![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/0def91d2362d1a0ed048c6ee47b583ca.gif)
写真は1958年当時の校舎全景・後ろの黒瓦屋根が旧工兵隊隊舎の校舎です(高槻市立第一中学校HPより)
久しぶりに、通っていた中学校辺りを自転車でぶらっとしてきた。
卒業後、学校周辺の道を車では何度か通ったことがあったが、ゆっくりと見ることはなかった。
家からは、歩いたら1時間近くかかる道を、雨が降ろううが何があろうが、毎日々自転車の通学だった。
その、通学した道も広く綺麗になっていたり、家が建て替えらるなど、学校周辺の街並みも随分変わっていた。
学校があった辺りは、昔、高槻城があり、ここから北、現在のJR高槻駅辺りまでが城下町だったところ。
戦争中は、高槻連隊が駐屯していて、隊舎や訓練場があり、1947年にこの隊舎をそのまま校舎にして開校された。建物は、頑丈な木造二階建てで、床には油が敷いてあった。一年生、二年生の時は、その校舎で、三年になって新しい校舎に移った。
※上の写真、後方の黒い瓦屋根が隊舎だった建物で、手前の校舎と左の講堂は新しく建てられたもの。
ゆっくりと走ってみると、少なくはなってしまったが、古い家屋などに当時の城下町の雰囲気が残っていて懐かしさに浸った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cf/23af0043edd755c7d9afed59965ff452_s.jpg)
学校のホームページから校歌を紹介します。歌詞もメロディーもまったく覚えていませんでした。ただ、「真白にかおるカラタチの」の歌詞については、裏門辺りの堀跡土手の垣根にカラタチが植えてあって、春には白い花を咲かせ、晩秋には黄色い実をつけていたをよく覚えています。
【高槻市立第一中学校校歌】
1.緑色こき城跡や
真白にかおるカラタチの
花と競わんわがはげみ
古きをたずね豊かなる
明日の実りを胸に秘め
希望新たに意気たかし
2.流れてつきぬ大淀や
紅顔燃ゆる北摂の
嵐に強きわが五体
全校自治の鐘の音に
青史を飾る共学の
誇りぞ高きわが母校
久しぶりに、通っていた中学校辺りを自転車でぶらっとしてきた。
卒業後、学校周辺の道を車では何度か通ったことがあったが、ゆっくりと見ることはなかった。
家からは、歩いたら1時間近くかかる道を、雨が降ろううが何があろうが、毎日々自転車の通学だった。
その、通学した道も広く綺麗になっていたり、家が建て替えらるなど、学校周辺の街並みも随分変わっていた。
学校があった辺りは、昔、高槻城があり、ここから北、現在のJR高槻駅辺りまでが城下町だったところ。
戦争中は、高槻連隊が駐屯していて、隊舎や訓練場があり、1947年にこの隊舎をそのまま校舎にして開校された。建物は、頑丈な木造二階建てで、床には油が敷いてあった。一年生、二年生の時は、その校舎で、三年になって新しい校舎に移った。
※上の写真、後方の黒い瓦屋根が隊舎だった建物で、手前の校舎と左の講堂は新しく建てられたもの。
ゆっくりと走ってみると、少なくはなってしまったが、古い家屋などに当時の城下町の雰囲気が残っていて懐かしさに浸った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/fc/931e57c7d0d6f5af6e33ab05458fd80d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/44/2ce9460c00d3db3f78018774f31544a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/9f/b695ce587c34bdb788208d9104f742a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/e0/bfa96edce9d13663f0605a2aca54d128_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/61/62360189ac797a1913d8e1d73a0c0269_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c9/d8cce929ac7a67ffee6d39f922bfc423_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cf/23af0043edd755c7d9afed59965ff452_s.jpg)
学校のホームページから校歌を紹介します。歌詞もメロディーもまったく覚えていませんでした。ただ、「真白にかおるカラタチの」の歌詞については、裏門辺りの堀跡土手の垣根にカラタチが植えてあって、春には白い花を咲かせ、晩秋には黄色い実をつけていたをよく覚えています。
【高槻市立第一中学校校歌】
1.緑色こき城跡や
真白にかおるカラタチの
花と競わんわがはげみ
古きをたずね豊かなる
明日の実りを胸に秘め
希望新たに意気たかし
2.流れてつきぬ大淀や
紅顔燃ゆる北摂の
嵐に強きわが五体
全校自治の鐘の音に
青史を飾る共学の
誇りぞ高きわが母校
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます