奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。

19日(火)は大淀町比曽の「cafe Kurakura様」で「野菜ソムリエのベジフル教室」でした。
今日は「コロナに負けない野菜果物情報」と題して、免疫の仕組みについてお話しながら、免疫細胞を活性化させる野菜果物のお話をさせて頂きました。

参加者のお一人、大淀町で近鉄六田駅前の「工房やぶせ様」の方がご参加下さり、
手作りの生芋コンニャクをプレゼントに頂きました。
因みに、その方は高校の同級生のお姉様。
ビックリしました。
コンニャクありがとうございました。
後日、サトイモと煮物にしたものと、田楽にして頂きました。
手作り感満載で、生芋こんにゃく独特の食感が生きていて大変おいしかったです。
コンニャクは低カロリーで食物繊維が豊富。
食物繊維は腸内環境を整え、免疫力アップにつながる事が期待されてます。
他にもそういった野菜が沢山あります。

19日(火)は大淀町比曽の「cafe Kurakura様」で「野菜ソムリエのベジフル教室」でした。
今日は「コロナに負けない野菜果物情報」と題して、免疫の仕組みについてお話しながら、免疫細胞を活性化させる野菜果物のお話をさせて頂きました。

参加者のお一人、大淀町で近鉄六田駅前の「工房やぶせ様」の方がご参加下さり、
手作りの生芋コンニャクをプレゼントに頂きました。
因みに、その方は高校の同級生のお姉様。
ビックリしました。
コンニャクありがとうございました。
後日、サトイモと煮物にしたものと、田楽にして頂きました。
手作り感満載で、生芋こんにゃく独特の食感が生きていて大変おいしかったです。
コンニャクは低カロリーで食物繊維が豊富。
食物繊維は腸内環境を整え、免疫力アップにつながる事が期待されてます。
他にもそういった野菜が沢山あります。

このあたりの詳しいお話は、
次回、2/9(火)。
「コロナに負けない野菜果物情報第2弾」で
お話したいと思います。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
先日、橿原市今井町にあるカフェ「JTRRD 今井町店」へ。


以前から気になっていた、
“アートスムージー”と初対面。
色は何種類か選べます。

ボクは紫にしました。

見た目だけじゃなく、味もピカイチ!
濃厚だけど甘すぎず、バジルシードのプチプチとした食感も楽しめました。

真上からじっと眺めてたら目が回るかも・・・
独り男子のお客様はボク以外誰もいませんでしたが。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
先日、橿原市今井町にあるカフェ「JTRRD 今井町店」へ。


以前から気になっていた、
“アートスムージー”と初対面。
色は何種類か選べます。

ボクは紫にしました。

見た目だけじゃなく、味もピカイチ!
濃厚だけど甘すぎず、バジルシードのプチプチとした食感も楽しめました。

真上からじっと眺めてたら目が回るかも・・・
独り男子のお客様はボク以外誰もいませんでしたが。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
17日(日)は、大淀町大岩で毎月行われている「おおよどチャレンジ体験農業塾」の日でした。
今回のメインは「原木椎茸の菌の植え付け作業」。

講師である、井上椎茸園の井上順一さんのレクチャーのもと、菌の植え付けを行いました。


並行して、玉ねぎの除草&追肥作業も。




昨年菌を植え付けした椎茸が出来ていましたので、収穫したものを作業終了後、軽くあぶって試食しました。
何もつけなくてもメチャ美味しく、手が止まりませんでした。
令和2年度の農業塾も今回が最後。
終了後も塾生同士の会話がなかなか尽きませんでした。
農業塾を含め、農と食で生まれたつながりが、
大岩を盛り上げ、色んな方向につながり、広がっていって、ともにチカラを合わせてコロナ禍を乗り越えていきたいですね。
僕も農業塾の講師、そしてベジフルフラワーの展覧会をさせて頂くなど、
大岩地区の皆さんとは足掛け3年お世話になってますが、
野菜ソムリエとして、これからも地元野菜を通じて、そういった役割を果たしていきたいと思います!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
17日(日)は、大淀町大岩で毎月行われている「おおよどチャレンジ体験農業塾」の日でした。
今回のメインは「原木椎茸の菌の植え付け作業」。

講師である、井上椎茸園の井上順一さんのレクチャーのもと、菌の植え付けを行いました。


並行して、玉ねぎの除草&追肥作業も。




昨年菌を植え付けした椎茸が出来ていましたので、収穫したものを作業終了後、軽くあぶって試食しました。
何もつけなくてもメチャ美味しく、手が止まりませんでした。
令和2年度の農業塾も今回が最後。
終了後も塾生同士の会話がなかなか尽きませんでした。
農業塾を含め、農と食で生まれたつながりが、
大岩を盛り上げ、色んな方向につながり、広がっていって、ともにチカラを合わせてコロナ禍を乗り越えていきたいですね。
僕も農業塾の講師、そしてベジフルフラワーの展覧会をさせて頂くなど、
大岩地区の皆さんとは足掛け3年お世話になってますが、
野菜ソムリエとして、これからも地元野菜を通じて、そういった役割を果たしていきたいと思います!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活