寒。ストーブ大活躍。
野菜いろいろ買い込んできたのに、プチ断食したので
乾燥大作戦となりました。
いい天気でしたし。
冷蔵庫は一応稼動させているけど、野菜はできるだけ入れない努力をしていて
冷蔵庫の中に入っているのは、以前は入れてなかったような
お米とか、小麦粉とか、調味料。
冷蔵庫を使わないお話……
ぼちぼちと
冷蔵庫と食料備蓄
窓辺のかいわれ大根
とにかくなんでも乾燥させてみる。
乾燥ネギは売っているぐらいだから大丈夫でしょう。
乾燥エノキもおいしいことで有名(ためしてガッテンでやっていた)。私もいつもやってるし。
乾燥モヤシと乾燥ショウガはどうなのよ?
↓
かなり残念な結果になっています。しかしまだ味を確かめたわけではありません。
刈った草が枯れた様子に似ている
なんじゃこりゃ
冷蔵庫を使わないで野菜を使い切ることって、意外と簡単だと気づき始めています。
わたくしたち、とにかく何でも冷蔵庫に入れねばならない、と思いすぎだったのではないでしょうか。
入れときゃ大丈夫、という怠慢もありますが、
入れないと不安、という病気にかかっています。
と思っていたら、そういうことをとっくに説いている本を発見。
『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』魚柄仁之助
ここに、冷蔵庫を使わない台所の技がいっぱい書いてあります。
冷蔵庫を使わないでどうするかと考えるとやっぱりそこへ行き着くよね、という技の数々「それ私やってる!」というのがたくさんあるけど、
まだまだ試したことのない「食パンは冷凍庫に入れるより天日で干したほうがいい」というのも。私パン好きだからそうなる以前に食べきっちゃうんで。
もう一つは『農家が教える 加工・保存・貯蔵の知恵』農文協
これすごいです。さすが農文協、さすが農家。
この本持ってたけど積読だった。干しスベリヒユまで載ってます。
干しほうれんそうや干し桃も。
でも、干すのって意外と手間なんですよね。かなり力入れないとできないことです。
特に私の住んでいるところは干すのにはあまりむいていない地方です。
保存食といえば、岐阜県恵那地方の名物は、塩イカ。
恵那でイカが獲れるわけありません。
山国恵那では、福井からイカが来るのです。
おなかのなかに塩がいっぱい入っているのです。
きっと福井の海の塩です。
冷蔵庫のない時代から、山国の人々のご愛顧を受けています。
水で戻してきゅうりもみなんかと一緒に酢の物にしたりして食べます。
このお話はまたいつか。
▼環境情報ほかにもたくさんあります ▼田舎暮らしのブログ満載
にほんブログ村へ にほんブログ村へ
野菜いろいろ買い込んできたのに、プチ断食したので
乾燥大作戦となりました。
いい天気でしたし。
冷蔵庫は一応稼動させているけど、野菜はできるだけ入れない努力をしていて
冷蔵庫の中に入っているのは、以前は入れてなかったような
お米とか、小麦粉とか、調味料。
冷蔵庫を使わないお話……
ぼちぼちと
冷蔵庫と食料備蓄
窓辺のかいわれ大根
とにかくなんでも乾燥させてみる。
乾燥ネギは売っているぐらいだから大丈夫でしょう。
乾燥エノキもおいしいことで有名(ためしてガッテンでやっていた)。私もいつもやってるし。
乾燥モヤシと乾燥ショウガはどうなのよ?
↓
かなり残念な結果になっています。しかしまだ味を確かめたわけではありません。
刈った草が枯れた様子に似ている
なんじゃこりゃ
冷蔵庫を使わないで野菜を使い切ることって、意外と簡単だと気づき始めています。
わたくしたち、とにかく何でも冷蔵庫に入れねばならない、と思いすぎだったのではないでしょうか。
入れときゃ大丈夫、という怠慢もありますが、
入れないと不安、という病気にかかっています。
と思っていたら、そういうことをとっくに説いている本を発見。
『冷蔵庫で食品を腐らせない日本人』魚柄仁之助
ここに、冷蔵庫を使わない台所の技がいっぱい書いてあります。
冷蔵庫を使わないでどうするかと考えるとやっぱりそこへ行き着くよね、という技の数々「それ私やってる!」というのがたくさんあるけど、
まだまだ試したことのない「食パンは冷凍庫に入れるより天日で干したほうがいい」というのも。私パン好きだからそうなる以前に食べきっちゃうんで。
もう一つは『農家が教える 加工・保存・貯蔵の知恵』農文協
これすごいです。さすが農文協、さすが農家。
この本持ってたけど積読だった。干しスベリヒユまで載ってます。
干しほうれんそうや干し桃も。
でも、干すのって意外と手間なんですよね。かなり力入れないとできないことです。
特に私の住んでいるところは干すのにはあまりむいていない地方です。
保存食といえば、岐阜県恵那地方の名物は、塩イカ。
恵那でイカが獲れるわけありません。
山国恵那では、福井からイカが来るのです。
おなかのなかに塩がいっぱい入っているのです。
きっと福井の海の塩です。
冷蔵庫のない時代から、山国の人々のご愛顧を受けています。
水で戻してきゅうりもみなんかと一緒に酢の物にしたりして食べます。
このお話はまたいつか。
▼環境情報ほかにもたくさんあります ▼田舎暮らしのブログ満載
にほんブログ村へ にほんブログ村へ