たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

さくら草公園へも

2020年07月31日 | みんなの花図鑑
 7月27日(月)の続きです。


 実は秋ヶ瀬公園に入る前に、さくら草公園の田島ヶ原サクラソウ自生地へも立ち寄りましたが、通路が水浸しだったのでパス…。


 でも、秋ヶ瀬公園で長靴に履き替えていたので、帰りにはそのまま自生地内へと突入です!? 


 何だかとてもややこしいのですが、サクラソウ自生地の植物に詳しい方がいろいろと調べてみた結果「オカトラノオ属」にとどめているので、ど素人のたか爺としては余計なことは申しません…。




 オニユリはもう盛りを過ぎていましたが、まだ目立ちますよね。


 バアソブです。


 シロバナサクラタデも開花していました。


 キンミズヒキです。


 本当はトモエソウが咲くあたりまで行きたかったのですが、水はどんどん深くなり、たか爺愛用の長靴でも限界に…。少し戻って横の通路へ入ってみます。でも、この先今度は両端からオギの葉がかぶさっていて、結局通り抜けることはできませんでしたねぇ…。



 オギの葉にとまっていたニイニイゼミに会えたので、まあいいか!?


 花弁が傷んでいて虫さん付き(アザミウマsp.)でしたが、ユウガギクかな。


 ハラビロカマキリの幼虫です。


 マメコガネの姿も目立つようになってきました。


 ヤブキリ♀ですね。

 今週末8月2日(日)の「プライベイトリバーで川遊び」はどうするかなぁ…。ようやく梅雨明けしてお天気のほうは回復しそうですが、川の状況がねぇ…。明日の午後にでも様子を見にいってみて、判断するしかありませんね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こどもの森へも | トップ | つたえ農場の田んぼの様子を »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事