たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

ご近所散歩にてバラなど

2024年05月16日 | ご近所散歩

 5月2日(木)は母とご近所散歩へ。


ハタケニラ


 これは入居している介護付き有料老人ホームの垣根の下に。



 まずはこちらのバラを見てもらってから、ちょっと変則パターンのコースをお散歩です。
 庭がバラ園のようになった別のお宅では、ご夫婦が中へと招いてくれたのですが、車椅子では階段が無理ぃ…。さち婆のみお言葉に甘えさせていただいて、ちょっと見学させてもらいました。


セイヨウトチノキ


 これは小さな緑地にて。



 大きな緑地では躑躅を見てもらって。


 シャリンバイも開花し始めていましたね。


 ここからはセブンイレブンのバラ園!?


 駐車場の縁に素敵な花壇が作られています。






 このブログもようやく5月に入りました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑木林のキンラン、ギンラン、ササバギンランなど

2024年05月15日 | みんなの花図鑑

キンラン

 4月27日(土)の続きです。


 多聞院の裏側から神明社の雑木林「花の小径」へ。



ホウチャクソウ



アゲハ


キツネアザミ





ギンラン

 このあと車で多福寺の雑木林へと移動して。



キンラン





ササバギンラン


 雑木林の中の道も歩いてみてから、多福寺の境内へも。


 お寺にバラはちょっと違和感がありますけど…。


 咲いていれば撮っちゃいますよね!?




 これにてようやく4月分は終了です。先を急がないと…。

 本日は母と神代植物公園へ。平日の午後にもかかわらず、入園券を購入するための行列ができるほどの人出はありました。テレビでばら園が紹介されたみたいですね。写真はあまり撮っていませんが、確かに見頃だったかな。見に行かれるご予定のある方はお早めに!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院にて

2024年05月14日 | みんなの花図鑑

 4月27日(土)は多聞院へ。


 いつもと違う駐車場に車を停めたので、この日は毘沙門堂の正面から入りました。


 庭師の爺様が心配していたように、今年の牡丹はもうおしまい。


 5月1日の「寅まつり」までもちませんでしたねぇ…。



 花弁は残っていても、子房が膨らんだ花ばかりでございました。





コアオハナムグリ


 芍薬はこれからでしたね。


八角蓮



苧環


 クマガイソウも残り花です。




ミヤコワスレ


キエビネ


 今年はさびしいなぁ…。


石楠花


ヒメイズイ




クロロウバイ


オオデマリ


ホオノキ

 まだ蕾が多くて、咲いていたのはかなり上のほうだけでした…。


 これは「寅まつり」用なのかな? このあとお隣の神明社「花の小径」へ。続く。

 本日は親子でワンダー「小川の生きものさがし」の事前調査へ。巾着田はもしかすると一年振りかな? 昨年は雨天中止となりましたが、今年は開催できそうで何よりです。
 今回は内側の水路を利用しますが、外側を流れる高麗川は長い間夏の「水ガキばんざい! 川遊び」で頻繁に利用させてもらっておりました。でも、2019年の台風19号のあと立入禁止の川原が増えてしまって…。まあ、川遊びに関しては、よしざわ自然農園さんのプライベイトリバーに勝る環境はありませんけれどもね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と神代植物公園へ②

2024年05月13日 | 都立神代植物公園

八千代椿

 4月25日(木)の神代植物公園の後半です。


 つつじ園のあとはぼたん・しゃくやく園へ。


ハイヌーン


新国色



黄冠



 ばら園脇の藤棚の下を通り抜けます。




 藤には熊ん蜂がよく似合う!?



ナニワイバラ


アシナガコガネ


コアオハナムグリ


ハナミズキ

 メインの園路へ戻って。


ユリノキ


ハンカチノキ




 母にも見てもらえてよかったです。


 帰りにはつつじ園を池の対岸から。



 左下で甲羅干し中のカメさんたち、わかりますか?


 いずこも同じくアカミミガメですけれどもねぇ…。





 母も撮っておきますか。車椅子を押す身としては、この砂利道がけっこう手強いんですけれども…。


 今度はバラを見に来ましょうかね。


 ということで、最後にバラソフトを!?

 本日は雨のため、週末の親子でワンダー「小川の生きものさがし」の事前調査は明日に延期です。とりあえず4月分の写真の整理だけは片づけておきました…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と神代植物公園へ①

2024年05月12日 | 都立神代植物公園

つつじ園

 4月25日(木)は母と神代植物公園へ。ご近所散歩用のコンデジ SONY HX400Vにてちゃっちゃかと枚数は撮っていたので、2回に分けます。


 正門脇の屋外展示場では「春の山草展」開催中でした。


 種名と科名だけ分かるようにしてトリミングしたら、ちょっと座りの悪い画像もありましたがご容赦のほど…。


 見学者も多かったので、撮っていたものだけ載せておきます。














 一昨日行ってきた中之条町のオープンガーデン福田では、白花が何株か残っているだけでした…。来年は早めに見に行ってみる? 鳴神山の自生地は開花時期の土日しか公開していないようなので、車が停められるかどうか心配だしね。



桜草花壇


 これも載せておきます。


南京小桜

 桜草花壇の下に置かれていました。


 「春の山草展」のあと、つつじ園へ。


千代鶴

 平日でもけっこうな人出でしたね。





 ツツジにも目立ちたがり屋さんがいるようで!?



 ジャコウアゲハです。後半へと続く。

 本日は母の日ということで三男の家族が来訪。さち婆が母なわけですが、たか爺も便乗させていただきました。母を迎えにいって、ひ孫に会ってもらいましたよ。これ以上のプレゼントはなかろう!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園の野草コースにて

2024年05月11日 | 国営武蔵丘陵森林公園

ジュウニヒトエ

 4月21日(日)の武蔵丘陵森林公園の続きです。ここからは野草コースにて。


キンラン

 これは園内随所でかなり見られますけれどもね。


シライトソウ




 残念ながらまだ手前側だけで奥はポツポツ程度でした…。


キエビネ


エビネ




ヤマツツジ



 ミツバツツジも残っていました。


ミヤコワスレ





チゴユリ


ヤマシャクヤク

 残り花です。


ヤマエンゴサク

 こちらも同じく。


ノダフジ


ルリタテハ

 花にはとまってくれませんからね!?


スミレ

 ここから南口への帰り道だったかな。


 アリアケスミレとの2ショットです。


アリアケスミレ




コチャバネセセリ

 ふれあい広場のハルジオンにて。


アシブトハナアブ

 同じく。


ルリタテハ

 これもふれあい広場ですね。


 これは帰宅後。


 おいしい麦焼酎を頂いたので、さっそくロックでいただきました。


 ごちそうさま!

 本日は上信越高原国立公園 鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」に参加。今年は10月まで毎月参加してお勉強させてもらう予定でおります。いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊したので、昨日は中之条町のオープンガーデン福田と中之条ガーデンズ、本日の午前中は浅間高原シャクナゲ園にてお花も楽しませていただきましたけれどもね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵丘陵森林公園のキンランやエビネなど

2024年05月10日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 4月21日(日)は里山体験プログラム「たけのこ掘り」終了後、午後は武蔵丘陵森林公園へ。南口から新緑がきれいな道を野草コースまで歩いてきました。


スジグロシロチョウ


 これはまだ谷津の里だったかな。


 お昼を食べたお店の藤もきれいでした。谷津の里のノダフジは撮り忘れちゃいましたけど…。


キムネクマバチ


ウリカエデ


 すでに花から翼果へと。


 ヤマツツジもきれいです。




タチシオデ



クサガメ

 アカミミガメじゃなくて良かったのですが、クサガメも実は在来種ではなく、朝鮮半島や中国大陸からの移入種だったみたいで…。


ウワミズザクラ



 ふれあい広場の木です。


 とんぼ池の縁には新しい解説板が設置されていました。


キンラン


 ここから椿園へ。




 キンランは園内随所で見られますけどね。


キタキチョウ

 産卵中です。


エビネ









 またキンランを。



 ヤマツツジも。


ギンラン

 さち婆が見つけてくれたこの1株のみでしたが、ピンボケで残念…。


ジュウニヒトエ


ルリタテハ


 サルトリイバラに産卵に来たのかな。野草コースへと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「たけのこ掘り」

2024年05月08日 | 里山体験プログラム

photo by sachibaa

 4月21日(日)は滑川町の谷津の里へ。里山体験プログラム「たけのこ掘り」です。たか爺たちはHANAHOTEL深谷から出勤ですね!?


photo by takajii

 ワンダースクールなので、子どもたちは駐車場脇の広い原っぱでもう虫を追いかけております。この子は早くもチョウやバッタの仲間をいろいろと捕まえておりました。


photo by takajii

 この時期にしか見られないツマキチョウも入っていましたね。


photo by sachibaa

 この子は四葉のクローバーを。


photo by sachibaa

 この子たちは、成虫で越冬したツチイナゴを捕まえていました。左の子は右手にニホンカナヘビ、左手にツチイナゴでございます。


photo by sachibaa

 今度は何だ?


photo by sachibaa

 ヤモリかぁ~。


photo by takajii

 正確にはニホンヤモリですが、日本固有種ではなく外来種と考えられているようです!?


photo by takajii

photo by takajii

 この子はアゲハに気に入られちゃったみたい!?


photo by sachibaa

 タンポポの綿毛吹き。ちょうど両目の上にも綿毛が舞っておりました。


photo by sachibaa

 「たけのこ掘り」は午前10時にスタート! 谷津の里管理組合の組合長さんがお話中です。
 参加者は17家族61名。昨年までは2日に分けて開催していましたが、今年から1日に変更しましたからね。これだけ集まるのは今年度最初で最後でしょうか。6月の「どろんこ田植え体験」も今のところ12家族45名で、これからキャンセルも出るだろうし。


photo by sachibaa

 竹林へと出発します。


photo by takajii

photo by takajii

 竹林の近くでは、隣接する牧場のお馬さんにも出会いました。


photo by takajii

 この子は途中でウスバシロチョウを捕まえたようです。まあ、別名の「ウスバアゲハ」のほうが本当は分かりやすいんですけれどもね!?


photo by takajii

 クビキリギスも。


photo by takajii

 ツチイナゴと同じく成虫越冬なので、毎年「たけのこ掘り」ではよく見つかります。


photo by takajii

 竹林では、まずは谷津の里管理組合の方にたけのこの掘り方を教えてもらって。


photo by sachibaa

 スタートです!


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に載せておきますね。


photo by takajii


photo by takajii

 広い竹林なので誰がどこにいるのかもうわからない…。


photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 ピンボケでしたが、以前からずっと気になっていたたけのこを掘るとすぐに集まってくるハエです。タケノコモグリハナバエで検索しても、納得できるページは見つからないままですねぇ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 オオクビボソゴミムシを見つけていた子もいました。


photo by takajii

 「冬のクワガタさがし」の際に出てくるオオホソクビゴミムシより大きいけど、こういうややこしい命名はやめてくれぇ…。今回見つかったオオクビボソゴミムシは屁もこきません!?


photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by takajii

 竹林にはキンランの咲く一角もあります。


photo by takajii

 今年もけっこう見ることができました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 こちらは量より質狙い!?


photo by sachibaa

 お刺身でも食べられるかな?


photo by sachibaa

 帰りにお馬さんと。


photo by sachibaa

 何の話をしていたのかな!?


photo by sachibaa

 この子はタンポポの綿毛を集めておりました。


photo by takajii

photo by sachibaa

 キバネツノトンボも多かったですね。


photo by takajii

 「トンボ」だけどトンボじゃなくて、アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科ツノトンボ亜科。何とも不思議な虫です。


photo by takajii

 まともなヤラセ写真が撮れていなくて残念!?


photo by takajii

 ウワミズザクラも咲いておりました。


photo by sachibaa

 掘ったたけのこの整理中かな!?


photo by sachibaa

 この子もヤモリを見つけたようです。


photo by sachibaa

 戻ってきても、虫とりは続いておりました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 タンポポの綿毛です。


photo by sachibaa

 今年も無事開催できて良かったぁ~。あとはごゆるりと。たか爺たちはこのあと武蔵丘陵森林公園へ。続く。


photo by sachibaa

 これは帰宅後。あれっ? 1人2本じゃなかったっけ? 谷津の里の方が掘ってくれたみたいですね。今年もお世話になり、本当にありがとうございました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻川沿いをお花見散歩

2024年05月07日 | 湯の丸・鹿沢高原など

三原の桜並木

 4月20日(土)は、13時半から17時まで鹿沢万座パークボランティアの定時総会に出席。標高1.400mの休暇村嬬恋鹿沢周辺ではまだ何も咲いていないので、午前中は万座・鹿沢口駅近くの嬬恋村観光案内所まで戻って、吾妻川沿いをお花見散歩でした。


 許可を得て、車は嬬恋村観光案内所の駐車場へ。


 吾妻川右岸から見た上流方向です。


 三原大橋を渡りながら下流方向を。


 左岸から右岸の三原の桜並木を見ながら奥の新三原大橋まで行って、橋を渡って右岸を戻ってくる予定で歩き始めました。


 元は「高級果物」「川魚」「ヤマザキパン」を扱っていたお店のようです!? 「鹿沢国民休暇村」の文字は案内広告だったのかな?


 ここから左岸沿いの歩道へ。モノクロに補正したくなりますね!?


 こちらも同じく。


 JR吾妻線です。


 万座・鹿沢口駅に停車中。無人駅のようですね。


 これは左岸の歩道沿いにて。桜ではない?



 こちらは校庭にて。




 桜並木は新三原大橋よりさらに下流側へも。


 橋の近くまでやって来ました。


 満開です!



 新三原大橋の手前にはソメイヨシノではない桜並木も。


 橋を渡ります。






 橋の上から上流方向を。


 橋を渡り切って下流方向も。


 三原の桜並木を下流側から。


 これも撮っておきますか。


ハルザキヤマガラシ

 外来生物法では「生態系被害防止外来種」。日本生態学会の「日本の侵略的外来種ワースト100」にも選定されております。鹿沢万座パークボランティアの駆除作業には、今年は参加できないけど…。


ビオラ ソロリア プリケアナ

 これにも困ったものでございます…。


 17日に満開になったようで、三原の桜並木はちょうど見頃でした。思いがけずお花見が楽しめてラッキーでしたね。ライトアップもされているようです。


 鹿沢へ戻ってたまだれの滝へも。滝までは行かずに下からだけ…。


 雪も残っております。


 湯尻川ですね。


 お昼は休暇村嬬恋鹿沢にて、予約しておいた天ぷらそばを。


フキ


 これはキャンプ場にて。


 釣堀です。
 このあと鹿沢インフォメーションセンターへ。鹿沢万座パークボランティアの定時総会に出席してから帰途につきました。


瀬戸の滝

 寄道はここだけね…。


 解説板も載せておきます。不動明王には気づかなかったぁ…。



 最後にまた桜を。
 翌日は里山体験プログラム「たけのこ掘り」があったので、この日は花園ICまで戻ってHANAHOTEL深谷に泊まりました。「たけのこ掘り」も無事開催できてよかったのですが、さち婆と二人で450枚も撮っていたので、いよいよ写真の整理が追いつきません…。100枚以下に整理できたらアップ予定でおります。午後も武蔵丘陵森林公園だったしねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県憩の森にて

2024年05月06日 | 湯の丸・鹿沢高原など

シロバナエンレイソウ

 4月19日(金)の続きです。


 憩の森もちょっとだけ歩いてみました。


 最短の「① A地点折返しコース 20分(距離500m)」ですが、森林浴で歩くだけなら20分でも、しゃがみこんだり立ったりのストレッチ付きだと60分以上かかりましたね!? 来年は「➃ D地点巡回コース 50分(距離1800m)」にチャレンジかな?


アシブトハナアブ


モミジイチゴ


ニワトコ


オオヤマザクラ





 ここで折返し。


 熊さんに出会わぬうちに、今度は森の中を引き返します!?


エイザンスミレ



アケボノスミレ



ユキザサ

 まだ蕾でしたね。


ナナフシモドキの幼虫


ミヤマハコベ


タチツボスミレ


 渋川市総合公園の駐車場に戻って、車の前に咲いていた桜を。


 ここはキャンプ場になるのかな。


 ここの枝垂れ桜の並木もきれいでしたが、どうしても電柱や電線が入ってしまって…。



 お日様を入れたり、桜吹雪を入れたりしても…。



 諦めて宿泊先へと急ぎましょうかね。


ヒメスミレ

 枝垂れ桜の下に咲いておりました。


アズマシャクナゲ

 これは途中で休憩した道の駅八ッ場ふるさと館にて。


 八ッ場あがつま湖です。


 16時20分には休暇村嬬恋鹿沢の駐車場に到着しました。


 やっぱり先に道草しといてよかったですね!?



 まだ雪も残っているし…。



 ヤマトリカブトの葉っぱはもう出ていましたけど。


 寒いわけだぁ…。


 夕食は軽めに。



 いつもの地酒飲み比べセットは欠かせませんけど…。


 今回はデザートもいただいておきました。翌日へと続く。

 本日は、里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」で越生町のよしざわ自然農園さんへ。参加者はなんと1家族のみになってしまいましたが、たか爺は今年度のご挨拶と6月の「梅の収穫体験と川遊び」の打合せがあったので開催です!? 何だか申し訳ないけど、もちろんたか爺たちもゆっくりと楽しませていただきましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市総合公園の八重紅枝垂など

2024年05月05日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 4月19日(金)は翌日鹿沢万座パークボランティアの総会があったので、いつもの休暇村嬬恋鹿沢に前泊です。当日日帰りも可能でしたが土曜日の関越道下りは渋滞するし、往復400㎞近く走って総会に出席するだけでは何だかもったいない!?


 かといって、早々と現地入りしても標高1.400mの鹿沢園地ではまだ何も咲いていないでしょうから、とりあえず渋川伊香保ICから20分ほどの憩の森へ。昨年はさち婆に騙されて榛名湖まで車で山登りでしたが、その帰りに立ち寄った伊香保森林公園はそれなりに楽しめましたからね。


 憩の森に隣接する渋川市総合公園では、自由広場の枝垂れ桜がとてもきれいでしたねぇ~。


 上の枝垂れ桜を撮ったあと、車を停めた駐車場のほうを振り返ると榛名山も!




 榛名山をバックにして。




 お日様を入れて。



 ブロンズの野外彫刻も入れて。熊井淳一さんの「春のまきば I」(左)と「春のまきば II」(右)ということです。


 これは「春のまきば II」。



 1本の木にだけ「八重紅枝垂」の樹名板が付いていました。思いがけずお花見も楽しめてラッキーでしたね。


 少しだけ走って、群馬県憩の森森林学習センターの向かい側の駐車場へと移動。右の建物がセンターで、両サイドと奥までずっとが憩の森です。伊香保森林公園までつながっているのかもしれません。


 定期的に観察会も開催されているようですが、森林学習センター内は何だかちょっと暗くてどんよりとした雰囲気で残念…。




 木工工作には力を入れているようで、おもしろい作品が並んでいましたけどね。


アズマシャクナゲ

 センターの前には山野草園的な場所もありました。


ヒカゲツツジ




シラネアオイ


クサボケ


雪割草


イカリソウ


 でもなぁ…。そこにこの花をそのまま咲かせておいては、森林学習センターとしてはどうなのかな!? たか爺的には「アウト!」だと思いますよ。


ミツバツツジ

 これはセンターの裏にて。


 このあと、ちょっとだけ憩の森も歩いてみました。続く。

 本日は加須市大越昆虫館まで。ワンダースクールからも3家族が参加してくれたので、自然教室「食べられる野草の観察会・試食会」のお手伝いに行ってきました。埼玉昆虫談話会の会長直々に揚げてくれる野草の天ぷらは絶品で、これは毎年外せませんね!? ごちそうさまでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所散歩にて

2024年05月04日 | ご近所散歩

ムベ

 4月17日(水)は母とご近所散歩へ。



ハナミズキ

 入居している介護付き有料老人ホームの木です。


モッコウバラ



 これは、老人ホーム共有部の富士山が見える窓からもよく見えるそうです。


 モッコウバラは住宅地にも多かったですね。


 何ともかわいい置物も発見!


ネモフィラ


スミレ


八重桜


 こちらのお宅のフジは毎年楽しみにしております。





ハナミズキ


 あらっ、今度は本物!? 地域猫かな。


ツリガネズイセン(シラー・カンパニュラータ)

 なぜか緑地保全地域の雑木林に咲いておりました。


シロヤマブキ


 こちらのお宅では芝桜がきれいでしたね。




アゲハ





 大サービスしてくれました!


ケヤキ

 練馬区保存樹木です。チンパンジーをおるでよ!?


ツツジ







ボタン


 まだ4月も半ばだというのに早いよなぁ~。


 これもおいしい季節になりました! まあ、たか爺は冬でも「とりあえずビール」派なんですけれどもね!? 
 
 昨日は虫関係のお品が届いたので、玄関を上がったところのスペースをお片付け。3月の「魔法の小枝てキーホルダー作り」の際の荷物がそのままになっていたもので…。代わりにオオクワガタ用のスペースを作っておきました。
 本日は玄関に放置してあった菌糸ボトル9本を恐るおそるお片付け…。実はもう♂1と幼虫1は確認済みでしたが、あとは♀1と幼虫2でした。4本はダメでしたねぇ…。成虫2は別々のケースに移動し、幼虫3は新しい菌糸ボトルへ。産卵セットも3ケース頼んでおきましたが、♀たちがまだエサを食べていないので、ペアリングはもう少し経ってからになっちゃうかな。
 ボトルは洗って乾かしているところですが、洗っている際に蚊に刺されまくり…。もうそんな季節でもあるのかぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動広場花畑のアイスランドポピーなど~武蔵丘陵森林公園③~

2024年05月03日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 4月14日(日)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。


 とりあえず見たかった花は見られたので、運動広場花畑経由にて南口まで戻ります。


 裏も表もないんだろうけれども、何だか裏側から入った感じ!? 日曜日なので人もけっこう多かったかな。まあ、公園の思惑通りに西口広場花畑のネモフィラや公園庭園樹園のルピナス、そしてこの運動広場花畑のアイスランドポピーを見に来ている人たちが多いんでしょうからね。たか爺たちのように山野草狙いだと、人にはあまり出会いませんでしたけど。


 どうしたって人が入ってしまうので、花だけで撮っておきますか!?




ヤブキリ♂幼虫

 花粉まみれになっておりました。


カミキリモドキsp.

 ピンボケじゃねぇ…。






 お花見もまだ楽しめますね。





 これが表から見た運動広場花畑です!? 今回はもう少し上から撮れるお立ち台は設置されていませんでした。



 ぽんぽこマウンテンは子どもたちの人気者! ワンダースクールでも以前、「キッズ春休み」や「冬休み」で子どもたちを連れて来ていましたね。午前中は西口のアスレチックで遊んで、レンタサイクル&徒歩にてぽんぽこマウンテンへ移動。ぽんぽこしてからまた西口までサイクリングなんて、たか爺にはもう無理ぃ…。


ムラサキケマン

 あえてシロヤブケマンとは申しません!?


ツボスミレ


マツバウンラン


ルリタテハ


 ハナハシドイ(ライラック)かな?


 梅林(花木園)を下りてきたら、この木だけ花を咲かせておりました。


 花木園の桜もまだきれいです。


 花見客はもう帰ったあとなのかな。


 八重桜です。







 花吹雪まではわからないかぁ…。


キンラン

 これは2週間後に改めて。


 最後にこちらをいただいてから、帰途につきましたとさ!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草コースのヤマシャクヤクやヤマブキソウなど~武蔵丘陵森林公園②~

2024年05月02日 | 国営武蔵丘陵森林公園

ニワトコ

 4月14日(日)の武蔵丘陵森林公園の続きです。



 下ばかり見ながら立ったり座ったりを繰り返してきましたが、ここからはしばらく普通の目線に!?


ヤマツツジ





 メインの園路を野草コースへと向かいます。


ジュウニヒトエ


 野草コースへは南入口から。


ヒゴスミレ


桜草



イカリソウ




シャガ


 ヤマシャクヤクやヤマブキソウが咲く場所までやって来ました。


ヤマシャクヤク





 ハナバチの仲間も来ていましたがこんな写真では…。


 ヤマブキソウをバックに。



ヤマブキソウ




マムシグサ


ヤマエンゴサク




 そうか、「ヤマ」3野草が咲く場所でしたね!?


チゴユリ


ツボスミレ


アリアケスミレ


ホタルカズラ


ヤブレガサ

 北入口から野草コースを出て、このあと運動広場花畑経由にて南口へと戻りました。続く。

 本日は母とご近所散歩へ。桜からツツジへ、ツツジからバラへと、季節はどんどん先へと進んでいきますね。今から夏の猛暑が怖いけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウやヒメハギなど~武蔵丘陵森林公園①~

2024年05月01日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 4月14日(日)は武蔵丘陵森林公園へ。野草コースまでの山野草がメインなので、南口から入園しました。


 加須市大越昆虫館の「春の自然観察会」のお手伝いはおサボりです…。ワンダースクールからの参加希望者がいないと、やっぱりモチベーションがねぇ…。


 これも一応確認しておきましたが、元々園芸種のお花畑にはあまり興味がないもので…。最後に運動広場花畑のアイスランドポピーぐらいは見ておくかな!?


ミツバツツジ

 南口からはメインの園路ではなくいつものコースを。


 今回は、南口から野草コースまでに見られた山野草を中心に載せておきます。


サルトリイバラ


 雄花です。


ルリタテハ

 サルトリイバラはこのチョウの食草でしたね。


 西田沼の春景色。もうマガモたちはお帰りになったので、水鳥はカイツブリぐらいかな。


チゴユリ



ヤマブキ




リュウキンカ


ニリンソウ


ヤブキリの幼虫


 オスです。


ヤマツツジ



 お腹が減ってきちゃったので、左上に見える東屋にておにぎりタイムにしました。このあと膝をついて肘もついて花を撮って、また立ち上がってという動作を繰り返すことになるので、腹が減ってはお花は撮れぬ!?


タチツボスミレ


ニオイタチツボスミレ




キンラン


 まだ数株ですが、開花が始まっていましたね。


フデリンドウ


 これは当然撮りまくり!?


 大好きな花なもので。








 今年は野川公園も和光樹林公園も今後が心配になるぐらいの状況だったので、ここは変わりなくて良かったぁ~。


ヒメハギ





スミレ


アリアケスミレ


ヒメスミレ

 本日は雨のため母とのご近所散歩は中止。弟夫婦が面会に来てくれる日だったのでよかったです。明日はお天気も回復しそうかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする