![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/661b3b5860d3a735af929088ab834d03.jpg)
5月11日(土)は鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査①」に参加。野草園内の調査ルートからスタートです。
参加者は8名。植物に詳しいベテランの方たちがいるので、たか爺のような素人でも安心して参加できるし、とても勉強になります。以下、撮っていた画像を載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/80782b134fbe24ded6fc1dd8cadb9653.jpg)
NACS-J(日本自然保護協会)と環境省の共同事業「モニタリングサイト1000里地調査」は、「全国の里山生態系の変化を長期にわたって把握し、生物多様性の保全施策へ活かすための事業」です。
植物相に関しては、「草本植物を主な対象として、生態系の基盤をなす植物の相を把握するとともに、開発や管理放棄、外来種による影響を把握する」ことを目的とし、鹿沢園地の場合は4つの調査ルートごとに、「月に1回、花や実など有性繁殖器官のみられる植物(主に草本)の種名を記録」していく調査となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/bc1d92b63b632d337436fdcda0db101c.jpg)
マユミ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/840100586c2718742985c0eee1317425.jpg)
ウリハダカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/03aa20f376aa8be5e6633b5631ce6bfd.jpg)
ツルネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7e/9aed748bde0c217faba1da59242d7413.jpg)
モモブトカミキリモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/77e4bbe820d4a34024018b43cc4f379a.jpg)
花はミツバツチグリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/c14b37b3a23828d2e8117e3c9a230f48.jpg)
オニゼンマイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/039c66ec899feb067febdba25ce436ed.jpg)
ショウジョウバカマ
あらァ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/c739d02b5f71c8bd2a931cc57326b6a5.jpg)
おいしいところだけニホンジカに食べられております…。早く電気柵を設置しないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/a67549cddf39060705856ce75db0413c.jpg)
コテングクワガタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/c2fa52c6ff3e7abb5304823cafe4a6a3.jpg)
植物相調査では初記録? 帰化種ですけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/040bde0c8e366fd728f3f4edf22b1731.jpg)
スミレサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/caa6ca53790d3bcf7c27365d559770a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/ea0acdb61c44c3ea502331ce57705a31.jpg)
バイケイソウ
有毒でも食べるシカない場合もあるのかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/e3929fc2a77689bdb54443198a889973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/ac4244dde224497017aaaf81bdd66ecf.jpg)
キャンプ場の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/199b3238da37d458c4a0d843cd47ad46.jpg)
モミジイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/2ae340c28dea8557a46ed1c415da5475.jpg)
ミズバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/4839dfeb2b1cc19706d16774097505a0.jpg)
植栽されたものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/43/79d7c4195d4a7c794ad814dfdfc187b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/1bdf69724fb82cb0210145e469305f53.jpg)
コアカミゴケ(モンローリップ)
名前は「コケ」でも植物ではなく地衣類(菌類)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/55912fa77757c5378bc76024b3df0f1f.jpg)
マイヅルソウ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/b2a3e4bf40f42c93ccd57343eb916d3a.jpg)
ちょっと違うイメージのものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/3e8ec91bc79ebd856412887a5841091a.jpg)
エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/f48595797619ced61ce20b4b90ee1c91.jpg)
アサノハカエデ
これは初めて知りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/5d1da2f245281cf7b6fc07e030e5e9a9.jpg)
ウリハダカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/3a585b542bae5943e459c9eb54e9fe35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/f2b7ca2b4878cf432745700a3d7bc6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/d589de36a5eb2726f88c23db990d3125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/1e4c898681c027db42764fea8c84e7d4.jpg)
ツルネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/ed29df24c3a5ba993b13a49adf6a8cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/0753c5fb6d1c1640b542e7922ec81979.jpg)
ツリバナ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/ac9d3df08c954a8233f1eb5d12331419.jpg)
ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/c1a5ad7ce3692200c5fd6c17d7ddb85c.jpg)
ヒゲネワチガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/447037ecd2fabdf6f84b2ab9825ad6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/c3e733a89d759d3063eba77f17ad8ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/2b4dd36b4d2244800ea3d2e60fdd4c82.jpg)
オオカメノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/b4b58ebaa6d5869a1ef3c8017792e00f.jpg)
エンレイソウ
今回の植物相調査では、これが最後に確認された花になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/50bb433f076c0278948a1f9f4c9f11c7.jpg)
ズミ
これは終了後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/4e2d780002e1404dc96318f206e8efa8.jpg)
雄蕊が顔をのぞかせている蕾もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/804d8d68c7e10b7d7956c13620f4a469.jpg)
スコットカメムシ
こちらのお方も来ておりました。
翌12日(日)の「ハルザキヤマガラシの駆除作業」はパスして帰宅。母の日ですからね!? 三男の家族が遊びに来てくれたので、たか爺も母を迎えにいって、ひ孫にも会ってもらいましたよ。