珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

2022年、オーディオ振り返り

2022-12-31 16:17:48 | オーディオ
早いもので2022年も本日で終わりです。毎年1年間の長さがどんどん短くなってきていますが、最近は益々そのことを実感しています。特にコロナ禍以降のこの3年間はあっという間に過ぎた感があります。よくライフワークバランスと言われますが、今後は、少しずつライフのウェイトが上がっていくだろうと思います。オーディオも、ライフの一部を担う貴重な時間です。この3年間でシステムの方の整備がかなり進んだので、オーディオ寄りから音楽寄りに移行できたら、とも思います。ブログの表題のような時間を過ごしたいものです。

コロナ禍の3年を振り返ると、初年度はMFPC、次年度はDAC、DDCの導入がメインの投資となりました。今年は機器への投資はありませんでしたが、WELLDELTAの導入が一気に進みました。昨年末から今年にかけてDAC、フォノイコ、センターのラック、更にはアナログプレイヤーへの導入まで進みました。システムの上流の整備が進んだ分、下流での取りこぼしを抑えることが課題だったとも言えます。その一つの答えが振動対策であったように思います。シルバー系統が多い拙宅のシステムとデザイン面での相性も良かったです。


HarubaruさんからWELLDELTAの回転系機器への効果を伺っていたので、アナログプレイヤーへの導入を検討していました。デジタル系からアルミブロック付きのWELLDELTAを一時的に外し、Delphi Mk6の足元に敷いて効果を予習しました。音の粒立ち、スピード感、低音の沈みこみが改善が期待できたので、 導入に踏み切りました。実際に導入したのは初夏の頃でした。Before-AfterをHarubaruさん、Lotus Rootsさんにも聴いていただきました。デジタル偏重であったマイオーディオですが、風向きが変わった年だったと思います。


ラックの下のWELLDELTAが効くことを、オフ会やPhilewebの記事で知ることとなりました。機器の下の振動対策は機器のポテンシャルを引き出すわけですが、ラックの振動を抑えてくれるわけではありません。ラックにはアナログプレイヤー、プリアンプが導入されおり、影響範囲も広いと判断し導入してしまいました。こちらもアルミブロックは付けずに、ラックのスパイクをWELLDELTAの受け(穴)に直刺し、しています。音の取りこぼしが減り、全体的に細かい音まで見通せるようになったように感じています。


オフ会を通じて、いくつか改善の余地に気付くこともできました。まず分かったのパワーアンプの足元です。現状のQuadRingからバベルに切り替えた時の変化に驚きました。あらためて下流の振動対策の必要性を感じた次第です。バベルそのものは高額なので、すぐには手が出ませんが、ボトルネックを自覚できたことは良かったと思います。あと、これまであまりケアしてこなかった電源回り、ケーブル回りもあれやこれやと試す価値がありそうです。音の変化を以前より捉え易くなった(システム&耳)と感じており、敢えて基礎に戻るのも面白いと考えています。

コロナが3年目となりwithコロナへ移行しました。一時期控えていたオフ会は、今年あたりから従前の状態に戻ったと言えます。これ自体は嬉しいことです。Philewebコミュニティの終了等、変化点もありますが、一度つながったネットワークは形を変えて残ります。来年も月1回程度のオフ会を持たせていただければ、ありがたいです。あらたな出会いもあるかも知れません。今年も拙ブログへの訪問ありがとうございました。来年も皆様にとって良い年であることを願って、本年最後の記事とします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいウィーンアコースティックのお仲間

2022-12-15 21:42:49 | オーディオ
先日、岡山よりお越しのスイートサウンドさんが、ウィーンアコースティックのSPを導入されたことを、ブログにて知りました。導入されたのは、Beethoven Baby Grand Symphony Editionです。拙宅と同じサイズのSPですが、Symphony Editionがついている分、改良版となっています。同社のSPはあまり中古で見かけませんが、ちょうどいい品に巡り合われたようです。スイートサウンドさんはリビング横の広い空間でシステムを組まれています。8畳ちょっとの拙宅とはまた違ったウィーンアコースティックの音を聴けるのを楽しみにしています。

Philewebコミュニティは終わりましたが、希少な?ウィーンアコースティックのユーザーさんとつながるきっかけになりました。その点でも、よかったのではないかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ盤探し

2022-11-27 23:11:41 | オーディオ
サッカーのW杯盛り上げっていますね。私も23日のドイツ戦はリアルタイムで大いに応援させていただきました。通常6~7月にかけて行われるW杯が、年末のこの時期に行われている違和感はありますが、いざ始まると4年に一度の大舞台に惹きつけられてしまいます。以前、W杯の思い出を記事にしました。時代時代のシーンが思い出されるという点では、音楽と同じです。withコロナのワールドカップは、果たして誰のどんな大会になるのでしょうか?日本の健闘と、記憶に残る名勝負に期待したいものです。

最近入手したアナログ盤です。先日チューバホーンさんのお宅で「ホテル・カリフォルニア」のCD聴き比べを行いました。新規に入手された盤が良かったので、メルカリでそれと思しき盤を購入したのですが、届いたのはアナログ盤というオチでした。盤質は幸いにも良かったの結果よしとします。右は、いたちょうさんご推薦の金井夕子のファーストアルバム『フィーリング レディー』です。括りはアイドルなのでしょうが、楽曲、ジャケットはアイドル路線ではありません。楽曲提供は尾崎亜美、庄野真代、丸山圭子です。



キャンディーズの面々はソロになって別々の道へ進みました。スーちゃんには女優としての活躍した印象がありますが、アルバムも出していたんですね。中古レコード屋で箱を漁っている中、ジャケ買いしてしいました。解散から6年後の作品です。中島みゆきの『おかりなさい』はセルフカバーアルバムです。「しあわせ芝居」「あばよ」など歌謡曲として売れた作品も多いです。提供した曲が売れると、そのイメージが先行してしまうのですが、一旦リセットして中島みゆきの世界観で聴くことにします。


2022年も残り1か月となりました。例年、慌ただしい師走ですが、今年はW杯が重なり、輪をかけて慌ただしくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューバホーンさん宅訪問

2022-10-23 17:19:49 | オーディオ
10月16日の日曜日、チューバホーンさん宅での定点観測オフ会がありました。途中、日差しが出るなど予想より天候が良く、ちょうど金木犀の二度咲きが始まった頃でもありました。二度咲きは温暖化の影響とも言われていて、このところ増えているようです。さてオフ会です。前回は4月でしたので、ちょうど半年ぶりの訪問となります。例によって私自身の施術を行っていただいたあと、ハンコックさんが合流されオフ会、スタートです。感想戦からOさんが合流するのパターンも、このところ定着しつつあります。


システムの方は、すっかり定着しました。電源ケーブル類の見直しなどあったようですが、大きくは変わっていません。SACDプレイヤーDCD-CX3 、CDトランスポートTL3 3.0、Oさん製作DAC 、マランツ7(プリアンプ)、ファーストワットのパワーアンプのラインナップです。 


この日はプリアンプがマランツ7でした。以前はクラシックは是枝さんのアンプ、ジャズ/ポップス系はマランツ7といった区分けもされていましたが、ここ最近のオフ会では、ジャンルを問わない傾向となっていました。OさんのDACを導入された時期と符合します。過去記事を遡って確認したところ、マランツ7を聴くのは2020年2月以来のようです。既にこの時点で、ジャンルを問わず聴ける旨の感想を書いていました。チューバホーンさんご自身も、両プリアンプによる違いが少なくなってきたと感じられている様です。


この日もクラシックから始まり、ジャズ、洋楽/邦楽へ移行する流れとなりました。マランツ7で聴くクラシックいいですね。聴感上のノイズ感が少なく、歌、ヴァイオリン、ピアノどれも聴き入ってしまいました。ハンコックさんも冒頭のクリスタ・ルートヴィヒ から感心しきりのご様子です。


ワルターの田園は前回のオフ会で、ハンコックさん持ち込みのSONY盤を聴かせていただきました。今回ご紹介いただいたのは、同じワルターの別録音の「田園」です。グランドスラムというレーベルの盤で、テープ音源をCD化したようです。SONY盤との聴き比べてみました。いずれもワルターとコロンビア交響楽団の組み合わせなので、録音の違いを比較するのに好都合です。SONYの方がより細かい音が入っている印象ですが、弦の柔らかさ、オケの重厚感ではテープから起こした盤の方が上回っていると感じました。


続いてジャズのヴォーカルものです。ヴォーカルの座りが半端ないですね。SPの微調整を追い込まれているでようです。どうやら最後は軽く触れる程度の位置調整だそうです(汗)。実在感のある声が中央にどっしり定位します。マランツ7の温度感は、ジャズに合います。こちらでダイアナ・クラールの「All or Nothing at All 」を聴くのは初めてでありませんが、毎度、弾力のある太いベースに溜息が出ます。ジェーン・モンハイト、エヴァ・キャシディ―と、オーディオファンにお馴染みのアーティストが続きました。


後半は洋楽から。イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」は、オフ会当時に新たな盤が加わったことで、急遽、盤違いの比較を行うこととなりました。帯の色が違います。まずはこれまでのお持ちの盤から聴かせていただきましたが、切れ、重厚感申し分ないと感じました。引き続き、新規入手盤を聴くと、力みがとれより音が自然に感じました。ロックらしいガッツリ感は失われておらず、トータルで後者に軍配が上がりました。クイーンはベスト盤でしたが、ダイナミックな音がオーディオ部屋を満たしました。


最後は邦楽です。今回は昭和系は少なく、平成の曲が多かったです。平原綾香の「明日」はマキシシングル盤です。アルバム『ODYSSEY 』は私も持っていてたまに聴いてますが、シングル盤の方が自然で聴きやすかったです。中島美嘉は過去に何度か、聴かせていただいたことがあります。この日は2曲かかり、ハンコックさんも心動かされたようです。中島みゆきの「命の別名」はB面の「糸」が有名になってしまいましたが、こちらもいい曲ですね。何とも濃いシングル盤です。美輪明宏の「ヨイトマケの唄 」(ライブ盤)で締めとなりました。


オフ会終了後は感想戦です。ここからはOさんも合流し、オーディオ、音楽談義を続けました。ここは吉田類の酒場放浪記でも取り上げられた「常陸」というお店です。初訪問となりました。思い切り昭和な雰囲気の下、ビール、焼酎そして美味しい料理で3時間強、あっという間に時間が過ぎました。


チューバホーンさん、ハンコックさん、Oさん、ありがとうございました。毎回、いい音なので、音が良くなった的な書き方になっていませんが、ご了解ください。久しぶりにマランツ7の音を聴きましたが、ここ最近の定点観測で聴いてきた是枝さんのアンプと、音の差が少ないように感じました。結局は、オーナーの求めるサウンドになってしまうということでしょうか?次回の定点観測も楽しみにしております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ用の椅子

2022-10-02 12:16:00 | オーディオ
オーディオ機器ではありませんが、リスポジの椅子を新調しました。これまでの一人用ソファから、ひじ掛けのある椅子に変えました。椅子で音が変わるのか?以前、ステレオサウンドの記事で、三浦さんは勿論!と言われてました。まず耳の高さが変わりますし、吸音や反射の状況も変わるでしょう。何をやっても変わるオーディオですから、椅子も然りですね。良い変化なのか、悪い変化なのか気になるところですが、音の変化にまず慣れることから始めています。ともあれ、オーディオシーズン開幕に間に合いました。



椅子の製作は、近所のふるさと村の「HALF MOON FURNITURE WORKSHOP 」にお願いしました。お願いするのであれば、地元の、それもしっかりとした仕事をされている工房で、と考えていました。サイトの過去記事で、オーディオ向けに作られた椅子が紹介されていました。佇まいが気に入って連絡を入れた次第です。注文は6月でしたので、夏を越してしまいましたが、よい仕上がりで届けていただきました。現在、書斎の引き出しも検討いただいてます。よいお付き合いが続けばありがたいです。


素材はチェリー材です。年数と共に色が濃くなるようです。そんな変化も併せて楽しみたいところです。布は張替え可能なので、長く使えます。これまでのソファより姿勢がよくなるので、リラックスモードよりは、少しかしこまったモードで聴くことになります。それは、それでオーディオにしっかり向き合えるという風に捉えています。オフ会でお越しの皆さんにも、勿論、座っていただきますので、よろしくお願いします。いよいよ10月、今年も残り3ヶ月を切りました。例年のことですが師走まで一気に駆け足です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする