先日、Q-Uテストの講演会があった。
学びの多い1日だった。
いくつか紹介する。
・ 学習指導と生徒指導を両方やっている指導者は日本だけ
・ 東京では、学級崩壊に陥っている割合が高い。10学級に1学級?
・ 理想の学級集団の条件とは、ルール(規律)とリレーション(人間関係)
・ 学力が高い県(秋田県、福井県)は、ルールとリレーションが理想的な学級が多い。
・ 学級崩壊は、ちょっとした崩れの時に立て直さないと遅い。
・ Q-Uで、理想型の学級を「見える化」したい。
・ 大学受験は団体戦です。(友達同士で協力している学校ほど強い。)再起は、進学校でQ-Uテストをやっている。
・ すごい校長は、学級生活不満足群の子どもの名前を知っている。声かけをして、満足群に近づくように努力している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます