スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

10連休最終日

2019-05-06 12:00:02 | 健康生活
連休に入る前のとある大安吉日の日のこと

会社から人間ドックの案内が出ました
4月〜9月末まで会社の費用で人間ドックを受けさせてもらえます
必ず受けなきゃならないんですけどね〜
( ̄▽ ̄;)

早速、毎年行ってる病院へ電話しました


私「人間ドックの予約をしたいのですが…」
病「いつ頃がご希望ですか?」
私「胃カメラの検査ができる日が良いんですけど…」
病「胃カメラの予約は10月までいっぱいですねぇ〜」
私「10月………W(`0`)W」


人間ドックは9月までに受けないといけないのです
私はバリウム検査ではなく、毎年胃カメラ検査を受けています

実は昨年、会社でピロリ菌の検査があり私はピロリ菌がいない「A判定」でした
その為、バリウム検査ならば会社が検査費用を負担してくれるので無理で受けられますが、胃カメラ検査は 自己負担が4000円あります

でも、もしもバリウム検査で何かあったら胃カメラ検査しなきゃならないでしょ?
それならば初めから胃カメラ検査の方が良いと思っているのです

なのに、予約の空いてるのは10月…
(*´Д`*)

『困ったなぁ〜今回はバリウム検査にするかなぁ〜』
と内心思っていたら…

病「近い日付でキャンセルが出てないか確認してみますね!」

病「……あっ!あぁ〜 5月6日ならば空いてますね〜」
私「5月6日? 連休最終日ですけど、人間ドックの検査やってるんですか?」
病「はい、やっています」

ここで暫し考えます

まだ数ヶ月あるならば、ダイエットの効果も出てくる頃だろうけど、数日ではダイエットは難しいなぁ〜
その上、連休に入ると 運動量が減るよね〜

とは言え、バリウムよりは胃カメラの方がいい!
カレンダーを見ると、
電話をかけた日が『大安』で、
病院が提案した日も『大安』です
会社も休まなくて済む!
d(^_^o)

私「5月6日でお願いします!」

って事で、急に決まった人間ドック!
シッカリと検査してきます!

人気ブログランキングへ

ジャパン短水路 相模原会場(50Fr)

2019-05-05 07:35:19 | 大会関連


半フリの事を話す前に、ビデオ撮影の事を少し話します
(^-^)
私はビデオ撮影が好きです

今回の50Frの直前の種目は200Frです
200Frには 私が撮影したい人達がたくさん参加しています

プログラムを見たときに 200Frを撮影し終えてから50Frの招集に向かうと、自分のレースまでの時間は約13分
その13分間に更衣室に行き着替えて、招集に向かうのはかなりギリギリ!
(*´-`)
出来ない訳じゃないけどかなり焦るよね〜?!

って事で、200Frの撮影に入る前に水着に着替えておきました
そうすれば、撮影を終わったらすぐに招集に行けます!
そんな準備をしてからの半フリです♬
(*^◯^*)

200Frの撮影を終えてから、ビデオ機材をカバンに突っ込み用意しておいた着替えとプール道具を引っ掴み招集へ!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

もちろん余裕で間に合いましたよ!
直前のアップはしてないけどストレッチなどは充分にやりました!


半フリのスタートです

実は半フリのビデオをお友達から4本ももらいました
ヽ(´▽`)/
みんなスマホで撮影したのを直ぐにくれるのです
かなり画質も良くなってるので、自分のアラがよく見えます
( ̄▽ ̄;)

私の持ってるスマホはiPhoneなので、頂いた映像はスロー再生やコマ送りが可能です♬
一部をご紹介します

スタート合図の直後
左から2番目が私です


私は体の重たさがあるからスタートが下手でも進みは良いです
でも、もっとスタートが上手くなれば 体の重たさを利用してもっと効率よく進むのに…って思います

最初の写真で注目して欲しいのは、1番右端の人
この組の中で1番速く泳ぎ着いた方のスタートです

スタート直後に両肘がまだ曲がってますよね?
この直後の写真がこちらです↓↓↓


分かりますかね?
曲がっていた肘がピンっと伸びてます!

そう!腕の勢いも使ってスタートしてるんです
すごいなぁ〜!!!
私のスタートは落ちてるだけ…
d( ̄  ̄)

写真が見づらいですか?
でもあまり拡大しちゃうと各人に許可とってる訳じゃないからワザと分かりやすくしてません!
悪しからず〜
m(__)m

この後、入水のタイミングは私の右隣りの人が早いですね!
1番右端の方は まだ着水してません


みんなが入水したところ
1番右端の方は 着水するのが遅かったですが、この映像の中ではみんな一直線に並んでます


上の映像からわかることは、右端の方はスタートして着水するまでの飛距離があったってこと!
入水すると水の抵抗があるから必ず速度が落ちます
空気抵抗の方が小さいですからね!
だから空気の中で遠くまで飛んで、水につかる場所を遠くにする
勢いも着水する場所から落ちてくるでしょ?

だから着水するのが1番遅くても、もう既に先行してるのでしょう!
私もこんな感じを目指したい!!!


上の写真でわかるのは私の頭が高いってこと!
黄色のキャップが私です
分かりにくいですが、頭から鎖骨までが水面に出てる感じです
そんな形で泳いだら腰が沈むのは当たり前!

反対側からの映像もあります
これを見ると確かにスタート時の高さの違いがわかります


私の入水は一点入水が出来てないですね
私の右隣の方は一点入水出来てます!


最後の写真は浮き上がりまでの写真
左端の方は入水が遅かったけどもう並んでます



泳ぎが速けりゃそれでいいのですが、せっかくカラダが大きいのだから こんなスタート動作もちゃんと出来れば 周りを焦らせることも出来るんじゃないかと思います!

今回のタイムは松山の時より悪く、長野の時よりは良いタイムです
でも納得してません!

諦めるまで終わりません!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!!!


人気ブログランキングへ
最初に書いたビデオ撮影の話
私は撮影好きだからギリギリまで撮影してます
だからと言って人に頼まれて撮影するのは嫌いです
また自分の撮影をして欲しいから撮影するのではありません
でも思いがけず撮影してもらえると、とてもとても嬉しいです
そんな気持ちを他の人にも味わって欲しくて撮影してます

ジャパン短水路 相模原会場(25Fr・10連休7日目)

2019-05-04 07:56:29 | 大会関連
他の人のせいにしない事!

自分のタイムが遅いのを 他の人のせいにするなんて以ての外です!
o(`ω´ )o
でもね〜ついつい未熟な人間なもんで、八つ当たりしたくなるんですよね…
(_ _).。o○

何があったのかと言うと…

25Frの招集が遅かったのです

レースで4組が泳いでる時、招集してるのが8組目
ゴール側で招集しているので、5組目はスタート側まで歩いて行って待たされてる状態です

6組目は4組目がスタートしたのを合図に スタート側まで行くようにうながされます
7組目はイスに座って待たされてます

年配の方々ならば 泳ぐのもそれなりに時間がかかるので、このタイミングでもどうにかなってました

でもね、私の組が招集される頃にはそれでは間に合わなくなってます

招集場所のイスから立ち上がって歩き出すと もう既に前の組みはスタートし始めてます
って事は、私たちの組は、スタート側まで歩いて行ったら直ぐにスタート台の前まで行き、スタート台の位置合わせをした頃に、ピッピッピッ・ピーーッ!
ってスタートの合図でスタートです

そして泳ぎ着いたら息がゼイゼイしてるのに、人の名前を2回も聞き直し、その上、名前を聞いたら…
「直ぐに上がってください!」
と指示しやがるー!
|( ̄3 ̄)|

あんたねー!
招集からしてトロトロしてたのはそっちでしょー!
( ̄^ ̄)
スタート位置までギリギリにしか通さずに それなのに 泳ぎ終わったらサッサと上がれだとー!
自分のタイムを見る暇くらい与えろよー!

感覚的には招集からゴールまで3分と掛かってないような感じです

意味わかんねー!!!


っとほざいたところで気付きました
最初に書いた通り、
「他人のせいにすることなかれ!」
うまく集中力を高められなかったのは自分のせいです
タイムが遅かったからって 他人のせいにするのは間違ってます

どんな状況でも、速く泳げる人は速く泳ぐんです
( ̄▽ ̄)

今回は聞いた噂によると、本来ならば2面仕様でA面、B面と分けて大会をする予定だったけど、役員する人が集められなかった為に1面仕様になってしまったとの事
だから招集もたった1人の人が招集して、IDカードを集めて、25m種目だから 保管用のBoxに入れて、また招集して…
なんとも手伝いたくなるような招集をしてたのでしょう〜

大会を開催してもらえるだけで、有り難いのに 文句を言うのは筋違いです!

たくさん言い訳しましたが、結局言いたいのは、
タイムが悪かったぜッ!
ってことです

がんばれ自分!
絶対速くなってやる!
どんな状況下でも、
納得のいくタイムを出して私の周りに居る人を笑顔にしてみせる!


人気ブログランキングへ

大会前日の一夜漬け(10連休6日目)

2019-05-03 07:33:13 | 水トレ生活
この日もアップルウォッチのリングを完成させるべく泳ぎに行きました
---------------------------------------------
自主練習

アップ…25×4、蹴伸び-スイム

アップ…25×10×2Set、Fr-Ba-Br-Fr-Fly-Ba-Ba-Br-Br-Fr

キック…25×10、板キック
キック…25×4、潜水キック-スイム

→→往復レーンに移動

スイム…500×1(10:25)
スイム…500×1(9:55)

→→片道レーンに戻る

キック…25×6、潜水キック-スイム
プル……25×10、奇数hypo3、偶数hypo5
スイム…25×10、ダッシュ

ダウン…25×2

小計……2650m
---------------------------------------------
合計……2650m(5/2・木)水温30.5度
---------------------------------------------

せっかく往復レーンが空いたのに、ダッシュ練習せずに距離稼ぎスイムをしちゃいました
(^◇^;)

それでも500mの2セット目は 50m1分で泳ぎ続ける努力をしました

数年前までは、50m1分でまわるのは楽だったのに…
長年かけて培ってきたのに、持久力が落ちるのは あっという間ですね〜

って事で長い距離を速く泳ぐのは辛いので、今は短い距離をダッシュできる体にしようとしてます!
脚はお腹を意識して、腕もお腹を意識して、、、
ってやってても 全然速くなりゃしない…
(; ̄ェ ̄)
何回か 何も考えずにがむしゃらに手足を動かす練習もしました

焦ってもしょうがないので、先ずは手足を早く動かす神経を繋ぎましょう!
その中で、私の体型はペンギンやアザラシ系なんだから 丸いフォルムを活かす泳ぎ方を見つけましょう!


(^_^;)
なんのこっちゃい???



前日、プールの水温が28度というとても冷たくて泳ぎやすい水温でした
他のプール仲間に聞いた話では、前日の午前中は水温25度だったらしいです!!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私が行った夕方の時間は温かくなってきた時間だったみたい…
どうやら休館日にバルブを閉め忘れたって事らしいです
流石に25度は冷たかったでしょうね〜

レッドロブスターのカニピラフ♡


人気ブログランキングへ

令和初日は自主練習(10連休5日目)

2019-05-02 07:01:39 | 水トレ生活
今年も残すところ 後8か月となりました
(o^^o)

令和の初日は雨に濡れた若葉の緑が美しい5月1日です♬
夕方閉館前に泳ぎに行ってきました
---------------------------------------------
自主練習

アップ…25×4、蹴伸び-スイム
アップ…25×10×2Set、Fr-Ba-Br-Fr-Fly-Ba-Ba-Br-Br-Fr

キック…25×10、板キック
キック…25×10、水中キック

プル……25×10、hypo3
プル……25×10、回転を早く

スイム…25×10、Fr、キックを入れる
スイム…25×10、Fr、Hard

スイム…100×1、Easy Swim
スイム…50×1、Dash

ダウン…50×1

小計……2300m
---------------------------------------------
合計……2300m(令和元年5/1・水)水温28.7度
---------------------------------------------

往復コースが空いてなかったので 片道レーンで泳ぎました

アップは懐かしのメニューです
私にしては珍しく4種目泳ぐのです
まっクロール以外は、「泳ぎ着く」ではなく「たどり着く」レベルですけどね〜
(^◇^;)

キックは姿勢を気にすることと腰から脚を動かす事を意識をする練習です
板キックを25m×10本やったら、今度は水中キックからの浮き上がりまでを練習!
板キックは好きじゃないけど、水中キックは好きだからね!
勢いよく水中キックして浮かび上がったら3カキくらいプルでダッシュもする練習でした
なんせダッシュ力が無くなってるから 身体に刺激を入れないとね!
d(^_^o)

プルは最初の10本はハイポ3
残りの10本は腕を早く回す練習

スイムは意識して足を動かす練習
意識しないと脚を動かさないからね〜
ガチガチに動かすんじゃなくて、サラサラ動かす練習です
後半の10本は、ハードで泳ぐ練習です

なかなか上手くいかないね〜
(; ̄ェ ̄)

最後まで泳いだところで、往復レーンが空いてるのに気づきました
ダウンのつもりで、往復レーンで100mをでんぐりターンでゆっくり泳ぎました
息が落ち着いたので、50mダッシュをしてみました
(#^.^#)

全くダメ!
多分43秒くらい

息が上がってしまったので、ダッシュはこの1本でやめちゃいました
でもね(o^^o)なんか全然ダッシュ出来てないのに 嬉しくなっちゃいました

バカでしょ〜♬

すごく必死に泳いだのに 手も足も全然がんばれてないのです
はやく動かないし、水も全然掴めてない
その事がわかった事がなんかうれしかったのです

もっともっと刺激を入れて、はやく動かすための神経を繋がないとね!

がんばれ自分!
令和で目指せ事故ベスト!
そう!何かの間違えでも良いから出すぞ!
事故(自己)ベスト!
絶対速くなってやる!

最近のお気に入りのコストコで買ったサラダ


人気ブログランキングへ

私にとっての平成

2019-05-01 07:05:13 | trick流儀
あけましておめでとうございます
令和の時代もよろしくお願いします


今更ですが
私にとっての平成30年間は、一言で言うと…

泳げるようになった
運動出来るようになった


時代です♬

平成の始まる頃は私はまだ心臓ペースメーカーを入れてませんでした
ペースメーカーを入れたのは、平成4年のときです
平成元年の頃は まだ運動とは程遠い生活でした

その数年前、昭和の終わりか平成の始まる頃かは覚えてないけど スキー場で意識を失い、倒れる時に停まっていたバスに頭をぶつけて強打


倒れたことがキッカケになり、心臓ペースメーカーを入れることになったのです

そして先に書いた通り心臓ペースメーカーを入れたのは 平成4年1月

ペースメーカーを入れてからは 先ずは歩くことから運動を始め、少しずつ長い距離を歩けるようにして、
階段を休まずに登れるようにして、
ゆっくりだけど走れるようにして…
(*´ー`*)
エアロビに出てみたり
そして、エアロビの延長で水中エアロビがあると知って 水着を買ってプールに降りたのが 平成10年

分かりますかね?
運動をしたことなかったから スポーツするようになるまで かなり時間がかかってるのです

正直言って、わからなかったのです
「運動する」「スポーツする」って何する事かが…
(^◇^;)
だって何をやっても直ぐに疲れちゃって、ヘトヘトになってましたからね〜

水泳始めてからは 泳ぎを習う事が面白くて面白くて…
=(^.^)=
夢中になってました

泳ぎ始めた頃は がんばって泳ぐと顔色が青くなり、運動してるにもかかわらずカラダが冷たくなってました

それでも泳ぎを習う事が楽しくて楽しくて♬
(*^o^*)
息継ぎを覚えて、
ターンを覚えて、
大会に参加する楽しみを知り、
大会でスタートする為のスタート技術を習い、
リレーに参加する楽しみを知り、
大会後の打ち上げの満足感を味わい、
スポーツクラブ主催の合宿にも参加して、
蹴伸びで楽して進むことを覚えて、
50傑ランキングを見て目標を立て、
長い距離にもチャレンジするようになり、
その目的のために遠征をするようになり、
気が付いたら水泳仲間が増え、
今を精いっぱい楽しむことを知りました
(#^.^#)


今まで知らなかった世界を知ることにより、
興奮と感動の経験を積みながら
気付けば体力も少しずつだけど付いてきました
p(^_^)q



私にとっての平成は、人間らしく動けるようになった時間です
泳ぐことはもちろんだけど、
大会の召集でも立って待つなんて昭和の時代には出来ないことでした

平成の時代に手に入れた運動を出来るカラダを、令和の時代にも継続して使えるように鍛えます
(o^^o)

楽しい時に楽しむことができる身体!
心から感謝してます♬

令和でもその時その時を懸命に生きぬきます!
相変わらず未熟な人間ですが、人間としても成長するようにします!

平成から令和へ
健康に元気に楽しく生きていきましょう!

人気ブログランキングへ