ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

190625 友人Fさん、見事俳句特選!うれしいね。九博でアートを楽しもう展7月開催、未見のアート才能来たれ!

2019年06月25日 | 趣味と交遊

私の現役時代の友人Fさんが見事、俳句で特選、選者は今をときめく夏井いつき先生。Fさんのことはこのブログでも何回か紹介したことがありますがここ2~3年、すばらしいタッチのペン画など送っていただいてもう20枚くらいパソコン画廊で所蔵中だが最近、句会などにはいられて俳句でも芸術的才能の片りんを発揮しておられ、やはり感性のあるひとは違うなと常々感心していた次第。

 あの動くカニの広告で有名な大阪道頓堀「かに道楽」の企画になるカニの日俳句に応募され見事特選。        このあとは蟹待つ御用納かな

 本来、俳句における蟹は夏の季語、御用納めと季重なりではあるが、この句の場合は「かに道楽」で食する蟹であると夏井先生は粋に解釈しておられる。年末の御用納め、あとは道頓堀に繰り出して忘年会。かなの詠嘆もほどよく効いているととの選評。いやはやFさん、おめでとうございました。賞品はお食事券10万円だとか、すごい!

 私も写真をしだして賞金をいただいたのは2回ほど、1万円くらいでしたがね。最近はさっぱりです。でも芸術文化は見たり聞いたり読んだりする人たちに感動を共有していただける意味で価値あることなんでしょうね。

庭のアジサイやくちなしも、もう時期が終わりですがバックを暗くして撮り方次第ではまだまだ見れるのではないでしょうか

私がボランティアをしている九州国立博物館で7月23日から28日まで「九博でアートを楽しもう展」が開催されます。

水彩画、パステル画、植物画、日本画、テンペラ画、漫画の各分野での九州在住トップアート作家6人が結集、エントランスホールでの作品展と日替わりでの午前午後2回のアート教室。それぞれ定員32名だが未見の才能にあつまってもらいたいものだ。申し込み他は九博HPでご確認いただきたい。

 

わが家の庭にイトトンボがやってきてくれている。写真に俳句に、周辺でけっこう題材があるものです。Fさんに負けないよう頑張ることにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする