![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/cbfdb7139545f7ca21277e0dfbb5fad4.jpg)
9月10日(金)は植物多様性センターのあと本園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/b7ce0d2aa6321495308dc2a8b1dd1e52.jpg)
ベニコウホネは初めて見ましたねぇ~。咲き始めは花びらのように見える萼片がコウホネと同じ黄色なんだけれども、次第に朱色に変化していくようです。色的にちょうどいいタイミングだったのかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/bfe717c78f67f53a984ca20e50af0298.jpg)
ホンアマリリスは、植物会館前に展示されていた鉢植えの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/d5076931aede07764099f1bfa245c904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/f328ef8f31d92938be92fbf47dd87b59.jpg)
シラヤマギクは山野草園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/888e18e9fe73c273ec433d59067f3655.jpg)
シュウカイドウも同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/8ed1f0174a335221368dc134328ab0a1.jpg)
楽しみにしていたタヌキマメは、残念ながらまだ蕾でした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/b70d4697facfd300752c5c5cbae08139.jpg)
でも、そしたらなんと本物のタヌキが!? これにはビックリです。しかも2頭! 写真はこの1枚しか撮れませんでしたが、いずれも子ダヌキのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/899929da825edd8a002d7254732a358f.jpg)
オールド90㎜MACRO付きの一眼のほうだったので、トリミングしたものも載せておきます。もしかすると、タヌキマメの様子を見に来たのかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/654f7476fed6d4a4ecd57abb6d66137f.jpg)
フサフジウツギに来ていたツマグロヒョウモン♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/7bb3e027a43e27d94fe9bcec3161d6b4.jpg)
バショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/3626bf1a1108c9f1741a7d86f38d9427.jpg)
そういえば、里山体験プログラムでお世話になっているよしざわ自然農園にもあるんだけれども、今年度の「プライベイトリバーで川遊び」は5回とも中止だったからなぁ…。11月の「くるみばぁばのこんにゃく作り」は開催できますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/568fed04c6fd539742f5d82aa60390d9.jpg)
ウキツリボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/126630a532ec9f56983c94fec373ec9c.jpg)
ニラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/eaee289c6791d2dd8d02507fad581819.jpg)
ベニシジミやハナバチたちも来ていましたね。続く。