![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/c0f98353e4b6f6c6ed6265e57e48ff3b.jpg)
12月21日(火)、「焚火と竹の器づくり」の際の荷物を片付けていたらお花炭の残りが出てきたので、昔作った竹のお皿に盛ってマンリョウを添えてみました。これは下駄箱の上に飾り、余った花炭はネットに入れて下駄箱の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/4f6bb00e4ecebfa5e2a4694cb283a45c.jpg)
photo by sachibaa
今回はヒマラヤスギのバラと松ぼっくりの2種類のみ。できれば新しいお皿のほうが良かったのに、たか爺は当日何も作っていませんでしたねぇ…。次回に備えて、自分専用の竹用のノコギリとナタも買っておかないと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/06b2a6de4c66d3e3861b29b6310997c8.jpg)
上のほうのヒマラヤスギは炭になりきっておりません…。次回はもう少しうまくできるかな? 他の木の実や竹炭などにもチャレンジしたいと思っております。
26日(日)は、母が入居している介護付き有料老人ホームへ。来年の「生活プラン(基本サービス)」の説明を受けてから、面会もしてきました。居室からダイニングへの移動は車椅子自走でOKになり、本人も喜んでおりましたが、相変わらずトイレや着替えの際には職員の方を待っていられないようで…。自分1人で出来るのはいいのですが、プロの目でみるとまだちょっと危ないところがあるみたいですね。お正月には2時間ほど外出許可をもらったので、孫やひ孫たちにも会わせてあげられそうです。