
5月14日(火)は、「小川の生きものさがし」で利用する水路沿いを下流まで歩いたあと、巾着田の外側を流れる高麗川の様子も見ながら駐車場まで戻りました。当日、お弁当持参で午後は高麗川で遊んでいかれる方もいると思いますからね。

前の記事にも載せた鯉のぼりを川原から。

ミヤマカワトンボ♀

オオカワヂシャ

ヒガシシマドジョウ
さち婆が捕まえておりました。スジエビっぽいのや謎の幼虫も入っていましたが、撮った時には気づきませんでしたねぇ…。

アオハダトンボ♂



色が出ないなぁ…。

葉っぱがかぶっちゃったし…。

ヤマサナエ

サトキマダラヒカゲ

キツネアザミ

クロアゲハ

GIFアニメにて3コマを。


クロアゲハ(左)とオナガアゲハ(右)です。

これもGIFアニメにて3コマを。

大きさ的にはクロアゲハが優位!?

広い川原なのにわざわざ同じ場所で吸水する必要もないと思うのですが、それなりの理由があるのかな?

オナガアゲハ

ドレミファ橋まで戻ってきました。

橋から上流側は相変わらず立入禁止のままですねぇ…。

下流側は利用できるので、まあいいか!?

ユキノシタ

ハクセキレイ
カゲロウをくわえておりました。
とりあえず、親子でワンダー「小川の生きものさがし」は5年振りに無事開催。やっぱり午後も高麗川で遊んでいきました。ブログへのアップはもう少し先になっちゃいますけどねぇ…。