旧国道48号線沿い折立にある「横浜家系らーめん わが家」が開店2周年ということで先日「2周年感謝祭」行ってきました。2011年2/25に開店して早2年…そういえば震災の数日前に開店したんでしたっけっけ。もう2年たつんですねぇ。
# 「あまのや(11/3/3燕沢に移転開店)」「田蛇(11/3/10開店)」「山岡家宮城野店(11/3/11開店)」そして「わが家」と、この4店舗は運命の歯車に弄ばれたというか何というか、ねぇ…(-_-;
さて2/24寒波襲来の中でしたが駐車場には車があふれ、店外まで待ちの列が出来てました。「らー麺・大盛」390円サンキュー価格!有り難く頂きます。「キャベチャー」150円も注文。
白濁の豚骨ベースに油量多め、鶏油で甘目の味わいはこってりの極み。きりっと昆布を効かせた醤油ダレが食欲をそそります。押し出しの強い旨み主体の組立ては家系のスタンダードなもの。
ここからは過去の未アップ分。
←らー麺のベースに味噌ダレを合わせた期間限定メニュー。その豪華バージョンがこちら「味噌バターコーンらー麺」890円
油量多めのベースに加熱加減も絶妙な味玉1/2にコーン、バターのトッピングがコテコテで良いですね。寒い時期に食べたくなる一杯。
(12/11/29食)
平日11~18時まではランチがお得。左が「ねぎめし」150円、右が「わが家めし」200円、これらが100円で頂けちゃいます。
※画像クリックで大きい画像が出ます。
(12/10/24食)
←期間限定メニュー「節系らー麺」790円
らー麺のスープベースに節を極強めに効かせてマー油で香ばしさをアップ。どこかで食べたことのある風味チックでありながらも”わが家”DNAを感じさせるのは鶏油の甘さなのかな。動物系と魚介系が拮抗していて、ノーマルな「らー麺」よりも好みです。ただし油量はMAX。流石は家系。
(12/05/22食)
←「らー麺・大盛」690円
いつからか大盛り無料サービスが始まっていてお得になりました。たぶんライスも大盛りサービスだったはず。
あと麺ですが「家系麺:大橋製麺低加水太麺ストレート」「オリジナル麺:今まで通りの東北に合わせた多加水麺」の2種からチョイス可能になってますね。個人的にはどちらの麺を選んでもスープとのマッチングは良いと思います。おすすめは固め。
(12/03/13食)
←こちらは昨年「1周年感謝祭」の時の未アップ分「らー麺」690円+「わが家めし」
結構マメにイベント参加してますね>自分(笑)
(12/02/25食)
←ピリ辛「豚骨味噌らー麺」790円
昨冬「わが家」初の期間限定メニュー登場した時のもの。味噌系!?で一寸驚いたのを覚えてます。(隣が味噌の有名店ですからね)
そういえば昨冬の限定には「味噌バターコーンらー麺」890円の選択肢が無かったですね。無くても普通に美味しかったんですが、確かにココにバターとコーンを投入した方が見た目もゴージャスになって選択肢としては有った方が良さそうです。今は大盛り無料になったので100円増しの負担感も軽減されてますね。
←こちらは「わが家麺」850円+大盛り100円
トッピングが豪華。このスープに白髪ねぎのマッチングは確かに合うんですよね。160円プラスする価値はありますな。
(11/12/09食)
←「らー麺」690円
お食事一回でスタンプ1個。3個でらー麺無料。5個でギョーザ。そして10個集まると限定豪華バージョン「わが家麺DX」が食べられるというスタンプカードがあるのですが、ラーメン雑誌やタウン誌の割引クーポンとか使った日でもスタンプ押してくれますし、先日の感謝祭の日にもスタンプ押してくれちゃったりとかして「わが家」サービス良すぎです(^^ まだギョーザをクリアした段階ですが、いつかはDXに!
(11/07/17食)
この地域は市内屈指のラーメン激戦区となってますが、夜遅くまでやってる店って実は少なくて、「わが家」が23時までやってるのって大きなアドバンテージですね。そのせいか客層にカップルや若い家族連れが多いような気がします。お隣とも棲み分けできてますし、今後も要チェックですね。ごちそうさまでした。