詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

ひなげし

2023-04-20 | 短歌

<ひなげし>

ネモフィラの青い海にところどころオレンジの色が点在する

「長実ひなげし」だ ブルー一色の中にオレンジは嫌が応でも目立つ

ここの主役はネモフィラ ブルーを引き立てる脇役か長実ひなげしは 

種を蒔いたものでもなかろう しかし準主役の名で呼んでも良いよう

な存在感である。がんばれヒナゲシ!


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 舞洲シーサイドパーク/ネモ... | トップ | けやき若葉 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひなげし (つわぶき)
2023-04-21 00:17:49
夏目漱石の小説に「虞美人草」がありますよね
それが「ひなげし」と知ったのは 随分あと・・
その後「ポピー」とも言うと 3段階で覚えました

あえかなる花 支えてあげたくなりますね。
ネモフィラとの対比が 際立っていい風景ですね
返信する
ひなげし (白桂)
2023-04-21 13:37:34
つわぶきさま こんにちは。

このひなげしは野生のひなげしで「長実ひなげし」と
呼ばれています。栽培種よりひとまわり花が小さく
色もオレンジの一色です たくましい雑草で空き地
などでみかけます。
返信する
Unknown (つわぶき)
2023-04-21 21:01:43
「長実ひなげし」と明記されていますのに・・
この歳になっても おちょこちょいは抜けません
失礼いたしました~・・
返信する

コメントを投稿

短歌」カテゴリの最新記事