2007/06/05
「二月の20日あまりに南殿で桜の宴を催すという()」
「桜見てその道の人探韻を賜り詠める宴の歌を()」
「舞楽など舞いて山場にきたころに春宮のぞむ源氏の舞を()」
「さらに言う『頭中将』次に舞う柳花苑など見事に舞えり()」
「大方に花の姿を見ましかば露も心の置かれましやは(#100)」
「単純に花の姿を見ていれば心静かに見られたものを()」
「春宮の母御が詠める胸の内いかに漏れたる世間の耳に()」
6/5
「題名のない音楽会で司会したジヤージイーな人ハネケンが逝く
(享年58歳、肝細胞癌とか)」
「知らなんだ渡る世間の曲も彼作っていたときいてびっくり
(西部警察の曲とかも)」
「題名のない音楽会で司会したジヤージイーな人ハネケンが逝く
(享年58歳、肝細胞癌とか)」
「知らなんだ渡る世間の曲も彼作っていたときいてびっくり
(西部警察の曲とかも)」