よく利用する町営テニスコート、表面の傾斜と大きなひび割れが何カ所もあって、数年前から利用者からは、「早く改修を」の声が出されていた。去年、町はやっと重い腰を上げ、10月~11月にかけてコート面の改修工事を実施した。
改修直後の11月、プレー中にバウンドしたボールが“ボテッ”と鈍い音をたてて弾まない。なんでと、そこを見るとコート面の一部が浮き上がっているではないか。気温が上がるにつれ、そんな箇所がどんどん増えて、浮き上がり方も次第に大きくなってきた。
その個所をよく見てみると、改修前にひび割れしていた箇所だった。早速、役場に連絡して、見に来てもらうことになった。後日、役場の担当者と施工業者が現場を見に来て、「日にちが経ち、馴染んできたら直ります」といって帰っていったという。その後、冬季に入り気温が低い日が3月初めまで続いたために、浮き上がりはほとんど目立たなっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/ae84caf698d7ac5e48fc963aa3109ff9.jpg)
↑
(5㎝幅の浮き上がりがずーと向こうまで)
ところが、3月末になり暖かくなると再び浮き上が現れてきた。しかも、こんどは浮き上がったところがひび割れている。たまらず、知り合いの町会議員さんに見に来てもらって、議会で取り上げてもらうことになった。(本当はそんなことまでしたくなかったのだが、役所の対応があまりだったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/6c66738a555ec9563912d77293437412.jpg)
(ベースライン付近のヒビ割れ)
再調査の結果、去年の工事がまったく欠陥だったことが明らかになり、来月16日から再改修工事が始まることになった。工事期間は6月10日までで、この間、一般利用者は町内3コートの2つが使えなくなり、他の一つのコートも中学校のクラブとの共用。なので、一般利用者はこの間、少ししか利用できない。
「役所はもっとしっかりしてよ」と、利用者からは怒りの声があがっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/a1c002c2c78ea9d5b6678ca70b651d16.jpg)
(再工事の予告)
最後にひと言。議会でこの問題を取り上げたT議員の発言を、一部の議員が、「議題(予算)と関係ない。発言するな」と制止したいう。住民の税金を数百万円も使って発注した工事が欠陥だったのだ。これが何で予算と関係ないのか。これに伴って、本来、この間に入ってくるであろう使用料収入が減収になる。これも予算に関係があるのだ。今後、町がこの減収分の弁済を施工業者に求めることが契約のルールだが、これも監視していかなければ。
改修直後の11月、プレー中にバウンドしたボールが“ボテッ”と鈍い音をたてて弾まない。なんでと、そこを見るとコート面の一部が浮き上がっているではないか。気温が上がるにつれ、そんな箇所がどんどん増えて、浮き上がり方も次第に大きくなってきた。
その個所をよく見てみると、改修前にひび割れしていた箇所だった。早速、役場に連絡して、見に来てもらうことになった。後日、役場の担当者と施工業者が現場を見に来て、「日にちが経ち、馴染んできたら直ります」といって帰っていったという。その後、冬季に入り気温が低い日が3月初めまで続いたために、浮き上がりはほとんど目立たなっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/ae84caf698d7ac5e48fc963aa3109ff9.jpg)
↑
(5㎝幅の浮き上がりがずーと向こうまで)
ところが、3月末になり暖かくなると再び浮き上が現れてきた。しかも、こんどは浮き上がったところがひび割れている。たまらず、知り合いの町会議員さんに見に来てもらって、議会で取り上げてもらうことになった。(本当はそんなことまでしたくなかったのだが、役所の対応があまりだったので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/6c66738a555ec9563912d77293437412.jpg)
(ベースライン付近のヒビ割れ)
再調査の結果、去年の工事がまったく欠陥だったことが明らかになり、来月16日から再改修工事が始まることになった。工事期間は6月10日までで、この間、一般利用者は町内3コートの2つが使えなくなり、他の一つのコートも中学校のクラブとの共用。なので、一般利用者はこの間、少ししか利用できない。
「役所はもっとしっかりしてよ」と、利用者からは怒りの声があがっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/a1c002c2c78ea9d5b6678ca70b651d16.jpg)
(再工事の予告)
最後にひと言。議会でこの問題を取り上げたT議員の発言を、一部の議員が、「議題(予算)と関係ない。発言するな」と制止したいう。住民の税金を数百万円も使って発注した工事が欠陥だったのだ。これが何で予算と関係ないのか。これに伴って、本来、この間に入ってくるであろう使用料収入が減収になる。これも予算に関係があるのだ。今後、町がこの減収分の弁済を施工業者に求めることが契約のルールだが、これも監視していかなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます