新潟県能生町のある上越地方は第三期層の地滑り地帯で海岸線の限られた土地に棚田が広がっています。
濃尾平野で生まれ育った私には不思議な光景が広がっています。
就職してからは山間部で生活していますが能生のあたりの風景とはかなり違います。
海に山が迫り限られた土地での水田。ぼ~としていたくなる風景です。
外から訪れる人にとっては綺麗だと思うのですがコメを作るひとにとっては水を得るのが大変だし斜面だし。効率的な稲作ができるところではないのです。
そんな条件からか幾たびに少しづつですが田んぼが減っています。
これが現実ですが一部の篤農家さんの米は魚沼産コシヒカリに匹敵する単価で売っているそうですので、美味しい米が作られる地域でもあります。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/b185087ecf8e89a711ff6250162da707.jpg)
集落も田んぼも高いところにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/8338fab8f44dd8c6c3e5ba6113acb54e.jpg)
昔の写真ですが、こんな風景に出くわすとボ~としたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/b50fe0c8a5644924a3b4d3031eae172b.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
濃尾平野で生まれ育った私には不思議な光景が広がっています。
就職してからは山間部で生活していますが能生のあたりの風景とはかなり違います。
海に山が迫り限られた土地での水田。ぼ~としていたくなる風景です。
外から訪れる人にとっては綺麗だと思うのですがコメを作るひとにとっては水を得るのが大変だし斜面だし。効率的な稲作ができるところではないのです。
そんな条件からか幾たびに少しづつですが田んぼが減っています。
これが現実ですが一部の篤農家さんの米は魚沼産コシヒカリに匹敵する単価で売っているそうですので、美味しい米が作られる地域でもあります。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/b185087ecf8e89a711ff6250162da707.jpg)
集落も田んぼも高いところにあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/8338fab8f44dd8c6c3e5ba6113acb54e.jpg)
昔の写真ですが、こんな風景に出くわすとボ~としたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/b50fe0c8a5644924a3b4d3031eae172b.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!