ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

250209 聖書、詩編、80代はおまけ!?食べることが生きること!?ジャパネットタカタのPRライブ、中高年の購買意欲がそそられる!!

2025年02月09日 | 趣味と交遊

大寒波襲来、この寒さ、冷蔵庫に入っている感じ。雪国の皆様、毎日雪との闘い、お疲れ様です。視界ゼロのホワイトアウトの世界、想像を絶しますね。下水道,腐食破裂、道路陥没、トラック墜落、運転手の方の安否確認できず。作業員の方々、無力感にうちひしがれていらっしゃるのではないかと・・・

 安穏と家に閉じこもり勝ちのわが身。通っているレンタル農園。閉園通知から別方式再開、そしてまた閉園通知。地主のほうから相続関係のかたがつき、レンタル用地を売却するとのこと。売却がきまるまでベテラン陣がやさいづくり、それを既存メンバーが買い取るという方式でやるとか。年間会費23000円分を時価相場の半額くらいで買い取ってゆくという方式。会員は年2000円の会費をはらって、栽培を応援、適宜、収穫時に買い取ってゆく。

しばれる寒さの中、自分の畝の成果物をすべて収穫して整理、来週からの耕運機の稼働にそなえる。ホーム玉ねぎやネギ、里芋、春菊、ブルっコリーなどすべて収穫。

聖書の中の詩編に人間の寿命は70がいいとこ、80代などまったくおまけの人生と表現されている。その、わがおまけの人生、寒波の中でつらつら思うに毎日毎日、食い物の話題に終始している感じ。朝、食事しながら、昼は何する?3時のコーヒブレイクが終わると夕食のメニューは?その間は新聞観たり、日記など断捨離したり、BSの映画をみたり。要するに食べるために生きているようなもの。

BS放送をみているとあの佐世保本社、ジャパネットたかたのPRライブ。何から何まですべて込み、至れり尽くせりの10日間クルーズ船日本一周の船旅。海側バルコニーつき部屋が一人約40万円。東京出発だがテレビを見る限りでは魅力的。今、墓じまいでなんやかや検討しているが永代供養をつけると120万はかかる。今までカミさんと二人だけのロングツアーなど皆無。秋9月から11月の出発。よさそう。

岩谷製の焼肉ガスコンロ。直火で炎調節不要で煙も出ない。焼肉だけでなくしゃぶしゃぶ他もできる透明蓋つき鍋やたこ焼きセットが付録で11000円。高田会長のハイトーンの商品説明がなつかしいジャパネット、商品企画力は健在のようですね。アウトドアでソロキャンプでもつかえそう。なにか私のために企画してくれているような感じ。

毎夕、おいしい食事をつくってくれる妻が最近、オイシックスというグルメ通販のおためしをオーダー3000円。5日分の夕食メニューで食材やレシピがクール便でおくられてくる。初回は台湾屋台グルメ定番の肉のルーロー飯、つけあわせのカブやブロッコリーなどもついていて、結構うまい。今日はチキン南蛮だったがこれもいける。宅配業者も外食企業はじめいろいろ増えているがなかなかの品質のようだ。

まあ生きるために食っているのか、食わんがために生きているのかわからないが、生きがい、やりがいなどむつかしいこと考えずに、クルーズ旅のようなコト体験もいれてみるのもいいかもしれませんね。厳寒の中、現場で苦闘しておられる方がた、申し訳ありません・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする