今週に入り、あまり目にしなくなりましたが1週間ぐらい前は私の住み郡上八幡のあたりではスイカズラ科も木本の花を目にする機会が多かったです。
またちょうど一週間ぐらい前にブナ林を歩いたこともあり結構な種類を見ていることに気がつきました。
私は個人的には初夏から梅雨に入る頃まで観察できる樹木の白い花が好きです。
ここではスイカズラ科の写真を載せます。
並べてみると結構面白いぞ!と一人ほくそ笑みながらブログを書いています。
ガマズミ

コバノガマズミ

ヤブデマリ

オオカメノキ

写真は撮影年場所はまちまちですが先週の土曜日は歩き回ったこもあり4種類ものスイカズラ科木本の花を観察できました。
いかに広く歩き回ったが写真から推察できることでしょう?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
またちょうど一週間ぐらい前にブナ林を歩いたこともあり結構な種類を見ていることに気がつきました。
私は個人的には初夏から梅雨に入る頃まで観察できる樹木の白い花が好きです。
ここではスイカズラ科の写真を載せます。
並べてみると結構面白いぞ!と一人ほくそ笑みながらブログを書いています。
ガマズミ

コバノガマズミ

ヤブデマリ

オオカメノキ

写真は撮影年場所はまちまちですが先週の土曜日は歩き回ったこもあり4種類ものスイカズラ科木本の花を観察できました。
いかに広く歩き回ったが写真から推察できることでしょう?



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます