たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

たまだれの滝

2024年07月22日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 7月6日(土)の午前中は野草園のあと、車だと何分もかからないたまだれの滝へ。


ジョウカイボンsp.

 クビアカ、ムネアカクロ、クビボソあたりが候補かな?


プライアシリアゲ♂


ヤマブキショウマ

 湯尻川をバックに。


ノイバラ


クロヒカゲ

 眼状紋のまわりのブルー、こんなにきれいだったのかぁ~。


コチャバネセセリ


エゾハルゼミ


サルナシ



 オタマジャクシと子ガエルはツチガエルかな?


サワギク


 手前は花後のネコノメソウでしょうか。


 たまだれの滝です。


 ここだけ別世界で癒されるぅ~。



クルマムグラ



ミゾホオズキ


アオウスチャコガネ


キシタホソバ

 にしておきますが、似た種も多いみたいで…。


フキバッタsp.(幼虫)

 ミヤマフキバッタ属に関しては、以前から頭胸部の黒いラインの入り方を参考にしていて、この地域はミカドフキバッタが中心なのですが…。


ミカドフキバッタ


ナワシロイチゴ



ウツボグサ

 そういえば撮っていなかったけけども、野草園にも多かったです。鹿は食べませんからね。


クサフジ

 これも鹿は食べないようです。


コチャバネセセリ


マガリケムシヒキ♂


キバナノヤマオダマキ


 11時には休暇村嬬恋鹿沢に戻ってきました。連泊だと昼間も部屋が使えて助かります。


ヒロヘリアオイラガ

 これは斜めからも撮っていたので判明。


 ちょっと早いけど、お昼は部屋にて。


 お気に入りのワンコインおにぎり弁当ですね。少し休んで12時から、鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」に参加しました。続く。

 連日東京都熱中症警戒アラートが出ておりますが、本日は「夜の森探検隊」の夜下見へ。出がけに確認したtenki.jpの現地予報は19時曇・20-21時小雨でしたが、実際は20時からものすごい雷雨に…。帰りも道路が川のようになっている場所があったり、関越道も雷は光りっぱなしでワイパーを最速にするほどの雨でございましたとさ!? 怖かったぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地の野草園にて

2024年07月21日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ヒョウモンチョウ

 7月6日(土)の午前中は、鹿沢園地の野草園をちょっとお散歩です。でも、今年は驚くほど花が少なくて、虫ばかり撮っておりました。


 虫ついでに、前日の夕食後に休暇村嬬恋鹿沢のロビーにて撮っていた画像から。これはフキバッタ系かな? そういえば、バッタを裏側からよく見てみたことはなかったかもしれません。


 これもお手上げですが、ウスキヒメシャクあたり?


モモスズメ

 これは当日の朝食後にロビーの外へ出て。


ホシナカグロモクメシャチホコ

 今回は夕方と朝に撮っていますが、たか爺にとってはロビーのライトトラップも楽しみのひとつとなっております!?


メタカラコウ



 他に花がないためヒョウモンチョウたちも集まっておりました。ハチも飛んできていますね。


ノハナショウブ


ミカドフキバッタ(終齢幼虫)


 これは成虫になったばかりのようです。


ヒロバネヒナバッタ(終齢幼虫)

 仲良く同じ杭の上におりました。


ヒメキマダラセセリ♀


マメコガネ


ナキイナゴ♀


ナキイナゴ♂

 シャイなもので…。


ノアザミ


オトシブミ♀


ヒメギス♂(終齢幼虫)


ミヤマイボタ


アオジョウカイ

 黒いけどクロジョウカイではなさそうです…。



エゾイラクサ


ゴイシシジミ

 このあとたまだれの滝へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖のニッコウキスゲ、イブキトラノオなど

2024年07月19日 | 湯の丸・鹿沢高原など

イブキトラノオ

 7月5日(金)の野反湖の最終回です。


ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)

 結局、毎回この花が中心になってしまいましたけれどもね!?


コヒョウモン

 チョウはこちらが中心でした。


 弁天山にでも登ったかと思っていたさち婆は、最初にちょっと下った道を湖岸近くまで行ってきたようで、たか爺もまた同じ道をもう少し先まで下ってみることにしました。


 弁天山側もお花畑。


 野反湖側もお花畑です。




 湖岸が近づいてきます。




 これはズームで撮っているだけだけど…。




イブキトラノオ

 かなり群生している場所がありました。


 コヒョウモンたちも集まっていましたね。




 せっかくなのでGIFアニメにて5コマを。



ヒメシジミ


コチャバネセセリ


 本当に「雲上の花園」だったなぁ~。


ハナチダケサシ


ハクサンフウロ


 これは車内より。名残惜しいけれども今年はここまで。来年もこの時期に来られるといいですね。このあと休暇村嬬恋鹿沢へ。翌日へと続く。

 本日は来週末の「夜の森探検隊」の事前調査へ。とりあえず夕方の下見ですね。今日もまたとんでもなく暑くて汗びっしょりで帰宅です…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖のニッコウキスゲ、コマクサなど

2024年07月18日 | 湯の丸・鹿沢高原など

コマクサ

 7月5日(金)の野反湖の続きです。


 もちろん、八間山に登るわけではありません。たか爺にはもう山は無理なので、フォローしている方たちのブログで楽しませてもらっております。でも、少しだけ上ったところにコマクサが咲いているとあっては、見にいくしかありませんよね!? 


ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)


イブキトラノオ


 では、上ります! 本当にすぐそこで助かりました…。



 両脇はゼンテイカのお花畑です。



 やはり野反湖をバックに撮りたくなっちゃいますよねぇ~。


クロヅル

 この花は初めて見たかな。


ハナニガナ


 コマクサの群生地に到着しました。


 自生ではなく、地元の中学生たちが植えたものとのことです。








 これはちょっと花がくたびれていたかぁ…。




 帰りにはまたゼンテイカを。


 やはりこうも撮っちゃいます…。


 登山口まで戻ってきました。




ハナチダケサシ

 じゃないかもしれないけど、とりあえず!?





ノハナショウブ

 そういえば、先にもう少し上まで登ってきてコマクサのあたりですれちがって、先に下りていったさち婆はいずこへ? いつものことなので、まあいいか!? 続く。

 関東も梅雨明けした本日は、ヤマユリを見に武蔵丘陵森林公園へ。とんでもなく暑かったけれども、遅咲き地点のやまゆりの小径でも十分楽しめましたね。これからが見頃となりますので、熱中症対策は万全にしてぜひお出かけください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野反湖でニッコウキスゲなど

2024年07月17日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ・ノゾリキスゲ)

 7月6日(土)に鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」があり、さち婆のみ7日(日)の「篭ノ登山巡視美化活動とリンネソウ観察」へも参加予定だったため、今回は休暇村嬬恋鹿沢に前後泊です。5日(金)は野反湖で遊んでからチェックインしました。もう無理はできないお年頃なもので!?


 8時20分に家を出て、お昼は途中で済ませてから12時23分に富士見峠に到着。走行距離184㎞、車外気温計は30℃から27℃へ。予想に反して3℃しか下がりませんでした…。でも、お天気に恵まれて何よりでしたね。


 タイトルとタグは「ニッコウキスゲ」にしておきましたが、ここでは「ノゾリキスゲ」。正式な和名は「ゼンテイカ」です。


 峠の近くはまだ蕾も多くて、全体の見頃にはちょっと早かったかな。


 湖岸は満開のようですが、下りませんよ。下りたら帰りは上らなければならないので、肺気腫の身としては初っ端から無理は禁物ですからねぇ…。このあとちょっとだけ上ってコマクサも見ておきたいし。


イブキトラノオ



カラマツソウ



 以下も、何だか似たような写真ばかり撮っていたような…。


 右も左もお花畑のこの道はちょっと下ってみました。



 山側はゼンテイカとカラマツソウが中心のお花畑です。


 湖側も同じですが、また同じような写真ばかり撮っておりました…。


 やっぱり野反湖をバックにしたいもので。



 これはアキアカネも入れて。


 湖岸のゼンテイカにも少しは近づいたかな。


ウスユキソウ


ハナチダケサシ


ハクサンフウロ



カラマツソウ


アキアカネ


コチャバネセセリ


シモツケ


 車まで戻って来て、正面の階段も途中まで下りてみました。




 来年はここから湖岸まで下りて、左回りに先の道から戻ってこられそうかも? 続く。

 本日は母とご近所散歩へ。曇でちょうどいいかといつもの13時からにしたら、途中からお日様が出てきちゃって…。車椅子を押す爺さんは、1時間で汗びっしょりでございます…。さすが晴婆!?
 「夜の森探検隊」の事前調査に行く前に、緑地保全地域の雑木林にはなんとカブトムシも4頭! 母じゃないけど、「東京じゃないみたい」でございましたとさ。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミが満開でした

2024年06月25日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ズミ

 6月8日(土)の最終回です。あとは帰るだけだったのですが…。


 鹿沢高原へと下ってちょこっといつもの林道へ入ると、ズミが満開でまるで並木のように続いていました。こんな道だったんだぁ~。




 下の沢のほうまで。


 さち婆が沢へも下りていましたが、水はなかったようですね。






 白樺も入れて。


 白樺とレンゲツツジもきれいでしたね。


 何アワフキになるのかな?


スズラン


ミヤマニガイチゴ


レンゲツツジ


 気温15℃の鹿沢高原から27℃の練馬へと無事帰宅。行きは最短コースの上信越道小諸ICから、帰りは関越道渋川伊香保ICまで下道利用で往復400㎞弱というところです。鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」で10月までは毎月通うことになりますが、7月は連泊したいなぁ~。別の日にも行きたいところです。
 今から昨日は猛暑日、今日も暑過ぎておこもりですからねぇ…。そういえば、テレビのお天気占いでは、最近「練馬」は「東京」から独立したようで「東京の練馬では」とは言わなくなりました!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原のミツバオウレンなど

2024年06月24日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ミツバオウレン

 6月8日(土)の続きです。たか爺は池の平湿原へ。湯ノ丸山へと向かったさち婆とは、13時に地蔵峠で待ち合わせということで。


 駐車場から歩き始めると、湿原へと下る道は木道に変わっていました! そういえば、昨年10月に来たときには工事中でしたね。


 湿原に到着です。



鏡池


ミツバオウレン

 忠治の隠れ岩の脇から少しだけ上りました。



イワカガミ


ツマトリソウ


ミツバオウレン


 ちょっと遅かったみたいでもうこんな花も。


 この岩の上だけは絶対に見ておかないと!?


 とりあえず間に合ってよかったです。






 湿原へ戻って。


放開口


 帰りは東歩道ですね。


 ここもきれいでした。





シロバナヘビイチゴ


 クロツヤヒラアシヒラタアブになるのかな?


 上まで戻って来て湿原方向を。


 休暇村嬬恋鹿沢のワンコインおにぎり弁当をいただきます!


 そろそろさち婆を迎えに地蔵峠まで戻りましょうかね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸高原・地蔵峠周辺にて

2024年06月23日 | 湯の丸・鹿沢高原など

イワカガミ

 6月8日(土)は、鹿沢万座パークボランティアの「角間山の巡視美化」活動があったのですが、心肺機能に難ありで腰椎椎間板ヘルニア持ちのたか爺に山登りは無理ぃ…。さち婆もさすがに6時間コースは諦めたようです。ちょっとだけ地蔵峠の高山植物自然園をのぞいてから、たか爺は車で池の平湿原へ、さち婆はリフトも使って湯ノ丸山へと向かいました。


 朝食ビュッフェはこんなところで。


クモガタヒョウモン

 これは休暇村のロビーの窓の内側からTG-6にて。


 いつもこれぐらい撮れてくれるといいのですが…。


スズラン


ミヤマニガイチゴ


 ピンボケでしたが、コバチ系が何かの卵に産卵中?


シロバナヘビイチゴ


アッツザクラ

 これはロッジ花紋の花壇にて。


ヒメシャクナゲ



チゴユリ


ツマトリソウ

 これもピンボケで残念。かすかに「褄取り」のある花だったのに…。



イワカガミ


フデリンドウ


 湯の丸高峰林道に入ってリンネの岩。



ゴゼンタチバナ


リンネソウ

 まだ蕾でしたね。


イワカガミ

 池の平湿原へと続く。

 本日の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」は、雨に降られることもなく無事終了。元々田植えは雨天「結構」ですが、いったいどこの天気予報なんだか、本当にいい加減なテレビの気象誤報士さんたちには困ったものです…。今朝6時の段階でのネット上では、10・11・12時「曇」のweathernewsがアタリ! 10「弱雨」・11「小雨」・12「曇」のtenki.jpはハズレでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・清流の小径にて

2024年06月21日 | 湯の丸・鹿沢高原など

ツリバナ

 6月7日(金)の鹿沢園地の最終回です。


ツクバキンモンソウ


ヤマキマダラヒカゲ


ジュウジナガカメムシ



湧水川


ツマトリソウ


ギンリョウソウ


ヒメマダラエダシャク

 としておきますが、Abraxas属の素人判断は信用なさらぬように…。


野草園

 鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」は15時半頃終わったので、まずは休暇村嬬恋鹿沢にチェックイン。夕食まではまた野草園と近場を歩いてみました。


ヤマドリゼンマイ



クリンソウ


 野草園の上のほうから見た休暇村です。


チゴユリ


サクラソウ

 これは植栽されたものだと思います。


 レンゲツツジ(右下)とキレンゲツツジ(右上)ですね。


キレンゲツツジ



チョウセンゴミシ


アオジョウカイ

 羽化不全かな。


キモグリバエsp.

 これもピンボケで残念でしたが、初めて見たので載せておきます…。ササノアシブトキモグリバエとか?


アオバシャチホコ

 これは休暇村の外壁にて。



 夕食ビュッフェは軽くこんなところで。サラダ系は翌朝たっぷりといただく予定です。


 まあ、夕食にはいつものこれがあればOKですね!? 翌日へと続く。

 昨日はさち婆のリクエストで南会津の高清水自然公園まで。ヒメサユリはきれいだったけれども、遠かったぁ…。8時過ぎに出発して、到着は13時前頃だったかな。そのまま一泊して、本日の午前中は駒止湿原へ。17時前には無事帰宅しましたが、片道5時間、往復575.1㎞走るとさすがに疲れたぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・キャンプ場周辺にて

2024年06月19日 | 湯の丸・鹿沢高原など

サカハチチョウ

 6月7日(金)の鹿沢園地の続きです。キャンプ場に入ると、サカハチチョウが出迎えてくれました。


ウマノアシガタ

 鹿は食べないので所々に群生していましたね。


クリンソウ


 ここも他の植物はみんな鹿に食われて、近いうちにクリンソウの群生地になるかも!? 流れ沿いはニホンジカの糞だらけでございました…。


マイヅルソウ


ヒロハテンナンショウ



 下草はみんな鹿が食べてくれるので、林床はさっぱりとしたものです!?


 これは以前野鳥が巣穴として利用していたのかな。


 たか爺の足元に飛んできたヤマキマダラヒカゲです。


 そういうことなら、いくらでもお吸いください!? たか爺の汚い靴も少しはお役に立てたようですね…。


ヒメスジコガネ



ササバギンラン


レンゲツツジ


ジョウカイボン

 ピンボケですが、ハチか何かを捕食中でした。



ベニバナイチヤクソウ


ウメガサソウ(蕾)


キンモンガ


ハルザキヤマガラシ

 これは引っこ抜いておかないとね!



オドリコソウ



ヒロハコンロンソウ

 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地・野草園のクリンソウなど

2024年06月18日 | 湯の丸・鹿沢高原など

クリンソウ

 6月7日(金)は嬬恋村の鹿沢園地へ。12時から鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査②」に参加しました。午前8時自宅発にて11時には到着です。調査に関しては適当なことを書いちゃうとまずいので、撮っていた写真だけ何回かに分けて載せておきますね。


レンゲツツジ

 今回は上信越道の小諸IC経由だったので湯の丸高原の前も通過してきましたが、上のほうはまだこれからで、地蔵峠から嬬恋村へと下るにつれて花も増えていく感じでした。


ササバギンラン


ツタウルシ(蕾)

 ここから野草園へ。



オククルマムグラ

 クルマムグラのほうは少なかったかな。


セイヨウタンポポ

 駐車場の縁ですね。


ヒメマダラエダシャク

 間違っていたらご容赦を。たか爺のような素人には、何ちゃら属はみんな同じように見えちゃって…。


ツボスミレ


クリンソウ


 野草園で一番目立っておりました。


 他の野草はみんな鹿が食べてくれるので、そのうち大群落になるかもしれませんね。鹿が食べない野草園となった暁には、見どころの一つになることでしょう!?


タニギキョウ


 ピンボケで残念…。


プライヤシリアゲ


フキバッタsp.幼虫


 ミカドフキバッタの幼虫かな。


ヒメギス幼虫


オオヤマフスマ



コテングクワガタ


ヤマドリゼンマイ


 グルメな鹿さんはゼンマイも食べるみたいです!?


ヤマキマダラヒカゲ

 テンか何かの糞はカットして、無理やりトリミングしておきました…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢万座パークボランティア「植物相調査①」

2024年05月28日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 5月11日(土)は鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査①」に参加。野草園内の調査ルートからスタートです。
 参加者は8名。植物に詳しいベテランの方たちがいるので、たか爺のような素人でも安心して参加できるし、とても勉強になります。以下、撮っていた画像を載せておきますね。


 NACS-J(日本自然保護協会)と環境省の共同事業「モニタリングサイト1000里地調査」は、「全国の里山生態系の変化を長期にわたって把握し、生物多様性の保全施策へ活かすための事業」です。
 植物相に関しては、「草本植物を主な対象として、生態系の基盤をなす植物の相を把握するとともに、開発や管理放棄、外来種による影響を把握する」ことを目的とし、鹿沢園地の場合は4つの調査ルートごとに、「月に1回、花や実など有性繁殖器官のみられる植物(主に草本)の種名を記録」していく調査となります。


マユミ(蕾)


ウリハダカエデ


ツルネコノメソウ


モモブトカミキリモドキ


 花はミツバツチグリですね。


オニゼンマイ


ショウジョウバカマ

 あらァ…。


 おいしいところだけニホンジカに食べられております…。早く電気柵を設置しないと!


コテングクワガタ


 植物相調査では初記録? 帰化種ですけど…。


スミレサイシン



バイケイソウ

 有毒でも食べるシカない場合もあるのかな!? 



 キャンプ場の中です。


モミジイチゴ


ミズバショウ


 植栽されたものですね。



コアカミゴケ(モンローリップ)

 名前は「コケ」でも植物ではなく地衣類(菌類)です。


マイヅルソウ(蕾)


 ちょっと違うイメージのものも。


エイザンスミレ


アサノハカエデ

 これは初めて知りましたね。


ウリハダカエデ





ツルネコノメソウ



ツリバナ(蕾)


ハウチワカエデ


ヒゲネワチガイソウ




オオカメノキ


エンレイソウ

 今回の植物相調査では、これが最後に確認された花になりましたね。


ズミ

 これは終了後。


 雄蕊が顔をのぞかせている蕾もあります。


スコットカメムシ

 こちらのお方も来ておりました。

 翌12日(日)の「ハルザキヤマガラシの駆除作業」はパスして帰宅。母の日ですからね!? 三男の家族が遊びに来てくれたので、たか爺も母を迎えにいって、ひ孫にも会ってもらいましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地にて

2024年05月27日 | 湯の丸・鹿沢高原など

トウゴクミツバツツジ

 5月11日(土)は浅間高原シャクナゲ園を見たあと、鹿沢園地に戻りました。


 まずは、たか爺お気に入りの休暇村嬬恋鹿沢のおにぎり弁当をいただいて。


 駐車場近くのトウゴクミツバツツジから。


 ミツバツツジと違って雄蕊は長短10本です。


 こちらのほうがわかりやすいかな。


マルハナバチsp.


ビロードツリアブ

 ピンボケでしたけど…。


タチツボスミレ




ヒメイチゲ


 ちょっと遅かったかぁ…。



 昨年より増えていたので良かったけどね。


 来月、池の平湿原でまた会えるかもしれません。


イワカガミ

 昨年は開花していたんだけどなぁ…。


 まあ、これは来月の池の平湿原でいくらでも見られることでしょう。


 このシラカバではもしかするとジョウビタキが営巣するかも? これも来月のお楽しみということで!?


シラネアオイ

 これは鹿沢インフォメーションセンターの前に植栽されたものです。このあと12時から、鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」に参加しました。続く。
 今年度の「植物相調査」には毎月参加予定でいますが、来月はさち婆が翌日の「角間山の巡視美化」活動にも参加希望なので、その間たか爺は池の平湿原かな。肺気腫なのですぐに息切れしちゃって、山はもう無理なもので…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間高原シャクナゲ園

2024年05月26日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 5月11日(土)の鹿沢万座パークボランティア「植物相調査①」は12時からなので、午前中は浅間高原シャクナゲ園まで。休暇村嬬恋鹿沢から車で30分というところでしょうか。とりあえず画像だけ載せておきます。



 簡易トイレが設置されている駐車場に車を停めて、美化協力金500円を支払ってから登っていきます。


 今回はアズマシャクナゲのみでしたが、ヤクシマシャクナゲが植えられているエリアもあるようです。シャクナゲのあとはコマクサやレンゲツツジも見られるようですね。



 解説板も載せておきます。








 シャクナゲ園内マップです。今回は展望園地までしか行きませんけど。


 ということですが、噴火はご勘弁を…。






 左は四阿山で右端は土鍋山かな。










 展望台に設置されていました。


 展望台からですが、ちょっとさみしいよなぁ…。


 展望台より上の方はまだ開花していませんでした。





 ここでは「モンローリップ」となっていたのでそれでよしとしますが、イオウゴケなのかコアカミゴケなのか素人にはわかりませんねぇ…。


 駐車場への帰り道です。






 「およそ15万株」と言われてもピンときませんが、まだちょっと早かったのかな? 「浅間高原シャクナゲ園まつり」は1日から19日になっていたので、今年はたまたま花が少なかっただけなのかな? 続く。

 本日の里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」は無事終了。終了後、ちょこっと嵐山町のつたえ農場の様子を見てから玉淀まで足を伸ばして、「砂金採り体験」の下見もしてきました。暑くて疲れたぁ…。顔もやたらと火照っちゃって、シーブリーズ塗りたくって早く寝るしかないかぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之条ガーデンズのバラもそろそろかな

2024年05月25日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 5月10日(金)の最終回です。中之条ガーデンズのバラはまだ先でしたが、ローズガーデンの様子も見てきました。
 「春のローズガーデンフェア&ブルガリア友好フェア」は、本日5月25日(土)から6月23日(日)まで開催されるようです。先ほどちょっと寄ってきた神代植物公園の「春のバラフェスタ」は5月8日(水)から6月2日(日)までなので、3週ぐらいはズレる感じでしょうか。このブログみたいに…。


 10日にはまだモッコウバラだけでしたね。



 バラのように見えなくもない躑躅は咲いておりました!?




 これも躑躅。


 キバナツツジかキレンゲツツジかキバナレンゲツツジか?


 石楠花です。


ビブルナム メリーミルトン

 淡いピンクのオオデマリですね。


 バラが咲くと水鏡になるのかな。




 バラが咲いたらおもしろそうなローズガーデンでしたが、ちょっとこじんまりしすぎていて、見に来る人が多いとどうなっちゃうんだろう?


 山の花屋さんの入口に飾られていた竹の鯉のぼりです。


 すばらしいですねぇ~。


 最後にこちらを。これからの季節はこのパターンが増えそうです。車だとここでビールというわけにはいかないので、休暇村嬬恋鹿沢に到着するまでおあずけでした…。


 つまごいプレミアムビュッフェは控えめに。


 いつもの地酒飲み比べセットさえあればOKかな!?

 昨日は親子でワンダー「初夏の生きものさがし」の事前調査で秋ヶ瀬公園へ。本日はNACOTの「野川わくわく観察会」の下見で野川公園です。そのあと神代植物公園へも。明日は国分牧場さんで里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」と続くので、いよいよ写真の整理が追いつかなくなってきました。下手の横好きでやたらと撮りまくってしまって困ったものです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする