青崩峠を静岡県側に下ったところに「さば地蔵」と言われるお地蔵さんがあります。
さば地蔵は信州へ魚を腐らないように運べるよう祈願したという説と、この川(地蔵さんがある脇の川のことと思います)の瀬淵で釣った魚の友に「俺の連れをとった」と悲しい声で言われた男が、その魚を食べてすぐに死んだので供養のために地蔵を建立したということでした。
近づいてみてみると大きな魚を抱えたお地蔵さんが鎮座しています。
魚を抱えたお地蔵さんを見たことが無く珍しいな~と思い写真を撮りました。
でも不思議に思うことがお地蔵さんのいわれの話の前者の理由については理解できます。後者の話も伝説としてはうなずける話、ただ何故さばなの?
抱えたサイズを見ると大きすぎない?人スケールで考えると1mを越えるかの大物。こんなにデカいサバはいないのでは?
はたまた後者の連れをとってしまった話、地蔵さんがいる谷はイワナの生息域と思われます。そうだったらイワナ地蔵だよと思ってしまいました。
何となく名称は魚を抱えたお地蔵さんを見た人たちが後からつくりあげた話のような気がしてなりません。
作った人は実な何となく魚を抱えてもらうように作ったのではないかとへそ曲がりな私は思ってしまいました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
さば地蔵は信州へ魚を腐らないように運べるよう祈願したという説と、この川(地蔵さんがある脇の川のことと思います)の瀬淵で釣った魚の友に「俺の連れをとった」と悲しい声で言われた男が、その魚を食べてすぐに死んだので供養のために地蔵を建立したということでした。
近づいてみてみると大きな魚を抱えたお地蔵さんが鎮座しています。
魚を抱えたお地蔵さんを見たことが無く珍しいな~と思い写真を撮りました。
でも不思議に思うことがお地蔵さんのいわれの話の前者の理由については理解できます。後者の話も伝説としてはうなずける話、ただ何故さばなの?
抱えたサイズを見ると大きすぎない?人スケールで考えると1mを越えるかの大物。こんなにデカいサバはいないのでは?
はたまた後者の連れをとってしまった話、地蔵さんがいる谷はイワナの生息域と思われます。そうだったらイワナ地蔵だよと思ってしまいました。
何となく名称は魚を抱えたお地蔵さんを見た人たちが後からつくりあげた話のような気がしてなりません。
作った人は実な何となく魚を抱えてもらうように作ったのではないかとへそ曲がりな私は思ってしまいました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!