知多半島サイクリング~その1~の続きです
知多半島の先端の集落である師崎は典型的な漁村でした。
家と家の軒先が近い密着集落の中に路地が網の目のように広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/7f61695e965f9235725cb9a61a3eb89e.jpg)
小雨降る中、漁港散策をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/3f5e2f546d8990d9f33b40a1e119de73.jpg)
路地から見える海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/2c9c69c48e67005b69c905b3fd4f74d0.jpg)
潮風から守るためにペンキ塗装されたレトロな自転車
何だか味があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/e89a43f4a5ad98a922feef2f12339968.jpg)
路地は狭いほど楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/739579c19c35cc2cdd1394e55e892bcb.jpg)
古い民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/47d6ea23cfed3c8446b9652ec1e34c84.jpg)
路地の上に渡り廊下。
今の建築基準法で作れないだろうな~。
彼方此方徘徊していると時折、こんな建物を見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/706f1cb028ca4147e7fa3541d9f1bcca.jpg)
師崎の集落には多くの寺院がありましたが寺町というわけでもないです。どうしてこんなに多いのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/6a4551888e96bc9d50693d29a0ff838a.jpg)
師崎は予想以上に面白かったです。
もう少し、じっくりと散策してみたいと思いました
これからは知多半島の先端からみる風景。
日間賀島、篠島、神島、答志島。船に自転車を乗せて巡ってみたいな~
神島と貨物船が浮島現象により神秘的な雰囲気になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/544d87499c589c8a2aa7a035acbdff82.jpg)
昨年の暮れ自転車を走らせた伊良湖が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/401611c4effad8bead1a46fb99c629f5.jpg)
知多半島の先端、羽豆岬から豊浜を目指し防波堤を少しだけ走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/4b53e8808196b588aedb99859d44caee.jpg)
羽豆岬から豊浜までは雨交じりの中自転車を走らせたのですが沖を見ると晴れ間が。
不思議な光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/2996f7914b7e122ca3dc432c54bbbb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/b8e377ad9d571d1bb31d9ff2dece23ab.jpg)
知多半島の先端は本当にお寺が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/95615e14a64091449694166f44564290.jpg)
豊浜港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/ff5ac3f1b0cb06160928ca93f3fb4b54.jpg)
豊浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/43b5506f9df0b35a6efe45c425bab05c.jpg)
内海の砂浜を野球少年が走っていました。
子供の頃、海水浴に連れてきてもらったことは覚えていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/f7236c54db164b9a5436964079949e6f.jpg)
野間灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/69eccf46118eee851d65615e0386429d.jpg)
海岸線を北上させセントレアが見えるところまでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/0fcffebdeddb1c5c395e460727488081.jpg)
常滑のあたりの海岸線は落ち着いた雰囲気がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/f526c62e0672e1f336215cae991c8930.jpg)
ねのひの工場がありました!!
常滑の会社だったんだと思いました。
ここまで来ると海に飽きてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/e927daa090de851e5676c08dccd4d454.jpg)
海に飽きてきて思い立ったのが新見南吉記念館。
調べて15kmぐらい離れたところにあったので急遽ルート変更して行ってきました。
「ごんぎつね」の作者であること以外のことを知ることができました。「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/d2905fc87936a25b4214d19b5a5902a9.jpg)
新見南吉記念館を後にしてからは、ひたすら自転車を走らせ起点である愛知けんこう森公園駐車場を目指し暗くなる前まで到着することができました。
到着してからは輪行袋に自転車をいれ小さな代車のトランクに自転車を格納して帰路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/93dd88f1f4b37582881bd691e1dc399d.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
知多半島の先端の集落である師崎は典型的な漁村でした。
家と家の軒先が近い密着集落の中に路地が網の目のように広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/7f61695e965f9235725cb9a61a3eb89e.jpg)
小雨降る中、漁港散策をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/3f5e2f546d8990d9f33b40a1e119de73.jpg)
路地から見える海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/2c9c69c48e67005b69c905b3fd4f74d0.jpg)
潮風から守るためにペンキ塗装されたレトロな自転車
何だか味があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/e89a43f4a5ad98a922feef2f12339968.jpg)
路地は狭いほど楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/739579c19c35cc2cdd1394e55e892bcb.jpg)
古い民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/47d6ea23cfed3c8446b9652ec1e34c84.jpg)
路地の上に渡り廊下。
今の建築基準法で作れないだろうな~。
彼方此方徘徊していると時折、こんな建物を見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/706f1cb028ca4147e7fa3541d9f1bcca.jpg)
師崎の集落には多くの寺院がありましたが寺町というわけでもないです。どうしてこんなに多いのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/6a4551888e96bc9d50693d29a0ff838a.jpg)
師崎は予想以上に面白かったです。
もう少し、じっくりと散策してみたいと思いました
これからは知多半島の先端からみる風景。
日間賀島、篠島、神島、答志島。船に自転車を乗せて巡ってみたいな~
神島と貨物船が浮島現象により神秘的な雰囲気になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/544d87499c589c8a2aa7a035acbdff82.jpg)
昨年の暮れ自転車を走らせた伊良湖が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/401611c4effad8bead1a46fb99c629f5.jpg)
知多半島の先端、羽豆岬から豊浜を目指し防波堤を少しだけ走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/4b53e8808196b588aedb99859d44caee.jpg)
羽豆岬から豊浜までは雨交じりの中自転車を走らせたのですが沖を見ると晴れ間が。
不思議な光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/2996f7914b7e122ca3dc432c54bbbb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/b8e377ad9d571d1bb31d9ff2dece23ab.jpg)
知多半島の先端は本当にお寺が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/95615e14a64091449694166f44564290.jpg)
豊浜港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/ff5ac3f1b0cb06160928ca93f3fb4b54.jpg)
豊浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/43b5506f9df0b35a6efe45c425bab05c.jpg)
内海の砂浜を野球少年が走っていました。
子供の頃、海水浴に連れてきてもらったことは覚えていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/f7236c54db164b9a5436964079949e6f.jpg)
野間灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/69eccf46118eee851d65615e0386429d.jpg)
海岸線を北上させセントレアが見えるところまでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/0fcffebdeddb1c5c395e460727488081.jpg)
常滑のあたりの海岸線は落ち着いた雰囲気がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/f526c62e0672e1f336215cae991c8930.jpg)
ねのひの工場がありました!!
常滑の会社だったんだと思いました。
ここまで来ると海に飽きてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/e927daa090de851e5676c08dccd4d454.jpg)
海に飽きてきて思い立ったのが新見南吉記念館。
調べて15kmぐらい離れたところにあったので急遽ルート変更して行ってきました。
「ごんぎつね」の作者であること以外のことを知ることができました。「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/d2905fc87936a25b4214d19b5a5902a9.jpg)
新見南吉記念館を後にしてからは、ひたすら自転車を走らせ起点である愛知けんこう森公園駐車場を目指し暗くなる前まで到着することができました。
到着してからは輪行袋に自転車をいれ小さな代車のトランクに自転車を格納して帰路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/93dd88f1f4b37582881bd691e1dc399d.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)