![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/c51125748075770acffac343828eecdf.jpg)
photo by sachibaa
3月28日(日)は、里山体験プログラム「春の風布川」で寄居町の日本の里へ。今回は参加者が少なかったので、バーベキュー場の有料施設は借りずに小さな川原を集合場所にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/70b0bb5cb5be903a659ef68b35f9c35f.jpg)
photo by sachibaa
集合場所から見た下流方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/47fe57b3e7d69616add643e088f7a7db.jpg)
photo by sachibaa
早く到着されたご家族は、さっそく沢の生きものさがしですね。
里山体験プログラムは元々、寄居町のNPO法人むさしの里山研究会(現在はNPO法人ノア)にお願いして、毎年20回前後開催していました。大半が午前中の開催だったため、午後は風布川へ移動して遊んでいく日が多かったですね。現在も「春の風布川」、「風布川で沢遊び」、「みかん狩りと紅葉でアート」で利用させてもらっているたか爺の大好きなフィールドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/a3189c70beeafb16f70b6752634e1670.jpg)
photo by sachibaa
参加者は4家族13名。まずはトンボ・ホタル公園へと移動しました。そうそう、この公園も当初はNPO法人むさしの里山研究会の前身の寄居町にトンボ公園を作る会が整備して管理していたそうです。現在は寄居町が管理しているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/6ddf8f213567093b4636bda6be47de8d.jpg)
photo by takajii
公園内と川への斜面では食べられる野草摘み。セリ、ヨモギ、ツクシ、ノカンゾウ、カキドオシなど摘み放題です!? フキノトウもまだ見つかりましたね。例によってさち婆もせっせと摘んでいたようで、野草摘みだけの写真はなかったかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/34a127284b2b03b88f15165bc905b6d2.jpg)
photo by takajii
ニリンソウの蕾も開きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/3ff44e7ce99ea695c1cbead1b814e804.jpg)
photo by takajii
子どもたちは沢の生きものさがしが中心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/c2b607f03592dd13a632881f743f2dd9.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/609bcce1dcf126ab3892e936919f152b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/0bea11c5cac29f0f72810bc632523b6c.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/d33864c63d3c4c44e4f99b0bb9cbee12.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/b35ebf0212fda6172c2864a9aa56e288.jpg)
photo by sachibaa
たか爺は誰が何を捕まえていたのかまったく覚えてないけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/28072ec9cb4a709f0fab7c861b2e871c.jpg)
photo by sachibaa
あらっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c8/5c385b16691779537091b290be59b1c5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/f1acb1989ebc0c20fe5cb08bd57d6061.jpg)
photo by takajii
流れのない場所では、アズマヒキガエルの卵塊も見つかりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/0017bf1f80b0a1ba68505c3845d9bfff.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/a1b571b606e60623ae3128d625cb284c.jpg)
photo by sachibaa
触ってみてどんな感じだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/520039824d2a602b2871e4cfb0d6272e.jpg)
photo by takajii
ミヤマカワトンボのヤゴを捕まえていた子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/ee4058e2c0d4a032457ab763374a175c.jpg)
photo by takajii
リスとネズミがオニグルミを食べた痕ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/1a491bb9e07c0d3668a5a5963e7d83a8.jpg)
photo by takajii
ネズミが食べた痕のオニグルミはこんな所にも! 外敵から身を隠しながら食べている場所なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/550c4f5880ccc9496809c09d91763176.jpg)
photo by sachibaa
いったん集合場所に戻って、そろそろお弁当でも。風布館にて手打ちうどんのご家族もおりました。おいしいですからねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/6a036fd304d0b67a91a80d5815cc8c19.jpg)
photo by sachibaa
この立派なカジカは、開始早々に集合場所の前で捕まえていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/104c61cf6352dd53a6f63b7440fbe8f5.jpg)
photo by sachibaa
アブラハヤも捕まっていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/fe1b5ba8be1b94a101d3990fd5ca5796.jpg)
photo by takajii
たか爺はお花見も少々…。保存林のカタクリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/ea50f8a05fbd9f2b91136506d3015d72.jpg)
photo by takajii
エイザンスミレも花数が増えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e075c7357d717af01a7829c2f40689e6.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/193142e970b5e474e55ec3cb67b96078.jpg)
photo by takajii
ナガバノスミレサイシンも増えていたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/c72d63cc10428fb34cdfabd970f09b98.jpg)
photo by takajii
ほたる池のミズバショウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/634e7ebc54a62801ebcfcba0f8c505d6.jpg)
photo by takajii
午後も沢の生きものさがしは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/f894e97da1a0898047320d3bcf7c3d5e.jpg)
photo by sachibaa
集合場所より下流側ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/76d13b91c7e1d4fe54b04d5cbd640582.jpg)
photo by sachibaa
こちらはノカンゾウ摘みの続きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/331580b6b47363218649ef3717af6cfc.jpg)
photo by takajii
地味ですがコクサギの花も。そういえば、葉っぱの匂いをかいでみてもらうの忘れたなぁ…と思っていたら、さち婆がかいでみてもらった方もいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/b0e69a3778727fe731b5affdc73cd77e.jpg)
photo by takajii
ヤマメの幼魚も捕まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/662f581a22afceb3467f9fac27b6f35b.jpg)
photo by takajii
捕まっていたのは、アブラハヤのほうが多かったですけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/668deb7abd2cd7c83e5b5617bec77e80.jpg)
photo by takajii
カジカです。
ワンダースクールで利用している川で見つかる可能性がある魚に関しては、こちらがお勧めですよ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/90ebe28da227b314f7f4264af199897e.jpg)
photo by sachibaa
これはヘビトンボの幼虫を見つけてくれたときだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/a2b9aa6405cc5345c2b06b289f122485.jpg)
photo by takajii
ヘビトンボの幼虫とヒラタカゲロウsp.の幼虫2種。たか爺の言うことを聞いてくれない子には、ヘビトンボの幼虫を串焼きにして食べてみてもらうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/e252d508e854dd3a72b1c663404d9e4e.jpg)
photo by takajii
こんな写真では何とも言えませんが、ナミヒラタカゲロウ(左)とクロタニガワカゲロウ(右)あたりでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/5b219a5c4d1beaf6dd57248627a0ca5c.jpg)
photo by takajii
これはヒメフタオカゲロウの幼虫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/1a37d619e1693c9e146d75dee676c070.jpg)
photo by takajii
ちょっとエグイけれどもガガンボsp.の幼虫も。そういえば、カワゲラの幼虫たちの写真は撮っていなかったのかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/a60295777bc0a57753d465ddde475331.jpg)
photo by sachibaa
生きものさがしは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/673930429bcc4d2258d6f3d477e593d2.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/8083281c3622df96cf51208ab5c45a39.jpg)
photo by takajii
ミヤマカワトンボのヤゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/58fdab34749be4d08570dc715939b2bd.jpg)
photo by takajii
ニホンカワトンボ(かアサヒナカワトンボ)のヤゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/16542f55c065d4a6c4e4c49ad131cb39.jpg)
photo by takajii
ミルンヤンマのヤゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/3d23230148ab188d232f197201d1ce8f.jpg)
photo by takajii
これもピンボケだし、きれいにしてから撮ってあげないと…。オナガサナエなのかなぁ…。
ヤゴに関してはこちらがお勧めです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/903e076db3c3e74c752ed43254666d2c.jpg)
photo by sachibaa
クモ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/24c67808eebb64adade92676fda2ed13.jpg)
photo by sachibaa
けっこう大きかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/60b1e8ca3d898564116923f9286c6089.jpg)
photo by takajii
たか爺も初めて見たクモなので??? アオグロハシリグモの♀?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/8827f320314fe0a54155c27fe8605f79.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/17f371a4344cba916f4e3ee6e024e136.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/9a8f52783f295d8e9d778d140a0bf1c2.jpg)
photo by takajii
ほたる池にはヤマアカガエルの卵塊が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/0a0fb86861bbc957cefaee5799f3f662.jpg)
photo by takajii
やっぱり両手ですくいとってみないとね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/c3c062a10a9d3c79ac821ae5e4d530ee.jpg)
photo by takajii
オタマジャクシもうじゃうじゃと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/5ce9a0149305b19fb346b99fa1da7724.jpg)
photo by takajii
もちろん感触も楽しんでもらわないとねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/00cfecbcb720b52890c032d0d88430d6.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/29ec96ebd874ed6f4ebd94ce23ec8138.jpg)
photo by sachibaa
最後にリリースタイム。遊んでくれた生きものたちには改めて感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/4917e117e62961c579b6c34eb6744404.jpg)
photo by takajii
間違えたら危うく中止としてしまうぐらいいい加減な天気予報には困ったものですが、とりあえず無事に開催できて何よりでした。