そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

賢木(2)

2007年06月24日 |  / 源氏物語

2007/06/24


「天の原ふみとどろかし鳴る神も思ふ中をばさくるものかは(古今集)」

「神の国踏み轟かしす雷神も二人の仲は裂きはしまいに()」

「八洲もる国つ御神も心あらばあかぬ別れの中をことわれ(#136)」

「大八洲守る神ならどうして別つ二人の仲を(諦めきれません)」

「国つ神そらにことわる中ならばなほざりごとをまづやたださん(#137)」

「二人して神に罪を問われればあんたのでまかせまずは咎めん()」

「十六で嫁ぎ二十歳で死に別れ三十路になりて九重を見る

 (世が世なら后になった人をなれど付き添い来る斎宮の母)」

「そのかみを今日はかけじと忍ぶれど心のうちにものぞ悲しき(#138)」

「タラ・レバを今日はいわぬと思えどももの悲しさはやはり出でくる()」

「十四の斎宮の髪に櫛差して言葉かければ涙落とせり()」

「ふり捨ててけふは行くとも鈴鹿川八十瀬の波に袖は濡れじや(#139)」

「俺を捨て伊勢路を行けば鈴鹿川越える頃には後悔をせん()」

「すずか川やそせの波にぬれぬれず伊勢までたれかおもひおこせん(#140)」

「鈴鹿川八十瀬の波に濡れようが伊勢の私を誰が覚えん()」

「あっさりと書かれた返歌優雅なれすこし欲しけれあわれな感じ()」

「行く方を眺めもやらんこの秋は逢坂山を霧なへだてそ(#141)」

「伊勢のほうつい眺めるかこの秋は霧は隠すな逢坂山を()」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする