3/25
「(天平五年癸酉ミヅノトトリ遣唐使の船、難波よりいづる時、親母ハハが子に贈れる歌一首、また、短歌)」
「秋萩を 妻問ふ鹿カこそ 独り子を 持たりと言へ 鹿子カコじもの 吾が独り子の 草枕
旅にし行けば 竹玉タケタマを 繁(しじ)に貫き垂り 斎瓮イハヒヘに 木綿ユフ取り垂シでて
斎イハひつつ 吾が思モふ吾子アゴ ま幸くありこそ(#9.1790)」
「萩の頃 妻呼ぶ鹿も 独り子を 持ちたりと言ふ いい伝えあり()」
「鹿でさえ 吾が独り子を 旅にだす 神にたのみて 無事を祈らん()」
「竹玉タケタマと 斎瓮イハヒヘ木綿ユフを斎イハひつつ わが子を思ふ ま幸くあれと()」
「旅人の宿りせむ野に霜降らば吾が子羽ぐくめ天アメの鶴群タヅムレ(反し歌 #9.1791)」
「旅人の野宿に霜が降るならばわが子を羽ぐくめ天の鶴たち()」
「(天平五年癸酉ミヅノトトリ遣唐使の船、難波よりいづる時、親母ハハが子に贈れる歌一首、また、短歌)」
「秋萩を 妻問ふ鹿カこそ 独り子を 持たりと言へ 鹿子カコじもの 吾が独り子の 草枕
旅にし行けば 竹玉タケタマを 繁(しじ)に貫き垂り 斎瓮イハヒヘに 木綿ユフ取り垂シでて
斎イハひつつ 吾が思モふ吾子アゴ ま幸くありこそ(#9.1790)」
「萩の頃 妻呼ぶ鹿も 独り子を 持ちたりと言ふ いい伝えあり()」
「鹿でさえ 吾が独り子を 旅にだす 神にたのみて 無事を祈らん()」
「竹玉タケタマと 斎瓮イハヒヘ木綿ユフを斎イハひつつ わが子を思ふ ま幸くあれと()」
「旅人の宿りせむ野に霜降らば吾が子羽ぐくめ天アメの鶴群タヅムレ(反し歌 #9.1791)」
「旅人の野宿に霜が降るならばわが子を羽ぐくめ天の鶴たち()」