行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ヤマブキソウ

2023-05-14 20:00:31 | 花,植物
4月上旬、
公園の山裾にヤマブキソウの黄色が目立っていました。


ニリンソウの群生の横に、
今年もヤマブキソウ(山吹草)の黄色の花が咲き出しました(4/4)。
ケシ科ヤマブキソウ属、
山野のやや湿った場所に見られる多年草です。


花色がヤマブキに似て草本なのでヤマブキソウ。
バラ科のヤマブキは木本で5弁花、
ヤマブキソウは草本で4弁花、
花弁の大きさ、花の付き方含めてヤマブキとはだいぶ異なります。


山野の樹林地にしばしば群生し、
4~5月、イチリンソウやニリンソウとほぼ同じ頃、
同じような場所に花開きます。


春先、上部の葉腋に花柄を伸ばし、1~2個の花をつけます。
鮮やかな黄色の花弁に多数の雄蕊が目を引きます。
雌しべは短くあまり目立たないと記載されていますが、
咲き始めの花柱は緑色をしていて目を引きます。
柱頭は黄色で2裂します。


茎は高さ30~40cmとなり、
茎の上部に少数の複葉がつき、その小葉はふつう3個見られます。
根出葉は奇数羽状複葉で長い葉柄があり、
小葉は5~7個で、広卵形または楕円形、
先端が尖り、縁には細かい鋸歯が見られます。


ヤマブキソウの花に小さなバッタがとまっていました。
花が好物、ヤブキリの幼虫です。
そのヤブキリにピントを合わせて、ヤマブキソウを。


近くのたシラユキゲシの花にもヤブキリの幼虫がとまっていました。
シラユキゲシはケシ科の多年草、
別名はスノーポピー、4弁花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする