奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
1月14日(日)9時から、大岩のトンドの準備(トンドくくり)を行いました。
快晴のもと、今年も大岩地区と協力し、NPO法人おおいわ結の里が、
大岩地区以外から募集のうえ、準備を行いました。
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の塾生の皆さんにも「里山体験」としてご参加。
特殊伐採専門家のカルマさんも駆けつけて下さいました。
トンドのまわりを囲むしめ縄を作ってます。
大岩のお年寄りの皆さんに教わりながら、農業塾の皆さんにも体験して頂きました。
そのしめ縄で、最後にトンドを囲みます。
今年の恵方は「東北東」。
恵方の方角から点火します。
目印としてしめ縄が飾られます。
恵方の方角は、ちょうど大岩神社の方角。
昔、八大龍王と呼ばれていました。
辰年に龍王様の方角とは不思議です。
おおよど遺産「大岩のトンド」。
地域の人と、地域外の人とが共同で準備を初めて、3年目。
大岩以外の方で、大岩のトンドを毎年楽しみにされている方も増えてきています。
大岩のトンドは、昔も今も本格的な形で行い、遺産を守り続けています。
大岩の皆さん、大岩以外の皆さんがともに、
楽しい雰囲気のもと、昨年よりもスムーズに作業が進み、2時間ほどで、終了。
ドーンと立ち上がったトンドの姿。
圧巻です。
なお、点火は、14日(日)19時。
太鼓の音を合図に、点火されます。
その様子は次回。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
1月14日(日)9時から、大岩のトンドの準備(トンドくくり)を行いました。
快晴のもと、今年も大岩地区と協力し、NPO法人おおいわ結の里が、
大岩地区以外から募集のうえ、準備を行いました。
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の塾生の皆さんにも「里山体験」としてご参加。
特殊伐採専門家のカルマさんも駆けつけて下さいました。
トンドのまわりを囲むしめ縄を作ってます。
大岩のお年寄りの皆さんに教わりながら、農業塾の皆さんにも体験して頂きました。
そのしめ縄で、最後にトンドを囲みます。
今年の恵方は「東北東」。
恵方の方角から点火します。
目印としてしめ縄が飾られます。
恵方の方角は、ちょうど大岩神社の方角。
昔、八大龍王と呼ばれていました。
辰年に龍王様の方角とは不思議です。
おおよど遺産「大岩のトンド」。
地域の人と、地域外の人とが共同で準備を初めて、3年目。
大岩以外の方で、大岩のトンドを毎年楽しみにされている方も増えてきています。
大岩のトンドは、昔も今も本格的な形で行い、遺産を守り続けています。
大岩の皆さん、大岩以外の皆さんがともに、
楽しい雰囲気のもと、昨年よりもスムーズに作業が進み、2時間ほどで、終了。
ドーンと立ち上がったトンドの姿。
圧巻です。
なお、点火は、14日(日)19時。
太鼓の音を合図に、点火されます。
その様子は次回。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
紫さつまいも「パープルスィートロード」で、甘酒作りました。
一口目が香ばしくサッパリしているので、つい、つまみ食い。
やはりかなりの甘さがある為、喉が渇きました💦
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
紫さつまいも「パープルスィートロード」で、甘酒作りました。
一口目が香ばしくサッパリしているので、つい、つまみ食い。
やはりかなりの甘さがある為、喉が渇きました💦
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
1/7(日)は、大岩農産物直売所の初売り。
お陰様で、2024年トップバッターの当番を無事、
終える事が出来ました。
ありがとうございました。
その後、野暮用の途中に、道の駅大淀iセンターへ。
地元産食材タップリの豚汁、粕汁、そして、
きのこご飯が販売。
豚汁ときのこご飯を頂く事にしました。
野菜の甘みがギュッと詰まった豚汁。
カラダ温まりました。
香りタップリのきのこご飯。
格別でした。
ご馳走様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
お陰様で、2024年トップバッターの当番を無事、
終える事が出来ました。
ありがとうございました。
その後、野暮用の途中に、道の駅大淀iセンターへ。
地元産食材タップリの豚汁、粕汁、そして、
きのこご飯が販売。
豚汁ときのこご飯を頂く事にしました。
野菜の甘みがギュッと詰まった豚汁。
カラダ温まりました。
香りタップリのきのこご飯。
格別でした。
ご馳走様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活