本日の里山体験プログラム「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」は荒天中止…。料理体験には屋根のある場所が使えるので雨天でも開催予定だったのですが、超大型で非常に強い台風第21号接近中ではどうしようもありませんねぇ…。今月はほんとうにまいります…。
これは19日。
セイタカアワダチソウのオイル作りにチャレンジしてみました。
入浴剤作りとは違って情報が少ないため、お試しで小さなビンを使いました。佃煮か何かが入っていたビンだと思います。
参考にさせてもらったページには「摘みたてのセイタカアワダチソウの花を入るだけ詰める」とありましたが、当然「花」ではなく蕾を使用。蕾のついた花序の部分だけにしてみたら、18日に収穫してきた20本分入ってしまいましたね。オリーブオイルは家にあった安物利用です…。
あとは「6週間」後のお楽しみ!?
まあ、今のところセイタカアワダチソウの薬効に関する科学的根拠は見当たりませんが、とりあえず入浴剤に関しては、湯上りの保温効果は即効性があるし、たか爺の冬の老人性かいかい(「老人性乾皮症」というのかな?)には効果がありましたからねぇ~。
ガガイモは蔓の部分を巻いて、妖精たちが現れる日まで飾っておきます!?
オギの穂も整理。
写真を撮り忘れてしまいましたが、このあと虫出し作業も。長めの衣装ケースに蚊取り線香2本を入れて、ワイヤーネットをセット。その上に10本と20本ずつに束ねたオギの穂を10束ずつ入れてフタをします。今回は30分ずつにしておきましたが、10㎜に満たないシャクガの幼虫たちを落とします。いまだに種類まではわからないのですが、ごめんなさいねぇ…。
「自然観察を楽しむアート展2017」に出品したものです。
オギの穂はとりあえず20セット分準備できたので、28日と30日の「オギのトトロやフクロウ作り」、29日の「こんにゃく作り」は無事開催できますように!
これは19日。
セイタカアワダチソウのオイル作りにチャレンジしてみました。
入浴剤作りとは違って情報が少ないため、お試しで小さなビンを使いました。佃煮か何かが入っていたビンだと思います。
参考にさせてもらったページには「摘みたてのセイタカアワダチソウの花を入るだけ詰める」とありましたが、当然「花」ではなく蕾を使用。蕾のついた花序の部分だけにしてみたら、18日に収穫してきた20本分入ってしまいましたね。オリーブオイルは家にあった安物利用です…。
あとは「6週間」後のお楽しみ!?
まあ、今のところセイタカアワダチソウの薬効に関する科学的根拠は見当たりませんが、とりあえず入浴剤に関しては、湯上りの保温効果は即効性があるし、たか爺の冬の老人性かいかい(「老人性乾皮症」というのかな?)には効果がありましたからねぇ~。
ガガイモは蔓の部分を巻いて、妖精たちが現れる日まで飾っておきます!?
オギの穂も整理。
写真を撮り忘れてしまいましたが、このあと虫出し作業も。長めの衣装ケースに蚊取り線香2本を入れて、ワイヤーネットをセット。その上に10本と20本ずつに束ねたオギの穂を10束ずつ入れてフタをします。今回は30分ずつにしておきましたが、10㎜に満たないシャクガの幼虫たちを落とします。いまだに種類まではわからないのですが、ごめんなさいねぇ…。
「自然観察を楽しむアート展2017」に出品したものです。
オギの穂はとりあえず20セット分準備できたので、28日と30日の「オギのトトロやフクロウ作り」、29日の「こんにゃく作り」は無事開催できますように!