![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/4337dac4259581fb08ced52a2d2beaa5.jpg)
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/6a000ab486b8a2ecb9dec8966b93519c.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/d04a7e22f15c37c43c8a5c3dfa3056d8.jpg)
白すみれ
<やはり野におけすみれぐさ>
私の周りに3種類のすみれが目に付く。近所ミニ原っぱにスミレ。近くの大学横の
小山にタチツボスミレ。バス道のはじっこに白スミレ。 もっと他にミニスミレが
あるが、写真にとれない。スミレは一度鉢植えを試みたけれど失敗した。
名前の由来は一説に、花の形が大工道具の(すみいれ・墨壺)に似ていることから
他に、古くは春の野に出て若菜を摘む習慣があり、摘入草(つみいれぐさ)の
「つみれ」が「すみれ」になったする説もあります。 以上Webより
私には摘入草の方がしっくりくる。