仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

美食厨房まるよし(岩手県大船渡市)

2021年01月06日 | 岩手県

新型コロナ感染拡大を鑑みましてしばらくは過去の旅行記事をアップして参ります(という名目で遅アップ分の記事化を敢行しています、笑)

 

2019年7月に大船渡に行った時の話。

三陸の記事を書くときに必ず”復興まだ道なかば”と書いてしまうのですが実際街のあちこちに震災の傷跡が残っているのでそう感じてしまうのかもしれません。

被害を受けた建物のすぐ横をBRTの専用路が大船渡を縦断するように走ってるのが印象的です。

このBRTは大船渡から気仙沼まで繋がっているらしい。いつかこの道を夜中にこっそり盗んだバイクで走りだしてみたい。やんちゃ~めっちゃやんちゃ~♪(犯罪です)

# バイク盗難ダメゼッタイ(返昔盗まれたことある人>自分)数十年前俺からJOGを盗んだ奴許すまじ。

 

さてそんな大船渡ですが海沿いのBRT大船渡駅付近は割と再開発が進んでいて「かもめテラス」の出来た辺りは開けた感じが有りますね。

自分「かもめの玉子」好きで大船渡に来るとほぼ毎回「かもめテラス」に立ち寄ってますが、時系列が逆ですが2020年7月に来た時にはコロナ禍の中にも拘らず店内の人混みが凄くて賑わってましたっけ。あれは密だったなぁクリックで過去記事へ)この日は割と空いてました。

中に入ってるパン屋のクオリティが何気に高くて「かめさん」とかもう無駄に出来が良い。

すいかメロンパン」に至っては形がメロンに似ているからメロンパンだったはずなのにスイカに似てたらそれはもうメロンじゃ無いんだけど日本人皆がああこれはメロンパンだねと納得してしまう仕上がりに感心しつつお土産に購入。

ちなみに中は黄色いスイカになってて黒い種はチョコチップで再現されており細部のこだわりが凄い。ここのパン屋にはワクワクが有りますね。今後の新作にも期待したい。

 

さて大船渡から陸前高田まではほんの数キロ。陸前高田では醤油の名店「八木澤商店」が出店している「やぎさわカフェ アバッセ店」に立ち寄りたい。

醤油を使った醤油ソフトクリームが人気ですが(クリックで過去記事へ)この時は醤油ソフトがメニューに無くて「しょうゆキャラメルマキアート」を注文。

醤油とキャラメルが絶妙にマッチしてて美味しい。でも個人的には醤油+バニラでキャラメル風味になるハーモニーを生かした醤油ソフトの方がシンプルで好きかな。

 

 

さてラーメンは大船渡市で頂いたこちら

最近三陸では「磯ラーメン」ばかり食べてましたが大船渡のご当地ラーメン「大船渡さんまらーめん」も食べておきたい。過去に加盟店の「宝介 大船渡店」「ちぃぜる」「こけし」「碁石海岸レストハウス」「萬来食堂」と回ってきましたが今回は「美食厨房まるよし」にお伺いしてみます。

國津107号線沿いにあり何度か店の前を通ったことは有りましたがここだったのか。昭和の雰囲気を色濃く残した街道沿いの食堂的な雰囲気が味わい深い。

メニューのお値段も昭和っぽい設定になってます。安いなぁ。

 

椿・潮騒ラーメン(さんま)」700円

さんまの蒲焼きとメカブなど海草が乗っかり磯の香りが漂う一杯。

さて早速のスープですがあっさりガラスープに醤油ダレは配合適量。優しい甘さがほのかに香る黄金色のスープには海藻類からとけだした海産物の旨味がたっぷり染みていて磯味の香る充実したスープ仕上がりです。

麺は加水率高~中程度の中細麺が合わせられます。

さんまの蒲焼きは照りの有る醤油ダレで柔らかく作られてありほんの少し塩気強めでスープとのバランスが絶妙。これは美味しいな。白いご飯が食べたくなります。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「美食厨房まるよし」の「椿・潮騒ラーメン(さんま)」ですが三陸沿いの磯ラーメン系のスタイルながら大船渡さんまらーめん加盟店ルールで共通価格700円という破格になっているのが非常に有難かった。

そして当時「さんまグルメフェア&グランプリ」を開催されてました。優勝は以前

行ったことのある「萬来食堂」の「さんまうめ~めん」でした。おめでとうございます。

~この時期でも、うちのさんまは美味しく食べられる~大船渡「さんまグルメ」フェア&グランプリの結果について - 大船渡市ホームページ

参加店リストを見るとまだ食べたことのない「さんまらーめん」がいくつかあることが判明。いつかまた大船渡に食べに来なくては。ごちそうさまでした。

(19/07/31)
美食厨房まるよし/岩手県大船渡市日頃市町沼川65

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする