
6月21日(日)は東松山市の国分牧場さんへ。「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」です。13家族37名が参加予定でしたが4家族がキャンセルとなり、参加者は9家族27名。ちょっとあやしい天気予報でしたが、雨に降られる時間もなくてよかったですね。
早く到着されたご家族もいたので、受付を済ませた方たちから順番に作業してもらいました。コロナ対策上もよかったかも!? 時間は前後してしまいますが、画像は作業ごとに載せておきます。ちょっと多くなってしまうので、花や虫関係は「番外編」にて改めて…。

まずは、お昼にいただく蒸かし芋用のジャガイモ選びから。

ジャガイモは洗ってもらって。

次はタマネギの皮むきです。



ビーフカレー作りはタマネギを切ってもらうところまで。





あとはスタッフの方たちにお任せですね。

国分牧場さんの国分農場へ移動します。

黒いケースの向こう側がジャガイモ畑ですね。

ジャガイモは男爵・メークイン・キタアカリの3品種。

好きな品種を選んで、1家族4株のジャガイモを掘ってもらいました。

以下、親子でのジャガイモ掘りの様子を。









小さなお芋がお気に入り!?
左の子は葉っぱと組み合わせてカタツムリに見立てたのかな?

1家族分はこれぐらいありました。

袋に移してもらって。

お土産にしてもらいましたよ。

裏の河川敷です。

2頭のヤギさんたちと。

ヤギさんたちはクワの葉が大好きですよ。

5月の「タマネギの収穫と牛丼作り」はコロナで中止したため、たか爺はおいしいクワの実を食べそこないました…。ヤギさんたちは食べられたのかな?

最後に牛舎の見学へ。


安心で美味しい国分牧場の国産若牛たちです。

牛舎から戻ると、ビーフカレーが出来上がっていました。

子どもたち用の甘口です。

大人用には中辛ですね。

お待ちかねのランチタイムへ。

いただきます!

これはまた大きな蒸かし芋を選んだなぁ~。

たか爺もいただきます! うまかったぁ~。


アイドル犬の銀ちゃんですね。
おいしいビーフカレーをいただいたあとは流れ解散。裏の河川敷で遊んでいかれたご家族もいたのかな。続く。