仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

デリシャストマトファームカフェ (delicious farm)

2021年02月03日 | 宮城県内

君は覚えているだろうか~六畳一間のアパートの窓から見える水たまり♪

トキワ壮のアニメなんて知らないっすという世代の人も楽しめる「石ノ森萬画館」に先日行ってきました。

会場内では「石ノ森章太郎検定2021」が開催されており氏に関するテストを受けてみましたら見事合格!・・・といっても氏のキャラにコスプレされていた係の方にほぼほぼ答えを教えてもらっての合格でしたが(^^;あの時の係の方ありがとうございました。【2/3加筆】

 

今回のお目当てはこちら「釣りキチ三平展(12/12~1/31)矢口高雄」です。

【第79回企画展】釣りキチ三平展(12/12~1/31) | 石ノ森萬画館

今回は矢口高雄氏の代表作「釣りキチ三平」に限定してその原画が多数展示されてましたがどの画を見ても鬼気迫るような緻密な描き込みを感じられるものばかりで感嘆のため息が出ますね。少年誌の安く潰れた印刷やコミック版の縮小サイズでは分かりにくい細部の描写まで美しい。見ごたえあり。

そして矢口高雄氏と言えばダイナミックな動きの表現も要注目。これぞっ金田伊功氏もびっくりの矢口パース!

こんな見開きの使い方が出来る人は天才でしかないでしょう。傑作。

そして展示会がもう終わったので少しネタバレですが矢口高雄氏と石ノ森章太郎氏の秋田でのエピソードがパネルで紹介されてましてお互い努力家同士だったというオチも良かった。

 

こちらは石ノ森萬画館のOPEN時に寄せられた矢口氏の描いた「サイボーグ009」色紙。

氏が他の作家のキャラクターを描いてるのって初めて見ましたが、結構石ノ森氏の画風に寄せて描いてるのに島村ジョーだけ眼が三平っぽくてなんか可愛い(笑)じわじわ来ます。

さて石巻市「石ノ森萬画館」での展示会は終わってしまいましたが、秋田県の「横手市増田まんが美術館」にて矢口高雄氏の追悼展示会を開催中との事。3/7までなので何とか時間を作って行ってみたい。

【開催中】-追悼展- 矢口高雄 マンガ万歳 画業50年への軌跡

 

 

さてラーメンは石巻市へ行く途中、鹿島台に有ります「デリシャストマトファームカフェ (delicious farm)」でお昼を頂いておりました。

こちらは甘みの強いデリシャストマトを栽培されている農園の直売店に併設されたカフェでして自家栽培のトマトを使った料理、デザート等を提供されています。

ラーメンは現在「丸ごとトマトの味噌バターラーメン」「トマト辛味噌ラーメン」「野菜たっぷりトマトタンメン」の3種。野菜たっぷりタンメンも良さそうですがトマト辛味噌の方も”たっぷりの野菜(200g)”と書かれているしいずれにしても野菜たっぷりなんでしょう。日頃の野菜不足解消に良さそう。

 

トマト辛味噌ラーメン」935円

メニュー表記(850円)が税抜きなので外税で消費税がかかりますがJAF割引で5%割引が効いたのでこれより少し安くなってます。

早速のスープですが鶏ガラに香味野菜が入り野菜の旨味たっぷりな動物系ベースにトマトの酸味が効いていてシャバシャバした飲み口のスープ印象あり。

もっと味の濃いコンソメ的なスープを(ありていに言うと「太陽のトマト麺」的な)想像してましたが手作り感の強さというか自然な味を組み合わせたような印象があって塩気も売られているトマトジュース等より塩分控えめでヘルシー。辛味噌も配合控えめで野菜の旨味を纏める程度の配合。

スープ中には挽肉が潜み天高く盛られた水菜の下にはキャベツ等の炒め野菜と少しの豚肉が入ってましたが、もう少し肉の割合を多くした方が全体の酸味とのバランスが取れるような気がします(素人考え)

麺はもっちもちの中太縮れ麺で卵麺かな。スープとのマッチングも良好です。なんのかんの言いながらスープまでしっかりと完食。旨し。

# あーそういえばうっかり「デリシャストマトソフト」を頼み忘れました。食べようと思ってたのに。これは次回にしよう。

 

さて「デリシャストマトファームカフェ」ですがお店のコンセプトからして女性客とカップル客が多く明るい雰囲気になっていてお洒落にお食事を頂ける雰囲気とメニューになってますね。

ただ駐車場なんですが区画を切っただけの土面になっていて砂利も舗装もないので雨の時に靴が汚れてしまうのが細かいけどイマイチに思います。女性客が多いんだし思い切ってアスファルト敷いた方が良さそうです。ごちそうさまでした。

(21/01/23)
デリシャストマトファームカフェ (delicious farm)/宮城県大崎市鹿島台木間塚字古館1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑 仙台長町店(10)

2021年02月01日 | 仙台市太白区

「食べ放題」それはなんと甘美な言葉。ヨレイヒ~♪

 

という事で「幸楽苑」にて期間限定「食べ放題」が開催されてましたので先日宮城県会場(?)の「幸楽苑 仙台長町店」に行ってきました。

※ちなみに1/28より開催店舗が全国360店に拡大され値段・レギュレーションが若干変更になってましてこの記事はまだ全国7店舗のみで行われていた頃のものですのでご注意願います。

 

食べ放題は1600円「中華・餃子・チャーハンセット食べ放題」1300円「餃子・ライスセット食べ放題」の2コースが有り後者はラーメンのお代わりが出来ないのが痛い。

とはいえラーメン2杯も食べたら他がそんなに食べられないと考えて後者で注文してみます。(ハイ日和ました、笑)300円プラスでデザート食べ放題も気になりましたがこれは次回頼むときに付けてみよう。(これは1/28のレギュレーション変更で無くなってしまいました…。付けておけばよかった、涙)

待機中にメニューを見つつ算段を。ランチで換算しておよそラーメン1杯+ライス1杯+餃子4皿食べたらトントンで元が取れる計算っすね。楽勝。

ところで幸弁の「W餃子・チャーハン弁当」700円がいつしかメニューから消えていたのが残念。コスパ良すぎましたかね。

 

餃子・ライスセット食べ放題<60分>」1300円

まずはおなじみのW餃子セットスタイルで登場。

着丼と共にストップウォッチが置かれてここより時間計測スタートになります。ちなみに餃子・ライスをお代わりする時は各々を食べ切ってから注文しないといけません。

# コショウもふり放題「フリホゥ!」

# お残しは許しまへんで~。目に余るお残しは罰金刑です。※ラーメンのスープは除外。

とりあえずW餃子をお代わり。さっきは「極餃子」だったので今度は「ベジタブル餃子」を頼んでみます。初めて頂きましたが野菜のみのニンニク抜きで”しそ”の香りが漂うヘルシーな味わいに衝撃。しそのパンチはインパクト有りますね。悪くない。ただ食べ放題には向いてない印象。ニンニクの力が欲しい。

# 次の日は外出禁止「ハァーッ」

 

さてそろそろお腹いっぱいになってきました(笑)

W餃子は危険と判断し極餃子を1皿追加。やっぱ肉とニンニクが入った方が食べやすい。ライスもお代わり欲しくなるけどその分餃子を食べた方が良い(←セコイ)

この時点で残り17分。少し休憩を入れてから最後の極餃子1皿を注文。

この時アイドルタイムでお客さんが途切れてて店内では自分の注文した餃子だけが厨房で焼かれていました。お店貸し切りというこの贅沢感もなんかレア体験(笑)

60分を使い切りラスト一皿を食べ切って大満足の‭フィニッシュ。中華そば1杯、ライス1杯、極餃子4皿、ベジタブル餃子2皿分というパッとしない結果に終わりましたがギリギリ元は取れたかな。楽しかった。

そして最後W餃子で行けずシングルで刻んで注文してしまって餃子焼くのを二度手間にしてしまいスイマセンでした>店員さん(笑)
(21/01/19食)

 

さてここからは過去食の未アップ分から

辛し味噌野菜たんめん」740円

個人的に幸楽苑で一番多く食べているメニュー。豚骨と鶏ガラの合わせはクセ無く綺麗に取られ油量は控えめ。サラリとしたベースに合わせられる味噌ダレは麹が香る甘めなもの。

更に炒め野菜の旨味がスープにたっぷりと溶け出して野菜タンメンに近いナチュラルな甘みを醸し出しています。炒め野菜の火加減は今日はやや柔らかめながらキクラゲのコリコリ食感が良し。

麺はデュアルセモリナをブレンドした専用麺で加水率も高め。野菜を頂くのに多少時間がかかってもノビにくい親切設計になってます。旨し。

そういえば期間限定で「ソースまぜめん」次回食べに来ようと思ってて忘れてしまった。復活してくれないかな。
(20/09/18食/幸楽苑 南吉成店)

 

辛し味噌野菜たんめん」740円

野菜にかけられた真っ赤な辛味とタンメンの甘さが相乗効果でこの上ない旨味に昇華されており更に山椒がHOT感をもう一押ししていて実に美味しい。

店やタイミング(作る人?)によって量や炒め具合など割とバラツキがあるけれど基本範囲内の美味しさに収まってるしコスパも良い感じです。
(19/11/13食)

 

野菜担々麺 スパイシー系」637円

こちらは期間限定メニューでマイルド系とスパイシー系から選択可能。今回は辛い方をチョイスです。

早速のスープですが動物系ベースは濃いめに取られており野菜味噌と共用らしき白湯系ですが「野菜味噌たんめん」とは異なり野菜の出汁というかタンメン的な味わいが少なめ。

その代わり胡麻のマイルドな風味が入ってラー油で唐辛子の芳香を乗せて担々麺らしさを醸し出しています。

スパイシー系を選択するとさらにラー油増量+四川山椒が振りかけられ痺れをプラス。いぎなしスパイシーでホットな味わいのスープに仕上がってます。旨し。
(19/02/21食)

 

さて幸楽苑の食べ放題ですが1/28より新レギュレーションに変わりデザート(5品まで)がプラスされた分値段が上がってしまいましたが逆に元取りは楽になったかも。開催中にもう一回チャレンジしてみようかな?ごちそうさまでした。

(21/01/19)幸楽苑 仙台長町店/仙台市太白区長町南4-2-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする