たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

田島ヶ原サクラソウ自生地の虫など

2021年08月27日 | みんなの花図鑑
ショウリョウバッタモドキ♀

 8月23日(月)のさくら草公園の続きです。今回は撮らせてくれた虫などを載せておきます。


 田島ヶ原サクラソウ自生地はオギやアシが生い茂っているので、草丈の高い草はらを好むショウリョウバッタモドキが多かったですね。 


 高い場所でしたが、クヌギの木にいたハラビロカマキリです。


 捕食されたのはモンクロシャチホコの幼虫でしょうか?


 シロバナサクラタデにはコアオハナムグリ。


 マメコガネも。


 交尾中です。

コアオハナムグリ

マメコガネ


 ほどんどまだ蕾のママコノシリヌグイには、あらっ? ちゃんと一つだけ開いた花のほうからは見えにくい場所に隠れております!? 


 アズチグモ♀ですね。


 夕方の網張に備えてお休み中のワキグロサツマノミダマシ♀もおりました。

ミヤマチャバネセセリ

イチモンジセセリ

チャバネセセリ

ヤマトシジミ

ベニシジミ

ツバメシジミ

 タイワンツバメシジミとしたいぐらい小さな個体でしたね。

ウラナミシジミ

アサマイチモンジ

ホシホウジャク


 とまっているときはこんな感じです。

シオカラトンボ♀


 ワンダースクールでは「トノサマバッタの原っぱ」と呼んでいる臨時駐車場は、今年も草刈り済みでした。例年だとこの場所の事前調査のついでに、田島ヶ原サクラソウ自生地内の花も楽しませてもらっていた感じかな。

オンブバッタ♀


 オンブしているだけでなく交尾中でしたが、メスの頭はどうしちゃったのかなぁ…。

トノサマバッタの幼虫

ツチイナゴの幼虫

コバネイナゴ


 長翅型かハネナガイナゴか?


ショウリョウバッタ♀


ツユムシ♂の幼虫


 不思議な水たまりは、今年もハイイロゲンゴロウだらけでした。テリトリーを張るシオカラトンボやショウジョウトンボも見られましたね。


 アジアイトトンボ♂です。

 まあ、緊急事態宣言が9月12日まで延長されてしまったため、明日明後日の土日に予定していた親子でワンダーの「トノサマバッタ狩り大会」は中止です…。というか、今年度のワンダースクールはまだ4月上旬に3回、6月下旬から7月にかけて3回の計6回しか開催できておりません。こうなるともう来年度のことなど考えられず、ワンダースクールも今年度にて幕引きかなぁ…。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田島ヶ原サクラソウ自生地の花を | トップ | 御岳山のレンゲショウマ »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事