時は早や6月、麦秋至る頃、麦が熟して収穫する頃。実りの季節を「麦の秋」という。学校では生徒たちの夏服への衣替え。制服については賛否いろいろ出ているようだが。
刈り取りを待つ麦畑の穂を揺らす風を「麦嵐」というらしい。日本語は奥が深い。日本語を学ぶ外人は大変だろうね。
麦の後は米作、田んぼに水が入り始める。
ホタルが気になり、2~3年前行った市内山口地区の平等寺公民館周辺に夕食後でかけた。
8時過ぎぽつぽつ光始めた。地元のひとがやってきて聞いてみると今年は出るのが遅く少ないらしい。
シャッター40秒くらいで撮ってみたが、ホタルの数が少ないのでダメですね。比較明合成で何回か重ねないとだめ。コンデジしかもっていなかったのでできず。こんなのを撮るためにわざわざ車で往復1時間走らせるなんてばかみたいと妻に言われる・・・
確かにね。まあこれだけは行ってみないとわからないこともある。
二日、妻が血圧の薬をもらいにいくのにつきあって、E内科で後期高齢者の健康診断をうける。市から案内がきていたもの。血圧は1回目139,2回目129。尿はOK、胸の音も、内臓の動きも、脈拍も異常なし、血液検査の結果は3週間後。血圧は自宅でもチェックしているが朝晩、測るたびに違うのはどういうわけか?腕の巻き方や腕の位置などでそれぞれ違う。
そして今日、F歯科医で4か月に1回の定期チェック、歯石をとり、糸ようじでほじくり、歯茎に薬をつけてマッサージ。前回は1時間、今回は40分で終わった。次回は10月7日予約。敷居が高い歯医者に定期的にいくようになったのは良かった。日進月歩の医学界かもしれないが歯石取りをもっと楽にやれる方法を考えてもらいたいものだ。
衣替えの6月、気分一新やりたいものだが・・・・・