そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

4日目(4/26)

2011年04月27日 | 日めくり帖
4/27
「朝起きて相棒なかなか起きてこずお湯を沸かしてコーヒーを飲む(ドリップ式のコーヒー)」
「段ボール風防にして湯を沸かしやかんの湯気で暖を取りたり()」
「相棒を起こして朝飯パン食べるバナナデザートなかなか豪華()」
「朝飯を食べていたれば他のチーム合流をして情報交わす(ポリタンクが足りないとのこと)」
「本日は巡回のみの業務なり拠点を二回チェックをしたり(福地・入釜谷・雄勝・船越)」
「今日一日天気晴朗運転手軽油注入われのなりわい(途中で電話が入ってきたが)」
「妹が名古屋の叔母の死をしらす母の妹いい人だった(次女だった人)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目(4/25)

2011年04月26日 | 日めくり帖
4/26
「道の駅7:30に出発し、福地で給油20リットル()」
「入釜谷エンジン良好それなりに油を入れる20リットル(18H運転)」
「天候は気温14℃にてドピーカン雷鳴って荒れると言うが()」
「昼飯はラーメンにする予定なり雄勝開通終えたあとかな(瓦礫の中で)」
「雄勝では開通できず手間取れり4時頃までは待機の模様()」
「昼過ぎに突然雷雨襲いきて車に入りて昼飯にする()」
「車にてお湯を沸かしてラーメンを食べて補食に煎餅食べる()」
「二時頃に雨降りやんで晴れ間あり職人さんらカッパを脱げる()」
「空き時間瓦礫の中を歩ければ横倒しなる家もありたり()」
「ボックスはスペースあれど寝場所してはいけないFさんはいう
(RT-BOXに入って寝るのはダメ」
「仕事終え帰途はしんがり自衛隊の車列に続き北上上る()」
「道の駅二日目の夜もここで寝る荷台を川の字三列にする(真ん中は荷物を一列に置く)」
「することがなくて早々寝袋に入って打てる携帯メール()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集#10.1884-10.1885

2011年04月26日 |  / 万葉集
4/26
「冬過ぎて春し来たれば年月は改れども人は古りゆく(旧りぬるを歎く #10.1884)」
「冬過ぎて春が来たなら年月は新たになれど人は年取る()」

「物皆は新(あらた)しき吉し唯人は古りぬるのみそ宜しかるべし((旧りぬるを歎く #10.1885)」
「物は皆新しいのがよいけれどただ人はふるいもよいなぁ()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目(4/24)

2011年04月25日 | 日めくり帖
4/25
「ニュー水戸屋6:30出発す雨の予想も雲間より陽が()」
「五橋ビルには七時過ぎに着く荷物をチェック行く準備する()」
「着替えなど必要なしか置いていく代わりに荷物積んで転がす(ごろごろに乗せて)」
「雄勝ビルはじめてらしい鍋・コンロ・パックの飯も荷物につめる()」
「五橋ビルを出発10時前まず始め地は福地研修センター()」
「北上の河原でカラス行水す時期早いのに水溜まりにて()」
「北上の大川辺りの土手崩れ鉄板敷いて道路にしたり()」
「入釜谷過ぎて雄勝に入りたれば破壊の後が無惨に残る()」
「普段ならリアス式海岸景勝地沈む夕日にしまなみ映える()」
「桜の樹腰まで浸かれど花咲かす瓦礫の中に美しくあり()」
「暗くなり福地で夕食つくりたりパックのご飯にさばの缶詰()」
「福地にて寝ようとしたがまだ七時ドライブがてらに駅の道へと()」
「シナリオは変わって泊まりは駅の道することなくて眠りに入る(八時半)」
「卒業を間近に犠牲逝きたまう親が代理で卒業をする
(今日通った大川小学校の卒業式が明日行われるが、23名死亡、3名行方不明とか)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集#10.1880-10.1883

2011年04月25日 |  / 万葉集
4/25
「春日野の浅茅が上に思ふどち遊ぶこの日の忘らえめやも (野の遊び1/4首 #10.1880)」
「春日野の浅茅の上で思う人と遊ぶ今日の日忘れられようか()」

「春霞立つ春日野を往き還り吾は相見むいや年のはに (野の遊び2/4首 #10.1881)」
「春霞立つ春日野の往き還り互いに逢おう毎年ごとに()」

「春の野に心やらむと思ふどち来し今日の日は暮れずもあらぬか (野の遊び3/4首 #10.1882)」
「春の野に胡散晴らしと皆で来た今日のこの日は暮れないでほしい()」

「百敷の大宮人は暇イトマあれや梅を挿頭してここに集ツドへる(野の遊び4/4首 #10.1883)」
「ももしきの宮廷人は暇なのか梅ヶ枝かざしここに集まる()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする