”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

オゼイユ、スカンポ、スイバ

2017-06-20 14:43:26 | ハーブ

先日のフランス料理とだしの講座で

「フレッシュサーモンのエスカロップ オゼイユ風味 トロワグロ好み」

というお料理のデモを見せていただき、そのあと実際にいただくことができました。

 

    

このソースに使われている緑色のものがオゼイユです。

日本名は、スカンポというそうです。

炒めると酸味が出て、ソースに爽やかさを与えてくれます。

レモン汁と違って、加熱しても分離する心配がなくていいですね。

  

でも、このスカンポという言葉、どこかで聞いたことがあるような・・・。

それに酸味のある山野草にも覚えがある。

私が山野草の勉強をした時の資料をひも解いてみると・・・。

 

そうです。

スカンポは、スイバの別名でした。

こちらは、スイバの花です。見覚えがあるでしょう。

 

この時は、スイバの花を天ぷらにして食べました。

   

あれから2年。

今度は、オゼイユとして私の前に現れたスイバは、山野草というよりは

ふわりとしたハーブの姿をしていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜお蕎麦屋さんのBGMはJazz?

2017-06-19 13:25:27 | ブログ

先週末、伺ったお蕎麦屋さん「にはち」さんのBGMはジャズでした。

そうしたら、お友達が行った他のお蕎麦屋さんのBGMもジャズだったそうで…。

で、調べてみたら

「ジャズが流れるおしゃれな店内・・・」と紹介されているお蕎麦屋さんが

全国にゴマンとありました。

 

どうしてお蕎麦屋さんにはジャズなの?

私のこの疑問を解決したくて、ネットで調べてみると

この問題を詳しく解説している方々がいらっしゃいました。

 
【写真は、にはちさんの店内で流れていた曲】

  

一番の理由は

●なんとなくおしゃれだから

●無難だから

食事や会話に耳障りを感じないのがジャズなんだそうです。

クラシックはかしこまりすぎる。

ポップスや歌謡曲では、曲調がバラバラなのでお客さんのテンションとの差が生じ、

曲によっては不快感を与えるのだそうです。

 

その他

●音量やリズムに変化があり、ずっと聴いていても飽きにくい。

●4ビートが適度な緊張とリラックス感を生み出している。

●ブルー・ノートがセンチメンタルな雰囲気を作り出している。

というジャズを本格的に解説しているものをありましたが、

私が興味を持ったのは、アメリカ・アーカンソー大学の研究チームが行った、

食事中のBGMとして4種類の音楽をかけ、それぞれの満足度を測定するという実験。

その結果、クラシック・ジャズ・ヒップホップ・ロックのうち、

チョコレートを食べたときの満足度がもっとも高いのがジャズだったそうです。

  

店内にジャズが流れているのは、お蕎麦屋さんだけでなく、

カフェはもちろん、ラーメン屋さんや牛丼屋さんでも。

今回もなかなか面白い自主勉でした。(*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの安井農園で「メロンができるまでツアー」

2017-06-18 15:06:56 | 野菜

 

袋井市の安井農園で開催された「メロンができるまでツアー」に参加しました。

 

メロンは種を蒔いてから約100日で収穫することができます。

これは3日前に植えたメロンです。

正確には種まきをし、根っこを出したものを植えて3日目という意味です。

    

 

こちらは3週間経ったものです。

 

   

さらに2週間経つと、こんなふうになります。

 

  

 

袋井の温室メロンの特徴は、この隔離ベッドです。

 

メロンは余分な水分を吸わないようにコントロールし、ストレスをかけることにより、

甘くておいしいになります。

   

隔離ベッドの土は、水蒸気の熱を使って浄化されるので、病気を防ぐことができます。

これが、水蒸気が通る穴です。

 

    

 

こちらは、冷暖房用の空気が通るビニールです。

 

 

温室内は、常に20℃~23℃を保つように工夫されています。

   

水やりは、なんと手作業。

水やりのタイミング、量は樹の様子を観察しながら、経験がものを言う作業です。

 

 

 

さらに1週間~10日経つと、かわいい果実が付いてきます。

 

 

葉っぱに書かれた数字は、受粉した日にちです。

 

 

 

さらに成長を続けます。

もっとも良い果実として1個だけ選ばれたものです。

 

 

 

網目がくっきりしたメロンがひもで吊るされています。

 

主な目的は、ヘタをT字型にきれいに残すためです。

そして、葉っぱが果実に当たらないようにするためです。

   

出荷まじかのメロンです。

 

   

脇の葉っぱが枯れ具合が収穫の目安となります。

 

 

 

さて、ここで温室の構造をご覧ください。

 

この温室は、スリークォーター型と言って、

南側の屋根部分が北側よりも大きくなっています。

さらに、ガラス温室が多い中、安井農園ではアクリル温室を使用しています。

アクリルの方が、ガラスよりも光が全体に行き渡るのだそうです。

ただ、このアクリルはドイツ製。

かなり高額です。

数年前に台風が立て続けに来た時は、この温室も被害に遭われたそうです。

   

袋井の誇り、クラウンメロンはこうやって栽培されています。

自分のためにではなく、大切な人のために買う特別な農産物。

生産者のご努力を多くの方に知っていただきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にはちさんへ行ってきました

2017-06-17 13:57:42 | だし

先日、東京へフランス料理とだしのお勉強に行った時、

浜松市でお蕎麦屋さんを営むご夫婦と同じテーブルになりました。

お話を伺ってびっくり!!

浜松市といっても、我が家から天竜川を渡ってすぐのお店だったのです。

 

ご夫婦のお人柄も温かくて、またお会いしたかったので、

今日のお昼に伺いました。

   

   

土曜日のランチタイムとあって、すごく混んでいましたが、

順番を待っている間も、お庭をお散歩する楽しみが!!

 

お庭から見たお店の外観です。

 

  

  

これは、もう「にはちの森」という言葉がぴったりかもしれません。

 

   

 

ベンチもかわいいんですよ。

 

  

  

  

   

さあ、順番が回ってきました。

お店に入ります。

 

  

  

店内の撮影はできませんでしたが、日がさんさんと差し込み、とっても明るくて気持ちがいいのです。

店内に流れる音楽もジャズというのがうれしいです。

   

私が注文したのは、海老天おろしそば

 

   

 

こちらは、夫が注文したそばと天ぷらのセットのかしわ天。

 

   

 

おそばは、北海道音威子府(おといねっぷ)三好農場のそば粉八割とつなぎ二割の自家製麺。

おだしには、天然利尻産昆布、枕崎産本枯節、枕崎産鯖枯節、宗田鰹、薩摩荒節が使われています。

今までどこのお店に行っても、そばつゆは辛いと思ってしまうことが多かったのですが、

にはちさんのこのお味は、私好みでした。

調味料ではなく、きりっとしただしのうまみを真っ先に感じます。

    

抹茶黒蜜アイスも、本物の抹茶の味。アイスクリームの濃厚なことと言ったら。(*^-^*)

 

   

 

あの車の数を見たら、私が記事に書かなくてもお客様は押し寄せていることと思いますが、

場所は袋井・磐田方面から車を走らせると、天竜川のかささぎ大橋を渡ってすぐ右。

ファミリーマートの向かいです。

まだ行ったことのない方は、ぜひぜひ店主の旦那様が朝5時半からとっているだしを味わいに行ってください。

  

にはち

浜松市東区豊西町1027

営業時間 11時~14時30分

  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、もう!! (@_@。

2017-06-16 12:37:40 | ブログ

スマホが壊れました。

2年の命でした・・・。(T_T)

   

5月にandroid7.0に更新されてからというもの、電池の持ちが悪くなりました。

6月に入ってからは、しっかり充電してあっても「電池残量ゼロ」の表示が出てしまうようになりました。

充電器につなぐと、すぐに電池残量80%以上の表示が出て、充電完了となり、

また使用することができるのですが・・・。

こんな中、東京へ行く用事があり、その日一日は、ずっと充電器につないで移動していました。

 

これは、さすがにおかしい。

新しいスマホの操作を覚えるのは、超ストレスですが、そんなことも言っていられません。

  

原因は、電池の劣化でした。

長く使っていると、当初100%の力で動いていたものが、30%の力でしか動けなくなる。

そこへ、android7.0に更新されて、さらに電池の持ちが悪くなる。

でも、30%の力でしか動いていなくても、それを100%と表示する。

もう器の容量自体が小さくなってしまったから、消費も早いし、充電すれば満タンになるのも早い・・・

という説明を受けました。(なんとわかりやすい)

   

ただ、ラッキーなことに保険に入っていたので、

機種変更しなくても、同じ機種に交換してもらうことはできました。

 

何とか、古いスマホからのお引越しはできたのですが、

微妙に前と違うのですよ。

これも慣れるしかありませぬ。

   

で、もうひとつのストレスが、こちら。

 

dtabというタブレットを購入したのですよ。

  

ドコモのおねーさんに勧められて、夫が「おもしろそう!」と即決。

夫は、私が講座のたびに、重いノートパソコンを持って移動するのが気になっていたようです。

「タブレットにパワポの資料を入れて、プロジェクターから出力できれば負担が軽くなる。」と・・・。

  

しかし、そう簡単にはいかなかった。

小難しい名前の道具を買ってあーだこーだやっていたけど、映し出せないことが判明。

 

結局、タブレットは、今のところ「オレンジページ」を読むために使っています。

何か変・・・。(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする