6/4
「全勝で早慶戦を迎えるも維持の慶応待ったをかける(第一戦)」
「第二戦斎藤佑樹先発し六回を投げ勝利投手に(一年生で4連勝は記録とか)」
「本日の優勝パレード提灯を持った人しか参加はできず()」
「全勝で早慶戦を迎えるも維持の慶応待ったをかける(第一戦)」
「第二戦斎藤佑樹先発し六回を投げ勝利投手に(一年生で4連勝は記録とか)」
「本日の優勝パレード提灯を持った人しか参加はできず()」
2007/06/04
「次の日は公務にかまけバタバタす横目で見ては微笑み交わす(頭の中将と)」
「こっそりと中将そばに寄りきたり『懲りたでしょう』と横目で睨む()」
「いやいやと手ぶらで帰った人をこそお気の毒には思うのだけど()」
「人ごとはあまの刈り藻にしげくとも思はましかばうしや世の中(古今六帖)」
「犬上のとこの山なるいさや川いさとこたへよわが名もらすな(古今集)」
「つきもせぬ心の闇に暮るるかな雲居に人を見るにつけても()」
「永遠の心の闇に暮らしたり雲居にあなた見るにつけても()」