12月11日、
ルリビタキを撮りに桜が丘公園に。

公園の少し開けた場所に
10人ほどの望遠レンズを抱えた人たちが集まっていました。
ここがルリビタキが現れるポイントのようです。

しばらくすると、青色のルリビタキ♂が出てきました。
カメラマンが一斉に動き、レンズを向けます。
毎日のように来ているという人によると11月中旬から見られ、
日に何回かここに現れるそうです。

かわいらしい姿が鳥撮りには人気のルリビタキ、
特にオスの成鳥は頭部から上面にかけての羽毛が青色、
青い鳥として人気があります。
しかし、ここでは三脚を設置して飛翔姿をねらっている人の前に出ることは礼儀違反、
もう少し近づきたいところですが、少し距離を置いての撮影になります。

そのルリビタキのオス、
背景に紅葉が映るところにとまってくれました。
この辺りにとまってくれと願っていた場所です。
紅葉がうまく入るように態勢を低くしてシャッターを切りました。

青いルリビタキと紅葉、
いまだけのシチュレーションです。
背景の紅葉がうまくぼけてくれました。

これも紅葉を背景にして。
ルリビタキはヒタキ科に分類される小鳥、
夏季は高山の林間で繁殖し、冬季に本州中部以南で越冬、
都市部の公園などにも現れます。

枯葉となり、赤黒くなった紅葉の中に、
後ろ姿、見返り風にとまりました。

この日は12月11日、
紅葉も終わりに近づいています。
紅葉を絡めてのカットを多く撮りました。
ルリビタキを撮りに桜が丘公園に。

公園の少し開けた場所に
10人ほどの望遠レンズを抱えた人たちが集まっていました。
ここがルリビタキが現れるポイントのようです。

しばらくすると、青色のルリビタキ♂が出てきました。
カメラマンが一斉に動き、レンズを向けます。
毎日のように来ているという人によると11月中旬から見られ、
日に何回かここに現れるそうです。

かわいらしい姿が鳥撮りには人気のルリビタキ、
特にオスの成鳥は頭部から上面にかけての羽毛が青色、
青い鳥として人気があります。
しかし、ここでは三脚を設置して飛翔姿をねらっている人の前に出ることは礼儀違反、
もう少し近づきたいところですが、少し距離を置いての撮影になります。

そのルリビタキのオス、
背景に紅葉が映るところにとまってくれました。
この辺りにとまってくれと願っていた場所です。
紅葉がうまく入るように態勢を低くしてシャッターを切りました。

青いルリビタキと紅葉、
いまだけのシチュレーションです。
背景の紅葉がうまくぼけてくれました。

これも紅葉を背景にして。
ルリビタキはヒタキ科に分類される小鳥、
夏季は高山の林間で繁殖し、冬季に本州中部以南で越冬、
都市部の公園などにも現れます。

枯葉となり、赤黒くなった紅葉の中に、
後ろ姿、見返り風にとまりました。

この日は12月11日、
紅葉も終わりに近づいています。
紅葉を絡めてのカットを多く撮りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます