Dec.19(Tue.)
■今日という日。
11時、オンライン会議。芳しくなく。
気分転換に、東京農大の学食へ。初めてカフェテリアを使う。
13時を過ぎていたので、サイドメニューはほとんど残っておらず。
カツカレーの小のみを食べる。
夕方、新宿へ。
家人(大)と待ち合わせをして、
今は亡きHさんの娘さんに贈るクリスマスプレゼントを選ぶ。
プレゼントのコンセプトは「その年齢にふさわしく、だけど家族は買ってくれないようなモノ」
ただそれも相手が高2ともなると難しい。本人の好みもあるだろうし。
ということで今年はこのようなものになった。
毎年、このミッションを果たす時だけ、つかの間の善人気分を味わう。
ただこの喜びも残すところあと3回。
彼女が二十歳になるまでと決めているからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/b28cb62cbf20d9902ef1bdc1fd9e6663.jpg?1703024560)
用事のある家人(大)と別れて、ひとり帰還。
しばし明日の宿題を仕込む。
夕食は『松ちゃん』で独酌。
独りで飲む時、ついついスマホを見てしまう。
よくよく考えるとそれは無粋と思い、今日はスマホを置いて飲みに行ってみた。
最初は手持無沙汰だったが、次第に周囲の会話が耳に入ってきて、思考も巡る。
これぞ酒場の愉しみ。かつてAVANTIで教わってものだ。
『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』Layer09を観る。
SNSで高千穂遙さんが本作に言及していたからである。
僕はお仕事モノ✕時間SFの本作を「お仕事」に軸足があることを期待していたけど、
実は「時間SF」に軸足があったのか。そう考えを改めて観ると面白い。