先日夕飯食べながら何気なく女子フィギュア見てたら優勝したロシアの選手がいきなりセーラームーンのムーンライト伝説の歌詞を朗読してて微笑ましかったな。
エフゲニア・メドベージェワ インタビュー - YouTube
こんな日本好きアピールされたら自分なんか単純なんで応援したくなっちゃいますね。
ガチですね? 世界フィギュアで優勝したロシアのメドベージェワ選手が日本のアニメが好きすぎる件 - ねとらぼ
エ、エフゲニア・メドベージェワ・・・って名前覚えるところから大変だけど(笑)
こちとらロシアの子の名前を覚えるのすら大変なのに、この子ムーンライト伝説暗唱できるなんて何気に凄いわ。賢いなあ。
さてラーメンの話に
日本のお菓子も大好きというエフゲニア・メドベージェワにも一回食べて貰いたいこちら
朝ラーにもオススメ、24時間営業「えごまらーめん桂苑 定禅寺通店」(店名クリックで過去記事へ)が15年2月にリニューアルして「辛味噌タンメン カラ助」になっています。
店名通り「辛味噌タンメン」が中心メニューですが、より辛さを増した「地獄タンメン」や、辛味噌を抜いた「味噌タンメン」なども有り。
辛味噌+マー油の「男タンメン」も気になります。…っていうかこれ”みそ壱系”の赤・黒とかの構成に少し似てますね。
桂苑時代によく食べに来てた「まぜそば」系メニューも存続されてる模様。
カウンターのみの狭い店内や券売機の位置はそのままで、あまりリニューアルした感は少ないかな。
「味噌タンメン」790円(写真上)
こちらがラーメンチケット4対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。
早速のスープですが、あっさりガラベースに豚脂がやや強め配合。割とこってりとしたスープ上に鉄鍋の強い火力で炒められたたっぷりのシャキシャキ野菜が乗っかります。
野菜の甘さとラードがスープに溶け込んでタンメンらしいナチュラルな旨味がぎっしり詰まってる印象です。
味噌ダレは赤白のブレンドか。煮干しがさらりと効かせてあって旨味は十分。スープがちょっとみそ壱系っぽいんですが、味噌のセレクトがやや米味噌寄りで元ダレ自体の甘さもみそ壱程には強くないかな。
ニンニクもデフォではスープに入っておらず卓上のものをお好みで投入出来るようになってます。
魚介系が効かせてあってノーマル味噌でもそれなりに美味しく頂けますが、店名が「カラ助」というくらいだから辛味噌の方がきっともっと美味しいだろうなあとも思われます。
# 次は「辛味増し」60円オプション付けてみよう。
麺は国産小麦を使用したオーダー麺で味噌スープにガッチリと絡む中太の縮れ麺。モチモチの食感でゆで加減も程良し。
何といっても野菜350グラムはなかなかの食べ応え有り。地産地消を掲げて地元野菜を使っているというのも良いですね。
食券機に「野菜増し」120円なるオプションも有り。麺大盛りと大して変わらない値段で野菜を増量できるってのも魅力的ですね。
16-17時の休憩時間を除いてほぼ24時間営業と言うのも有り難い。国分町にも近いし朝ラーにも便利そう。「桂苑 定禅寺通店」時代によく食べてた「まぜそば」系メニューも存続している模様なので、次は「まぜそば」も食べに来てみよう。