風・感じるままに

身の回りの出来事と生いたちを綴っています。

橋下氏はズルくないか?

2012-02-15 | 社会
                                      「しんぶん赤旗」14日付より

大阪弁護士会は14日、橋下徹大阪市長が実施している「大阪市職員に対する労使関係に関するアンケート調査」の中止を求める中本和洋会長声明」を発表した。声明では、同調査の内容が「思想信条の自由、政治活動の自由の侵害」「労働組合活動の自由の侵害」だとした上で、「職務命令、処分等の威嚇力を利用して職員に回答を強要するものであり、到底許されるものではない」と、ただちに中止することを求めている。

また、弁護士2000人で組織され、「基本的人権をまもり民主主義をつよめ、平和で独立した民主日本の実現に寄与すること」を目的(自由法曹団紹介より)に活動している「自由法曹団」も「違憲・違法の調査の即時中止を求める」声明を出している。

 橋下氏は、違法性があるとの指摘も出ているアンケートの質問内容について記者に聞かれ、「違法かどうか結論は出ていない」「違法行為があればしかるべき手続きで修正される。一方的にやろうとしても労働委員会などがある」と言いつつ、一方で、「弁護士会の言うことなんか一番あてにならない」(14日:共同)と述べている。

橋下氏のコメントをいろいろ探して見たが、大阪弁護士会会長声明などが述べている、この調査の内容もやり方も「違憲・違法」だという肝心ところについては何も語っていない。
語れないのか、それとも意識的に彼独特の、都合の悪いことについては論点をはぐらかす「戦術」で逃げようとしているのか。
橋下氏は市長である前に弁護士である。「違憲・違法」だという指摘に正面から答えるべきだ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中国迷爺爺)
2012-02-16 10:09:56
よく知られているように橋下氏の手法は敵を作りそれを徹底的に叩いて注目を集めて支持を売ることです。彼が選挙前の「市民の敵」としたのは市職員(特に労組)と教員でした。
 また、これは弁護士時代の自著で言っているそうですが、交渉に当たっては初めにハードルを高くした提案をし、その中に「譲歩できるもの」と「譲歩できないもの」を含みます。交渉相手が反発すると「譲歩できるもの」を下げて行って、相手に利益を得たと錯覚させて、自分の利益を確保するのです。
 今彼が行っている労組に関する調査は、明らかに憲法違反と考えられるものも含んでいます。今後の世論の在り方によって適当に「譲歩」して本来の自分の目的を達するでしょう。それを阻止する力は、残念ながら今のマスメディアを含めて期待できそうにもありません。ただ東京新聞のコラムには、抜粋しますと「既成政党からすり寄られるほど存在感が大きくなった橋下市長だが、大阪市の職員に実施している「思想調査」の内容はあまり大きく報じられていない▼市職員の組合活動を徹底的に調査し、実態を解明するという名目だ。アンケートの中身を読んでいて怖くなった。▼「中央集権型の政治を変える」という橋下市長の意気込みと手腕には、期待したい気持ちはある。しかし、いくら問題の多い役所としても、密告を奨励するアンケートを強行する人権感覚には慄然(りつぜん)とする」とありました。
 悪い時代の到来を予感します。


返信する
Unknown (フムフム)
2012-02-17 09:08:22
橋本氏についてあまり詳しくは知りませんが、
なんだかこうした内容をかいまみてると、
単純に恐ろしくなりますね!!

こんなアンケートが来たら私ならどうするだろ・・・・
返信する
中国迷爺爺さん、フムフムさんへ (yama)
2012-02-17 11:54:39
橋下徹市長は14日、「法律の範囲内でやらなきゃいけない。逸脱した場合は修正をかける」(朝日)と述べ、批判をかわそうとする手を使いだしました。
この問題は、党派や政治的立場を超えた、民主主義の問題として放っておけないですね。
返信する

コメントを投稿