山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

宮崎県環境森林部&クスノキ&ひきずりすきやき

2006-12-08 | めぐる季節と自然
宮崎県には「環境森林部」がある!ということに、多くの私の同業者は感動したことだと思う。変なことで話題になってしまったけど、事件がなければ知らなかった。
宮崎県環境森林部⇒http://www.pref.miyazaki.lg.jp/index/org/kankyo/index.html
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/soshiki.html
行政ではたいてい、環境担当と森林担当が分かれている。環境関係でゴミ問題や公害問題をやっていて、農林関係で森林問題をやっている。国では環境省と厚労省と林野庁などに分かれている。
森林国日本では森林も環境の要であるが、市町村では環境担当課に森林ことを言っても「担当外」とされる。

調べたところ、宮崎県環境森林部では、アスベストやダイオキシン問題のほか、森林環境税の検討、そして山村・木材振興課まで入っていた。

妙な事件は問題だが、環境森林部に注目が集まるのはちょっとうれしい。
環境森林部にはがんばってほしい。



写真は数日前に行った名古屋の熱田神宮のクスノキ。
クスノキは樹形がくねくね曲がっていますが、その曲がり方が芸術的で、見ているとほれぼれします。熱田神宮のクスノキは樹皮が黒々して、多くはノキシノブなどのシダに覆われています。

熱田神宮の境内を、キョロキョロと「何か変わったものはないか」と思いながら歩いていると、何も変わったものがなくつまらない。
でも無心で(ぼーっとして)歩いていると、とてもすがすがしい気分になります。
神社ってこういうものなんだと感じます。
熱田神宮にはあのヤマトタケルノミコトが使った草薙の剣がある(はずである)。それってすごくない?

ネットでいろいろ調べると、熱田神宮には名古屋の巨木ベスト10のうち7本があると出ています。けれどもこのベスト10というのが、どういうデータでどういう基準で判定されたものなのかは、明らかではありません(誰か知っていたら教えてほしい)。
ちなみに1位と3位が熱田神宮のクスノキだとされているので、2位はどこにある何の木ですかと名古屋市役所に電話して聞いたら、知らない、ということだった。
それは市役所が無知ということではなく、市役所にも、巨木ベスト10という判定結果がないということだろう。

もしかすると名古屋城のカヤかもしれないというので調べたら、当該のカヤは幹周8.1m、樹高16mで、太さにおいても樹高においてもそれを超えるものはいろいろあるようである。

巨木というのはイメージ的な言葉であり、数値でいうなら、幹周の大きい木とか、樹高の高い木、とか、材積の大きい木、とかいうしかなく、数値以外では、大きく感じる木、とでもいうことになるだろう。



すき焼きのことを名古屋でひきずりというなんて、名古屋で24年間育った私は数週間前まで知らなかった。しかも大阪生まれのS君に教えられたのである。けしからん。ちなみに私の父は生粋の名古屋人である。
すき焼き=大晦日・お正月で、それ以外の日に食べるものではない。
ネットで検索すると、「名古屋コーチン」&「ひきずり」で山のようにヒットするし、ミツカンさんでは「ひきずりのつゆ」まで発売していた。
私はひきずりなんて言葉は聞いたことがないので憤慨している。
名古屋の中でも一部の人とか一部の地区でしか使われてないのではないか?
今度父に聞いてみなければならない。
もしかすると「ひきずりはお金持ちの人が使う言葉だがね」とか言われるのかしら。