奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/bb290525a735285cdd7e101de2aba7f0.jpg)
2月11日に、吉野町上市で初市が行われ、
生まれて初めてお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/0e926ad8eacc60c5654c186e78b2c1d5.jpg)
コロナウィルスの影響で、3年ぶりの開催だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/dfd327e39f062f1d1ed3b1864283aac3.jpg)
上市の温かい人柄が感じる「えべっさん」。
活気の中に、ほのぼのとした雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/fda71b6b4ee595ce1d3f4c6eba0b745d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/f5649d2e311047dacc33bb5546635400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/4c517c6f4d17ae7accbdad21ae7cb74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/6dc739f43336f2f4fb2597702274735f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/22b5255c52a1bd95c16de73cb21066e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/b1db51ccb17a7caa6dc11740b7c7b6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/85a850ae725815b97333b05656c92f91.jpg)
蛭子神社の前で繰り広げられる、
和太鼓演奏、獅子神楽、お餅つき…など。
子どもたちから、大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで、出会う人みんなが、童心に還ったかのような満面の笑み。
おじいちゃん、おばあちゃんが、獅子神楽をご覧になられている時の、
「この日を待ってた〜!」という表情が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/10ad5e6bed5b4eaa6c69e0d367b0c495.jpg)
ゲストハウス三奇楼では、「こども初市」も。
子どもたちですごいにぎわってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/73ccae7794d38254c9ac65ad74a0850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/8f2e26b26fcee4c37a9540acdabd8cc5.jpg)
獅子神楽の途中、空には鳶(とんび)と日暈(ハロ)のコラボレーションが。
僕もお邪魔してよかった。というよりも、
心の底から嬉しかった!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/17c1a682b741a956e0aa42f169bedc97.jpg)
因みに、僕も獅子に噛んでもらいました。
お会いしました皆様。
ありがとうございました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/bb290525a735285cdd7e101de2aba7f0.jpg)
2月11日に、吉野町上市で初市が行われ、
生まれて初めてお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/0e926ad8eacc60c5654c186e78b2c1d5.jpg)
コロナウィルスの影響で、3年ぶりの開催だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/dfd327e39f062f1d1ed3b1864283aac3.jpg)
上市の温かい人柄が感じる「えべっさん」。
活気の中に、ほのぼのとした雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/fda71b6b4ee595ce1d3f4c6eba0b745d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/f5649d2e311047dacc33bb5546635400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/4c517c6f4d17ae7accbdad21ae7cb74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/6dc739f43336f2f4fb2597702274735f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/22b5255c52a1bd95c16de73cb21066e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/b1db51ccb17a7caa6dc11740b7c7b6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/85a850ae725815b97333b05656c92f91.jpg)
蛭子神社の前で繰り広げられる、
和太鼓演奏、獅子神楽、お餅つき…など。
子どもたちから、大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで、出会う人みんなが、童心に還ったかのような満面の笑み。
おじいちゃん、おばあちゃんが、獅子神楽をご覧になられている時の、
「この日を待ってた〜!」という表情が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/10ad5e6bed5b4eaa6c69e0d367b0c495.jpg)
ゲストハウス三奇楼では、「こども初市」も。
子どもたちですごいにぎわってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/73ccae7794d38254c9ac65ad74a0850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/8f2e26b26fcee4c37a9540acdabd8cc5.jpg)
獅子神楽の途中、空には鳶(とんび)と日暈(ハロ)のコラボレーションが。
僕もお邪魔してよかった。というよりも、
心の底から嬉しかった!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/17c1a682b741a956e0aa42f169bedc97.jpg)
因みに、僕も獅子に噛んでもらいました。
お会いしました皆様。
ありがとうございました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)