徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

復旧されない道

2016-05-08 22:14:44 | Weblog
 春の遠征2日目は大糸線小滝駅から根知谷を越え糸魚川まで歩くという旅。
 事前に、ふりかけさんから小滝駅の対岸の採石場の脇を越え根知へ行く道があると聞いていたこともあったので小滝駅に車を置き歩き始める。
 早速、根知へ抜ける新潟県道526号線に入ろうとしたら通行止め。
 どこか崩壊しているのだなと思い行ってみると採石場跡の手前に大きな崩壊地がある。
 地図をみると崩壊地のところから採石場の上に道があがっているようだ。
 植生が自然復旧しはじめている様子から相当の年数が経過していることが想像できます。
 このまま地図を頼りに道を辿っても見つけられないかも?と頭をよぎる。
 雨が降る中地図と睨めっこして考えたのが採石場あとを横断して道が崩壊していなさそうな箇所をめがけて登ろう!と思い雨の中、藪漕ぎをしながら歩きます。
 採石場を越えてから小さな沢を登りつめたら道に到達。
 こうやって書くと難なく通過と思うかもしれませんが結構大変・・・
 道に到達するのに1時間を要してしまいました。
 このことが後の行動に影響を与えてしまう結果となってしまった旅でした。
 帰宅してから調べてみると通行止めとなった災害は平成7年とのこと。
 それまで何もしていなく国土地理院の地図にしっかりと記載されています。
 20年以上放置されているということは実質の廃道です。
 間違っても歩いて行こう!なんて考えないほうがよいです。
 大変です・・・

 ちなみに、この道を調べていたら、この道を8年前にマウンテンバイクで走破した人の記事を発見。詳細についてはこちらで見てください→リンク詳しいレポートです。記事が書かれて8年を経過していますので更に状況は悪化し採石場跡周辺は酷いです。


            崩壊地、植生復旧をしてきていますが相当大きな崩壊地です
            


            採石場跡は大変歩きにくい・・ミヤマイラクサでチクチク、ノイバラまるけで藪漕ぎは痛いし
            


            ○で囲ったところが崩壊地、8年前のレポートから更に崩壊は進んだようです。下手な登山よりハードでした
            


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉾ケ岳山頂直下にカタクリが!

2016-05-08 18:08:51 | Weblog
 カタクリを楽しみに出かけた頸城鉾ケ岳山麓の山歩き。
 雪解けとともに開花するところなので、毎年微妙に見ごろなところが違っていて毎年出かけても飽きません。
 ただ今年は異常ともいえる小雪の年。
 歩き出した直後の登山口に近いところは花が終わってしまっています・・・
 今年はカタクリはダメだなと思っていたところ標高があがるにつれカタクリの花が見られるように。
 ホッと一安心して歩き続け、金冠山を越え鉾ケ岳の主稜線上にカタクリが咲いていて頂上直下の1,300m近いところまで。
 里の花というイメージがあるカタクリがこんなところでも咲くのだと驚きました。
 ただ環境はカタクリにとって厳しいようで一回りほど小ぶりの花を咲かせていました。
 標高1,000mを越えるところのカタクリなんて珍しいだろうと思い少々調べてみると分布の最高点2,000ということが分かりました。
 条件させ揃えば亜高山帯でも生息ができる植物であることを知りました。
 雪が少なかったので新たな発見がありました。
 雪が多い年だとひょっとしたら5月下旬ぐらいまでカタクリが楽しめる山なのかな?と思ったのでした。(管理人)

         
         青いフラッグのあるところが鉾ケ岳山麓で最も高いところにあるカタクリが自生する場所です
         


         最も高いところで花を咲かせていたカタクリ
         


         ここからはカタクリの花の写真をお楽しみください
         


         


         



         


         


         


         


         毎年カタクリの花が綺麗なところで花が終わっているのを見た時は本当にガッカリしました・・・
         


         


         

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸城鉾ケ岳登山

2016-05-08 17:27:34 | Weblog
 毎年、飽きもせずよく同じところへ行くなやら、何処にあるの?と言われるますのでルートを乗っけます。
 例年だと残雪が多く私の登山の技量だとピッケルを持っていかないと金冠山が越えられないこと、目的がカタクリのお花畑ということもあり例年は鉾ケ岳まで行かないのですが、今年は雪が大変少なく行ってみようという気分となり山頂まで行ってきました。
 徒然写真帳の過去の記事を見ると2009年に鉾ケ岳山頂まで行っているので7年ぶりとなりました。
 下山後、顔なじみとなっている島道鉱泉の方とお話をしたところ2日前に撤退した人の話をしていました。
 ある程度の経験が無いと結構厳しいようですので雪渓歩行の経験の無い方は鉾ケ岳の山頂まで行きたい人は少々先の季節がよろしいかと思います。(管理人)


          出発は島道鉱泉です
          


          残雪と新緑のセットを楽しみにしているので登りだしは少々ガッカリな状態
          




          



          


          右上の大きな木はダケカンバ。例年雪に覆われ、この木の下で日本海を眺めお茶するのですが・・・今年は藪となり無理
          


          金冠山の山頂が近づいてきて改めて雪の少なさを実感します
          


          曇天の中の登山だったため日本海や能生の町はクッキリと見えました。曇りは曇りの良さがあります
          


          稜線に辿りつき毎年苦戦するところに雪が少なく楽勝で登れます。
          


          今年は少々消化不良気味だったので金冠山を越え鉾ケ岳へ、金冠山は岩場があり鉾ケ岳より登った時の征服感はありますが標高差は歴然としています
          


          7年前に登った時は一面雪だったような・・・
          


          山頂です。避難小屋もあります
          


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


          

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸城金冠山の残雪

2016-05-08 16:09:13 | Weblog
 私は気に入った場所は定期的の通う習性があり、そのうちの一つが新潟県糸魚川市能生町にある頸城金冠山の残雪とカタクリを愛でること。
 飽きもせず若干の日にちのズレがありますが毎年連休後半戦に出かけています。
 今年は恐らく雪が少ないので金冠山を通り過ぎて鉾ケ岳まで行けるなと思い車を走らせ現地に向かったら本当に少ない。
 予想以上だなと思ったのでした。
 毎年、同じ場所で写真を撮りブログに載せているので見比べてみると一目瞭然です。(管理人)

            


2015年の様子 この年も少なかったのですが今年はそれ以上


2014年の様子 少ないと書いていますね~


2013年の様子 スクロールしてください。写真があります。この年は多かったですね


2012年の様子 最も多かった年です。これ以前はこの記事に貼ったリンクで辿ってください。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする