たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

さくら草公園へ

2020年05月22日 | みんなの花図鑑
 5月13日(水)はさくら草公園へ。
 昨年の台風19号で冠水被害を受け、4月6日からようやく再開されたさくら草公園ですが、駐車場はまだ利用できないため荒川彩湖公園の駐車場利用でした。でも、荒川彩湖公園の駐車場及び複合遊具は、今度はコロナで4月29日から5月31日まで使用休止に…。今回はコインパーキング利用でございます。


 ヒルザキツキミソウは荒川彩湖公園の駐車場の近くにて。


 駐車場のカラタチはもう実になっています。


 花もこの1輪だけ残っていました。


 さくら草公園の臨時駐車場にはキジ♂がいましたが、すぐ草藪に隠れてしまって…。帰りに原っぱの中へ入ってみたら、突然♂1羽と♀2羽が飛び立ってビックリしました。
 今年の「トノサマバッタ狩り大会」は開催できるのかなぁ…。


 臨時駐車場の不思議な水たまりの近くでは、トウキョウダルマガエルの子ガエルが見つかりましたね。


 田島ヶ原サクラソウ自生地です。


 すでにオギやアシが茂ってこんな感じですね。


 園路沿いにはトベラの花。


 コアオハナムグリたちが集まっていました。


 サクラソウ自生地内のチョウジソウです。


 オギやアシに埋もれるように咲いておりました。


 ハナウドですね。



 鴨川沿いにはマユミの花が。



 ムラサキツメクサは帰り道にて。


 ムラサキツメクサといえば、ヤセウツボです。


 愛用の山渓ハンディ図鑑『野に咲く花』によると、「マメ科のシロツメクサなどを中心に、キク科やセリ科にも寄生する」らしいのですが、マイフィールドではムラサキツメクサ好みかも!?


 ありゃ!? コセンダングサだよなぁ…。まだ5月なんだけど?


 もう花から実へと…。続く。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キアシドクガの蛹化~野川公園~ | トップ | ノイバラなど »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事