今日は小ツゲ谷にあるトチノキの巨木を、ふりかけさんと見に行ってきたのですが、目的としていたトチノキは既に天寿を全うしていました。
枯れてしまったトチノキの根元に立つと相当な太さ。以前、ふりかけさんが訪ねた時に巻き尺をあてたところ7mを越えていたとのこと。
谷を見ると土石流が流れたと思われる痕跡があり、恐らくそれが原因で枯れてしまったのだろうと思います。
何年、生きたか分かりませんが合掌して引き返したのでした。
ただ、その近くに、もう1本トチノキの巨木があり、恐らく幹回りは6mを越えているものと思います。
こちらのトチノキは、まだ活力があり太くなりそう。
ほぼ間違いなく私より長く生きるであろうトチノキは、今後どれだけ太くなるのだろうと思い眺めました。
あと、余談ですがトチノキの巨木gあるような渓流にはイワナが多くいて、この季節渓流沿いを歩くと産卵しているイワナに出会うのですが今回が見ませんでした。
下流にあった滝が魚留になっているのか、土石流のためなのか、どちらだろう?と思いながら帰宅してネットで調べると数年前に小ツゲ谷について書かれたブログにはイワナの存在が記されています。
恐らく、土石流が原因でいなくなってしまったのだろうと思ったのでした。
少々、話が逸れますがトチノキの巨木がある谷には多くのイワナがいるというイメージが私の中にあるので気になったのでした。(管理人)
天寿を全うしたトチノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/f6555594fcae04e7d9cfc0165e877265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/2839f4935bd0b42aa932df899bce191b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/3d27944821dfc00de95de1e187f60d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/3c3382d5ddfdfe4304f598c118a5ceb0.jpg)
もう一本のトチノキの巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/50c28abe39a072405caa221144f850d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/651d7a22af5f78f798fc5059a8a3e18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/e13e98f28ca621d20354be6532ed2b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/8e6858b147571502141690c29688297a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/a1f54a5f0f6096f6b9c43224f335a044.jpg)
右隣はメグスリノキ、トチノキが太くて大きく見えませんが随分大きいです。これだけ太いメグスリノキは珍しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/bb7234065ca3cba87e70e552af2fac37.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
枯れてしまったトチノキの根元に立つと相当な太さ。以前、ふりかけさんが訪ねた時に巻き尺をあてたところ7mを越えていたとのこと。
谷を見ると土石流が流れたと思われる痕跡があり、恐らくそれが原因で枯れてしまったのだろうと思います。
何年、生きたか分かりませんが合掌して引き返したのでした。
ただ、その近くに、もう1本トチノキの巨木があり、恐らく幹回りは6mを越えているものと思います。
こちらのトチノキは、まだ活力があり太くなりそう。
ほぼ間違いなく私より長く生きるであろうトチノキは、今後どれだけ太くなるのだろうと思い眺めました。
あと、余談ですがトチノキの巨木gあるような渓流にはイワナが多くいて、この季節渓流沿いを歩くと産卵しているイワナに出会うのですが今回が見ませんでした。
下流にあった滝が魚留になっているのか、土石流のためなのか、どちらだろう?と思いながら帰宅してネットで調べると数年前に小ツゲ谷について書かれたブログにはイワナの存在が記されています。
恐らく、土石流が原因でいなくなってしまったのだろうと思ったのでした。
少々、話が逸れますがトチノキの巨木がある谷には多くのイワナがいるというイメージが私の中にあるので気になったのでした。(管理人)
天寿を全うしたトチノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/f6555594fcae04e7d9cfc0165e877265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/2839f4935bd0b42aa932df899bce191b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/3d27944821dfc00de95de1e187f60d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/3c3382d5ddfdfe4304f598c118a5ceb0.jpg)
もう一本のトチノキの巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/50c28abe39a072405caa221144f850d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d2/651d7a22af5f78f798fc5059a8a3e18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/e13e98f28ca621d20354be6532ed2b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/8e6858b147571502141690c29688297a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/a1f54a5f0f6096f6b9c43224f335a044.jpg)
右隣はメグスリノキ、トチノキが太くて大きく見えませんが随分大きいです。これだけ太いメグスリノキは珍しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/bb7234065ca3cba87e70e552af2fac37.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!