さて前回まで関東圏でラーメンを食べ歩いた話をアップしてきましたが気が付いたのが今当たり前にラーメン一杯の価格が1,000円越えてきてる事。某サッカー選手が2,000円出せるとか発言したことが関係している?とは思いませんが、
観光地でインバウンド丼が数千円とかやってる今、仙台でもMax700円程度のラーメンが食べられるお店を探すことがだんだん難しくなってきてるような気がします。
# え?ひまわりラーメンがあるって?・・・そちらはまたの機会に
そんな時代そこそこ安いラーメンを提供し続けてくれているお店の雄が「幸楽苑」でしょう。いま醤油・塩・味噌が490円だらしい。
さてその幸楽苑で期間限定メニュー「カレーラーメン」が出ていると聞きましてカレラー好きとしては居てもたっても居られず「幸楽苑 南吉成店」(店名クリックで前回記事へ)に行って参りました。
幸楽苑のカレラーと言えば昨秋に期間限定で出されてて個人的大ヒット作だった「カレーらーめんブラック・ホワイト」(クリックで過去記事へ)とは趣が異なりまして”和風”と銘打たれているのが気になりますが、さて
早速のスープですがベースは幸楽苑のあっさりガラ味で油量は控えめ。醤油味で旨味を醸しつつカレールーが溶かし込まれていて適度なトロミあり。
和風という事で煮干しとサバ節かな?節系が強めに香っていていわゆる和食の蕎麦屋かうどん屋のカレースープといった感が前面に出ていてやはり前作とは趣向を変えてきましたね。
ただ割とスパイシー感も強めてあるので不足感は無く甘い出汁だけではないカレーらしさもしっかり出ていると思います。
麺はいつもの加水率高めの中太縮れ麺が合わせられます。個人的にはもう少し加水率低めで太い麺を合わせたいところですが専用麺にするとコストかかるから無理かなー。
何のかんの言いながらスープまで完食です。旨し。
(24/02/14食)
間を開けずに再食
チャーシューレスで代わりに豚バラ肉が数枚乗っかって大きめ斜めカットのネギは軽く炙って香りよく食欲をそそってくれるコスパ面での工夫も有り。これで690円なら安いですね。
昨秋提供「カレーらーめんブラック」が最高過ぎただけに比較するとやや大衆ナイズドされてしまった感が有りますが前回750円より値下げされてるのは凄いな。美味しいです。
(24/02/16食)
どうもカレラーが今月限定のようなのでなくなる前にもうちょっと食べておきたい(←すっかりハマってますね笑)他メニューも食べてみたいけど比べちゃうとカレラー頼んじゃいます。
ちなみにカレラー頼むと黒いエプロンが付いてくるのですが、昨秋のカレーブラックの時は白い紙製のエプロンで首の後ろで結ぶタイプでしたが今回のはポンチョ型で被るだけの仕様に進化してました。ラクチンで有り難い。
ちなみに幸楽苑と言えば昨秋頃から「ディナーセット」なるものを出されていましてラーメンじゃないので記事にしてませんでしたが実はちょいちょい食べに来ております。
「ディナーセット・Bセット(Wギョーザ+チャーハンセット)」790円
こちらのディナーBセットをカレーラーメンにセットして豪華に頂くのも有りかと思い頼んでみましたらちょっとボリューム凄くなっちゃいました(そりゃそうかw)
最近ディナーセットにプラス290円でスープを素ラーメンに変更できるようになりましたがそれならあと400円足してカレラー単品で追加しちゃうかなぁ自分なら。
こちらは別日に頂いた「Aセット(シャキシャキ野菜炒めセット)」690円
野菜炒め、レバニラ炒めと一通り食べましたが外れ無しです。ただレバニラ炒めはレバーが多すぎて(有り難い話ですが)途中でギブアップしそうになったのでもう少しレバー減らして野菜多めにして欲しいかな。あるいは二人でシェアしたら丁度良いかも。
こちらは昨秋発売開始されたころのディナーセット(資料) この後Cセットがレバニラ炒めセットに改変されるんですが、全て十分安いんですけど単純思考ですがチャーハンWにするより餃子Wにする方が200円安いとなると餃子Wを頼んじゃいますかね。
さて幸楽苑の「和風カレーらーめん」ですがここ最近の値上げラッシュの中ラーメン一杯690円という価格は有難いところ。2月一杯やってるみたいなので期間内にもう一回くらい行けるかな。ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます