにアップしていきます。
練習内容はなかなか一回では覚えられません。
そんなとき、このブログを読んで思い出してください。

今日の練習メニュー
W-up 
ジョッグ グランド2周
体操
ストレッチ
ロッキングアップ

スティックを使ったモモ上げ
スティックを使ったストライド走

W-down
体操
ストレッチ


まず最初にジョッグのやり方から説明しました。
1.足の裏全体で着くのではなく、前の部分の拇指球で走る
2.ももを軽く前に出す
3.ポンポンとリズムよく走る
4.腰を落とさない
5.下を見たり猫背にならない

ジョッグは走る基本です。
このジョッグのやり方が悪いと、なかなか走るのが速くなれません。
かっこいいジョッグができるようになりましょう。

次に体操・ストレッチのあと、ロッキングアップをしました。
1.腕を回しながらのモモ上げスキップ、横向きのスキップ
2.股関節を柔らかくする動き
3.リズムよく足を高く上げる動き
などをやりました。

ロッキングアップは野球でいえばキャッチボール、サッカーでいえばリフティングようなもので、とても大切な動きです。
まだ2回目なのでうまくできないと思いますが、徐々にできるようになりましょう。

次にステッィク(黄色い棒)を使ったモモ上げをしました。
速い動きや遅い動きをしましたが、みなさん少しずつモモが上がるようになっきましたね
モモを上げるときは、
1.上げた足のかかとが軸足のひざぐらいにくるようにする
2.軸足のひざの裏をしっかり伸ばす
3.腕振りでリズムをとる
などがポイントです。

最後にステッィクを使ったストライド走をしました。
ストライドとは歩幅のことです。
陸上の専門用語も、少しずつでいいので覚えてくださいね。
160cm、170cm、180cmの3つのコースをつくりました。
最初はなかなかリズムに乗ることができず、ぎこちない動きでしたが、どんどんうまくなっていき声に出して「ポン!ポン!ポン!」と言うともっと上手になってきました。

そして体操、ストレッチをして終わりました。
最後の体操やストレッチも明日に疲れを残さないために、しっかりやりましょう。

まだ2回目の練習ですが、みなさんの走りは少しずつ変わってきています。
たぶん自分ではわからないでしょう。
これが2ヶ月、3ヶ月すると、激変してきます。
そしてかっこいい走りができるようになります。
少し難しいなぁと思うことがあるかもしれませんが、頑張ってください

このブログのコメントに、質問などをどんどん書き込んでください。
富山JACの交流の場にしたい思います。
名前はイニシャルなどで構いません。
お気軽にどうぞ

それでは次回の練習でお会いしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 富山JAC開講式

2008年04月21日 | 平成19~30年度の活動

   

    開講式             太田コーチの丁寧な指導     いいフォームですね

 平成20年度の富山JACの活動がいよいよ始まりました。今日は、開講式で指導陣の紹介をしました。早く先生方の名前を覚えてくださいね。

 初めて陸上競技場で走る人もいたようで、専門的な陸上練習に慣れるまでは大変かもしれませんが、「速くなりたい」という気持ちを忘れずに、毎回の練習には真剣に取り組んでください。2か月後くらいには、確実に成果が現れると思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピックテスト大会

2008年04月20日 | その他
いよいよ北京オリンピックが近づいてきました。
水泳や柔道など、各スポーツで日本の代表選手の選考会が行われて盛り上がってきています。

陸上競技ではテスト大会として、オリンピックのメイン会場の陸上競技場などで男女の競歩とマラソンが行われたそうです。
オリンピックの期間中は、また特集を組んで注目選手や結果などをアップしていきたいと思います。
楽しみにしていて下さいね

そして明日から富山JACがスタートします。
みなさんと会えることを楽しみにしています。
天気も晴れの予報ですし、外で思い切り練習ができそうです。
ファイトで練習していきましょう
それではみなさん、明日お会いしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックマークに追加しました

2008年04月18日 | お知らせ
陸上競技もシーズンインとなり、いろんな大会が始まりました。
右枠のブックマークからYahoo!スポーツの陸上関連の記事を見られるようにしました。
私は陸上関係のネタは、ほとんどここから情報を得ています。
一度ご覧になってください。
参考にこんな記事も↓
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/beijing/column/200804/at00016884.html

21日の富山JACの開講式ですが、今のところ天気は晴れのようですね
昨年度は本当に天気に恵まれました。
今年度もそうなってくれればいいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山JAC 開講式のお知らせ

2008年04月16日 | 平成19~30年度の活動
受講生のみなさん、こんにちは
いよいよ4月21日(月)の18時より、空港スポーツ緑地の陸上競技場(富山空港横)で開講式と第1回目の練習を行います。
雨天時は隣りの総合体育センターの雨天走路で行います。

おかげ様でたくさんの受講希望があり、練習にも活気が出そうな人数です。
これから4月から10月にかけて、約50回の練習が始まります。
毎回いろんな練習をしますので、少しでも速く走れるよう、遠く跳べるよう、高く跳べるようにがんばっていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎選手北京オリンピック代表確実に!

2008年04月14日 | その他
大阪世界陸上で何かと有名になった、富山県出身の山崎勇喜選手の話題です。

13日、日本選手権50キロ競歩が行われ、山崎選手が3時間41分55秒の日本新記録で優勝しました。
20キロ競歩でも優勝した山崎選手は同種目でのオリンピック代表が確実になったそうです。

世界陸上の誘導ミスによる棄権というアクシデントを乗り越えて、猛練習をして掴んだオリンピック代表権は「すごい」の一言です。
あの出来事がバネとなって山崎選手を動かしていたのでしょう。

個人的ではありますが、これからも山崎選手を応援したいと思います。
北京オリンピックが楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山JACとは?

2008年04月09日 | 平成19~30年度の活動
これから富山JACを受講しようとしている皆さんに、昨年度の練習内容を例にどんなことをしているか少し説明したいと思います。

練習は毎週月・水の2回で、18時から19時半までの1時間半の練習時間となっています。
練習場所は富山空港の横の空港緑地公園で行います。
雨の場合は隣りの総合体育センターに、室内練習場がありますのでそちら行います。
期間は4月から10月までで、約50回ほどを予定しています。
練習内容は主に短距離の基礎的なことやります。
走り方やスタートダッシュのやり方、リレーのバトンパスもします。
他にも走り幅跳び、走り高跳び、ハードル、ジャベリックスロー(やり投げ)などもする予定です。
試合にも積極的に参加します。
せっかく練習するのですから、試合に出て自分がどれだけ速くなったかを実感してほしいです。
そして、試合を通じて陸上競技の楽しさを学んでくれればと思います。

皆さんの中には、いろんな理由でこの富山JACに入ってくると思います。
走るのが大好きな人
走るのにはちょっと自信があって、もっともっと速くなりたい人
走るのはあまり自信がないのだけど、運動会で1位になりたい人
やるからには全国大会で1位になりたい人
・・・などなど。
どんな理由でも全然かまいません。
走るのが好きであればいいのです。
富山JACで練習して、もっともっと走るのが好きなってください。
そして0.1秒でも速くなってください。
コーチ一同、開講日に待っています。

おかげ様で9日現在まで、たくさんの受講希望がありました。
まだ少しだけ余裕がありますので、お友達など誘ってもらえればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山JAC受講受付開始のお知らせ

2008年04月07日 | 平成19~30年度の活動
本日、7日(月)の9時よりメールにて受付を開始します。
メールアドレスなど詳しいことは、富山市陸上競技協会のホームページご覧ください。
枠右側のブックマークから入れます。
たくさんの受講希望、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタート!

2008年04月04日 | 平成19~30年度の活動
今日から平成20年度の1学期が始まりました。
みなさん学年が1つ上がって教室や担任の先生などが変わり、新鮮な気持ちになったのはないでしょうか。

陸上もいよいよシーズンインとなりました。
一般・高校の大会は4月から始まり、小学生の大会は6月に予定されています。
今年の陸上教室(富山JAC)は4月21日に開講となり、たくさん練習して6月の大会に臨むことになりました。
たくさんの入賞者が出てきてくれることを期待しています。

なお、富山JACの一般受付は、7日(月)の9時から開始です。
走るのが大好きな小学生のみなさん、富山JACでもっともっと速く走れるようになりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする