俗論
2012-01-20 | 社会
政府と大手マスコミは、「ムダ削減」=「国会議員の定数削減」というキャンペーンを大々的に行っているが…。
比例80削減されたらどうなるか?
2009年の総選挙の得票率で議席占有率を試算(小選挙区の議席も含む)してみると
・民主:得票率42.41%=議席占有率68.5%
・自民:得票率26.73%=議席占有率23.5%
・公明・共産・社民など:=得票率30.86%=議席占有率8%
ということになる。(しんぶん赤旗1/20付)
要するに、小政党が切り捨てられる=多様な民意が反映されなくなり、消費税増税賛成派(民主・自民)が議席の90%を占めることになり、「消費税増税反対」の声は国会から排除されるということ。
選挙制度は有権者の意思ができるだけ正確に反映されるようにされなければならない。現行の選挙制度、小選挙区制は大政党に有利で死票が多く、これを補うものとして比例代表が設けられた。その比例を削減することは、国民から、ますます国会を遠ざけるということになりはしないか。
民主主義の根幹ともいうべき選挙制度、どうあるべきかという議論をしないまま、「ムダ削減=議員を減らす」という、胆略的な「俗論」に私は賛成できない。
「身を削る」と言うなら年間320億円もの政党助成金(共産党は受け取っていない)をなくしたらどうか。その他、米軍への「思いやり予算」や「原発推進」予算こそ見直し、削減すべきだ。
国会議員の削減を消費税増税の前提条件にするなど、民主主義の原則からも絶対に許されないこと。なぜなら国会の議席は国民のものであり、政治家の私物ではないからです。
比例80削減されたらどうなるか?
2009年の総選挙の得票率で議席占有率を試算(小選挙区の議席も含む)してみると
・民主:得票率42.41%=議席占有率68.5%
・自民:得票率26.73%=議席占有率23.5%
・公明・共産・社民など:=得票率30.86%=議席占有率8%
ということになる。(しんぶん赤旗1/20付)
要するに、小政党が切り捨てられる=多様な民意が反映されなくなり、消費税増税賛成派(民主・自民)が議席の90%を占めることになり、「消費税増税反対」の声は国会から排除されるということ。
選挙制度は有権者の意思ができるだけ正確に反映されるようにされなければならない。現行の選挙制度、小選挙区制は大政党に有利で死票が多く、これを補うものとして比例代表が設けられた。その比例を削減することは、国民から、ますます国会を遠ざけるということになりはしないか。
民主主義の根幹ともいうべき選挙制度、どうあるべきかという議論をしないまま、「ムダ削減=議員を減らす」という、胆略的な「俗論」に私は賛成できない。
「身を削る」と言うなら年間320億円もの政党助成金(共産党は受け取っていない)をなくしたらどうか。その他、米軍への「思いやり予算」や「原発推進」予算こそ見直し、削減すべきだ。
国会議員の削減を消費税増税の前提条件にするなど、民主主義の原則からも絶対に許されないこと。なぜなら国会の議席は国民のものであり、政治家の私物ではないからです。
私達の声が届かなくなったら大変よー
昔から思いやり予算などやめてと言っているのに、ちっとも改善されないね!!憤慨します。
こんにちはオズです
今度新たにブログ開設しました。
名前をフムフムに改名ですので、
こちらのほうをよろしくお願いします。
オズのブログは仕事再開した時までお休みです。
久しぶりにオズさんの声?が聞けてうれしいです。
これからもよろしくお願いします。