ひなげし
2023-04-20 | 短歌
<ひなげし>
ネモフィラの青い海にところどころオレンジの色が点在する
「長実ひなげし」だ ブルー一色の中にオレンジは嫌が応でも目立つ
ここの主役はネモフィラ ブルーを引き立てる脇役か長実ひなげしは
種を蒔いたものでもなかろう しかし準主役の名で呼んでも良いよう
な存在感である。がんばれヒナゲシ!
<ひなげし>
ネモフィラの青い海にところどころオレンジの色が点在する
「長実ひなげし」だ ブルー一色の中にオレンジは嫌が応でも目立つ
ここの主役はネモフィラ ブルーを引き立てる脇役か長実ひなげしは
種を蒔いたものでもなかろう しかし準主役の名で呼んでも良いよう
な存在感である。がんばれヒナゲシ!
それが「ひなげし」と知ったのは 随分あと・・
その後「ポピー」とも言うと 3段階で覚えました
あえかなる花 支えてあげたくなりますね。
ネモフィラとの対比が 際立っていい風景ですね
このひなげしは野生のひなげしで「長実ひなげし」と
呼ばれています。栽培種よりひとまわり花が小さく
色もオレンジの一色です たくましい雑草で空き地
などでみかけます。
この歳になっても おちょこちょいは抜けません
失礼いたしました~・・